記事一覧

冨士山一周 [2025年03月30日(日)20時56分]

今日は晴れ。
朝のうちちょっと雲多かったけど晴れた。
昼間はそこそこ暖かかった。

今日は西の方向に取り撮影。
朝飯はコンビニでおにぎりをゲット。
まずはR246を通って小山町内を旧道経由で御殿場へ。
そこからR469を通って丸火自然公園へ。
東冨士演習場は既に野焼き終わってました。

ファイル 5569-1.jpg
冬鳥残ってるかなと思ったけど全然居なかった。
お腹空かしたヤマガラが特攻かけてきてただけでしたw
マヒワらしき声とルリビタキらしき声。
あとトラツグミを見たと言う人も。
全般的に鳥の気配がありませんでした。
待っていても鳥出てきそうにないので11時半頃に離脱。

ファイル 5569-2.jpg
富士市内に出てパンチョで昼飯。
ナポリタンの並に厚切りベーコンをトッピング。
並の400gにしたんだけども実は結構な量でした。
食べきったけどおなかぱんぱん。
その後眠いのなんの。

それからR139に出て冨士山の西側から回り込み。
西湖野鳥の森公園に行きました。
ここも鳥があんまりにも居ない。
ヤマガラ、シジュウカラ、コガラ、ヒガラのガラ類だけ。
マヒワも居たけど撮れなかった。
ここも今ひとつなので15時半頃離脱。

ファイル 5569-4.jpg
夕飯は少し早めに河口湖のスシローで。
昼飯ががっつりだったので入らないと思ったけど8皿いけた。
サクラマス、本マグロ、活〆桜鯛、活〆はまち、活〆めじろ、カツオ、赤エビ、松前漬け軍艦を頂きました。
はまちとめじろって関西の呼び方なのね。
出生魚なので同じと言えば同じなんだけど。

帰りはR138を通って帰投。
冨士山ミュージアムの先で事故があったらしく滅茶渋滞。
それから小山経てR246合流でもう渋滞してました。
東名の事故で通行止があった影響みたいで、小山町内でも既に渋滞。
なのでUターンして足柄峠経由で帰りました。
足柄峠で車が連なってるの久しぶりに見たかも。
山路面倒臭いけど時間的にはそんなにかからなかった。
つれを届けて19時台には帰宅。
今日は風呂入ってさっさと寝ます。

時期的に今は鳥が好く無いかな。
もうちょっとしたら夏鳥シーズンかな。

雨の土曜 [2025年03月29日(土)20時14分]

今日は雨一時曇り。
一日ずっと雨でした。
そして気温はどんどん下がる。

今日の朝飯はそば。
乾麺のそばを茹でてざるそばにしました。
そして菜の花の卵焼きとベーコンエッグ。
先週仕入れた食材なのでそろそろロススル前にと。
菜の花は調理するとびっくりするくらい嵩がへるのね。
丁度良い具合になりました。

午前中はスゥエットとかの洗濯。
今日はこの天気なのでコインランドリーで乾燥機かけ。
小田百で食材も買ってきました。
やっぱ食費は高いなぁ。
その後コンビニによってビールとか仕入れて。
家にもどって作業。

今日の昼飯は濃厚チーズピザ。
それからお総菜の野菜餃子。
チーズピザはオーブンレンジにホイル引いて。
良い具合が溶けて美味しかったです。
たまにはこう言うのも良いかも。

午後の部屋で作業。
雨降ってるからどっちみち動けないし。
なんか気温の変化の所為か調子悪くなった。
少し昼寝したけど寝冷えしたかも。
薬飲んで対策しないと。

今日の夕飯はプシ
アサヒの生ビールマルエフ。
おつまみはむきえびサラダと牛中落ちカルビ焼き。
やはりビールには焼肉ですねぇ!
炭水化物は五木のナポリタン。
ニンジン、タマネギ、ピーマン、ベーコンを炒めて、麺とソース。
中落ちカルビ焼いたまんま調理したので焼肉のたれ風味がw

明日はおでかけ予定。
気温寒そうだな。

天気変わり目 [2025年03月28日(金)20時35分]

今日は雨後晴れ。
朝はワイパー稼動する位には振ってた。
昼頃になって貼れて暑い。

今日の朝飯は千切りキャベツとグラノラ。
これに麻婆豆腐を追加。
プチッと中華麻婆豆腐の元ポーション。
豆腐を5×5×2に切り分けてネギと一緒に。
これにポーションと水足して煮立てて出来上がり。
手軽だけどおいしい。

ファイル 5567-1.jpg
ここんとこの暖かさでついにソメイヨシノが咲きました。
昨日まではまったくそぶりも無かったのですが。
近くで見れば蕾がほんのりと色付いてたのかもしれない。
今朝事務所でみたらぱーって咲いてて。
来週には満開ですかね。

ファイル 5567-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ麺。
熟成ちぢれ麺の喜多方チャーシュー麺を頂きました。
これにオクラと長芋のねばねばサラダ和風だし仕立てをプラス。
喜多方ラーメンは久しぶりですが、名前の通りに前のとはちょっと違うみたい。
でもスープは基本喜多方ラーメンなので滅茶おいしい。
これ本当定番化しないかな。
でもあったら食べちゃいそうw

マザーボード&CPU&メモリーで構成したPCですが。
なんか起動失敗とかする。
SATAケーブルが良く無いのか、電源が足らないのか。
M2スロットがあるのでそっちにSSD淹れて切り替えてみる。
うまく行けば格安で開発機の予備にできるかなと。

今日の夕飯はうどん。
茹でた稲庭風うどんに明太子チューブをかけていただきました。
あとザクだれと柚子胡椒と青タバスコもw
物足りなかったので、菜の花とベーコンの卵綴じと、アスパラベーコン。
アスパラベーコンはお酢とザクだれ。
なんか色々食べられて美味しかった。

明日はまた寒くなるらしい。
気温変化激しすぎ。

春通り越して夏 [2025年03月27日(木)20時08分]

今日は晴れ。
朝から暖かい。
とても3月に思えない。

ファイル 5566-1.jpg
今日の富士山。
さらに霞が濃くなってる。
肉眼でもようやく富士山があるのが判る程度。
今日も黄砂舞ってるらしいし花粉とダブルで凄い事になってる。
ここまで霞むのなかなか無いんじゃないかな。

今日の朝飯は千切りキャベツとグラノラ。
それから大根と豆腐の味噌汁。
大根をお味噌汁に入れるとおいしいよね。
味噌汁の具は大根、玉ねぎ、茄子が好きだわ。
一人用なので作るの逆に大変なんだけど。

ファイル 5566-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
たけのこ御飯幕の内弁当を頂きました。
これにピリッ!とからっキュウをプラス。
幕の内弁当も色々はいってておいしいですな。
少量多品種は自分だとなかなか作れない。

CPUとマザーボードのセットというのがあったので購入して実験。
今だとAMDのRyzenが割安感あっていいのね。
CPUとマザボだと2万円位で手に入るし。
OSは初期インストールになりましたが、無事引き継げました。
最近のWindowsはそこらへんが楽になったわ。
デスクトップ機はこれでアップデートできそう。

今日の夕飯は千切りキャベツと鶏もも肉焼き。
タマネギ、シロネギ、鶏もも肉をガーリックオイルで炒めて。
中華味の素と焼肉のタレで味付けてたまごで閉じて。
たまごと鶏もも肉だから親子煮になるのか。
丁度いい味でおいしかったです。

夕方から雨降って来た。
このまま雨続くのかしらね。

晴れ暑 [2025年03月26日(水)20時05分]

今日は晴れ。
朝から滅茶暖かい。
そして黄砂&花粉。

ファイル 5565-1.jpg
今日の富士山。
霞んでいて辛うじて富士山が居るのが判る程度。
山梨側に雲がでてて北側は見えてないですね。
今日は本当黄砂と花粉で凄い事になってますわ。
箱根山のあたりが上空1000mくらいまで黄色いベールに包まれてる。
これだと霞が濃いのも仕方なし。

今日の朝飯は千切りキャベツとグラノラ。
それから茄子の味噌汁。
ナスとネギとあとはワカメだけ。
朝はシンプルな方が調子が良いですわ。
グラノラも値上がりしきてきてるのがネックですが。

ファイル 5565-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
豚焼肉丼(辛子マヨネーズ付き)を頂きました。
豚バラ肉を焼肉のタレで焼いた感じ。
タマネギも入ってるかな。
おいしいけど油分がw
でもおいしい。

会社の事務所に行くのに報徳橋を渡るのですよ。
橋の東側にマンホールがあって、そこだけ軽く段差があったのね。
車で通ると必ずそこでガクンって来る。
ドラレコの加速センサーが反応するくらいにはギャップがあった。
ここ最近工事しててこのマンホールが改修されました。
一回舗装しなおして、さらに再工事でマンホールの形状も変わった。
おかげで段差もなくなり快適になりました。

今日の夕飯は千切りキャベツと厚揚げ焼き。
ガーリックオイル挽いてちょっと焦げ目いれて生姜醤油で。
あと茄子の素焼きをこれも生姜醤油。
さらに鳥モモ肉のソテー、濃厚焼肉のたれで味付け。
どれもなかなかに美味しかったですよ。

今日は小田原で28℃とか行ったらしい。
そろそろここらも開花するかな。

ページ移動