記事一覧

暖かいし青空だし [2012年03月29日(木)22時52分]

今日は晴れ。
実に良く晴れて暖かい一日。
今日は用事があって沼津まで行ってきたのだけど、これまた快晴で良い感じの青空。

ファイル 819-1.jpg
今日の富士山。
霞も雲もかかってなくてくっきり。
日によって見え方が変わるのも春らしいですな。
雲がかかるとまるっきり見えないしね。
御殿場を通ったけど近くでみるとやはりでっかいなぁ。


ファイル 819-2.jpg
畑のスイセンも咲きほこり。
スイセンは結構長い間咲いてるのですね。
咲くまで結構じわじわだったのだけど、咲くと安定してると言うか。
この前の菜の花は結構ミツバチが来てたのだけど、スイセンはどうなのかな。
まだ昆虫が蜜を吸いに来てるのを見てないのだけど。

今日は本当天気良かった。
沼津に着いてから訪問先のお客さんとこが、別の訪問客がまだ居て時間調整になったのですよ。
近くのコンビニで時間待ちしてたのだけど、なんとも良い天気で(^^;
車の中に入ってるとぽかぽかで暑いくらい。
コンビニでは近所の子がアイス買ってほおばってたわ。
こどもだともうこの気温で暑いんでしょうね。
そう言えばインターの所にあった温度計は21℃とか出てた(^^;

今日の用事は使わなくなったカラーレーザーを知り合いの会社に譲渡する話で。
プリンター本体を運び混んだのですわ。
うちの会社にはもう少し性能の良いカラーレーザーがあるし。
ちなみにこのカラーレーザーは前のコピー機をリースした時におまけで付けてもらったやつなのよ。
プリンターもリースバックになるけど、こちらは延長する予定。

帰りは東名使わずにまたR246を東へ。
東名使った場合と結局30分位しか変わらないのですわ。
時間帯にもよるけど、主要国道だし結構流れてるので。
沼津から御殿場まで2車線国道だしね。
R1は沼津市内が3車線だったり三島でも2車線だけど、箱根から1車線だからねぇ。
R1が二車線になるのは次は平塚市内で、そこから藤沢まで1車線。
R246も谷峨から厚木までは1車線になってしまうのよね。

ファイル 819-3.jpg
家に着いたらこれが来てた(゚∀゚)
写真集からはじまってどこまで行くのやらw
いや~動くと破壊力が半端無いですな!
ジェスチャーだけで天然さんを演出するとか。
ウケを狙いに来るのは関西生まれだからでしょうか(^^;
チャップリンに通じるものがあるわ。
全国の着ぐるみアクターはベルを見習え!!


ファイル 819-4.jpg
ちなみに三種の神器はそろいました(^^;
すっかりベルベルですよ。
第四弾はフィギュアだそうで、もちろんポチッったw
なんかどんどん浸透してくるなぁ。
横浜がすっかりモバゲだし、乗り換えちゃおうかしら…
そういえば早速モバゲになったね>中畑さん。

今日のブラタモはまた燃えましたな。
本当に燃えてたけど>聖火
と言うか48年前の聖火台がまだ動くんだね。
しかし、今期の収録は結構間空いてるんですね。
第三シリーズの最初は蝉が鳴いてたはずなのに、もう冬支度。
年度替わりで終わりかと思ったら続くので安心しました。
ブラタモはタモリ氏の興味が続くかぎり続けてほしいですわw

なんかまた週末は雨とか言う。
そろそろ桜が開花なのにねぇ…

にわか雨 [2012年03月28日(水)18時30分]

今日は晴れ一時雨。
お昼ごろざ~っと来て3時前には止んだ。
予報通りににわか雨でした。
このまま雨続きかと思ったら夕日出てるし。

ファイル 818-1.jpg
今日の富士山。
完全に春霞がかかってますよ。
早朝はまだくっきり見えていたのですがね。
9時頃になるともう水蒸気が充満するのでしょうか。
なんか水蒸気と言うより湯気みたいな感じですな。

今日はうちのメンバーが新規の仕事で面接があって、面談後に会うことにしまして。
お昼前に車ででかけて厚木で合流。
昼過ぎだったのでどこかで飯にしようと言うことに。
つらつらR246を西に走ってどこにしようかね~ってやってて。
結局名古木のニーハオ飯店になりました(^^;

写真取り忘れたけど、平日のランチは半端無く豪勢だった(゚∀゚)
エビチリ玉子と野菜炒めの定食をチョイス。
小皿にもられてくるのかと思ったら普通のサイズでしたw
ご飯もおひつが出てきてお変わりOK(^^;
同僚が頼んだメニューも値段の割に豪勢なもの。

前に友人と来たときもコスパの良さに喜んでましたが。
ランチでこれはがっつり食べたい人には良いかもね。
場所的に車じゃないと行けないのと、家からだとちょっと遠いかな。
それでも1時間かからないので良いかもね。
店の中国人のおばちゃんも良い感じの人だし。

東電が酷すぎる件w
企業に対して『値上げ承諾しないなら別のとこから買ってね。払わないなら速攻で停めるから。どうするかは君の自由だから。あっ、出戻りさんは2割増しだからよろしくね!』と公言したそうですよ(゚∀゚)
ヤクザココに極まりだな。
東電以外に石油系とか発電会社あるけど、それにしたって供給量はごく僅かだし実質無理だよね。

確かに今ガソリンとかガシガシ値上がりしてるいますいが。
値上げのそれなりの根拠もあるみたいだし、元売り会社もそこそこの努力をしてると信じられるじゃない。
東電の場合何の企業努力もせずにやってる印象だからなぁ。
なんか東電を縛る法律とかないの?
NHKにしたってNTTにしたって一応制御する最低限の法律はあるじゃない。
どう考えたって電力会社は一般企業じゃないし。

本当どうにかしないと日本自体がやばいよ。
ここはやはりフジテレビみたいに株主から攻めるしかないのかな。
どんな株主が居るか判らないけど、製品だしてる所ならば不買運動とかになれば行動するんじゃない?
なんか旧社会保険庁とかが可愛く見えてきたわ。

なんか一応関東知事会だかが東電に申し入れしたらしい。
総理大臣が言っても無視しそうだけどなぁ…

ますます暖か [2012年03月27日(火)21時04分]

今日も晴れ。
快晴なのだけど霞がかかって午後にはまっしろ。
いかにも春の空ですねぇ。

ファイル 817-1.jpg
今日の富士山。
今朝は雲もかかってなくてすっきり。
これから朝も霞かかるようになるから、今くらいが一番くっきり見えてるかも知れない。
まだまだ行きが積もってますねぇ。
御殿場とか麓はすっかり溶けてますが。
やはり標高差でこんなに違うのだね。

ファイル 817-2.jpg
畑のスイセンも今日も咲きほこってましたわ。
昨日に続いて写真撮ってみたけど、早々変わらないか。
もう植物の世界ではすっかり春ですね。
家の庭は前の家の影になってなかなか日が当たらないのだけど。
夏は嫌って程日が差すのにねぇ…

今週はとにかく最終回ラッシュですな。
月末が日曜と言うのもやりやすいのでしょうな。
割と長期に(途中間あいたけど)放送してたのもここでシリーズ終了みたいなのが多いし。
1クールを4期で放送するなら1年通して4クールで放送すれば良いのにとか思うのですが(^^;

シンフォギアはなんか詰まってる感じでしたが元々2クールで計画してたそうで。
それはそれで中身が濃くなって面白かったですが。
しかしアニメの放送って本当多いよね。
これで制作側はやっていけてるんですかね。
民放だとCM入ってるし、お金出す広告主は居るってことですな。

サブのブラウザにironと言うのを使っております。
chromeの派生なのだそうですが。
chromeも最初は軽いと言われてたけど、段々とゴテゴテくっついてきたからね。
特にgoogleとの連携機能は使わない時にはうざい。

メインはあくまでFirefoxなのですが。
やはりアドオンの便利さと充実度で一歩先いってる。
サブブラウザを使うのはアカウントを2つ使い分けてると言うのも理由。
アカウント切り替えるよりも、アカウント毎にアプリ変えた方が判りやすいし間違わない。
ブラウザもマルチアカウント対応してるけど、今どっちに居るか判らなくなる絶対にw

月末と同時に年度末なんだよね。
景気良くならんかねぇ…

新幹線で出張 [2012年03月26日(月)22時02分]

今日は晴れ。
朝夕は結構冷えたけど、太陽が出てると暖かい。
漸く春らしくなってきましたね。
これから段々と暖かくなるらしいけど。

ファイル 816-1.jpg
今朝の富士山。
少し雲がかかってたけど、霞はなくてすっきりくっきり。
家の近くから取ると足柄山が前にそびえて、5合目あたりから上しか見えないのですが。
会社の事務所付近から見ると丁度谷間を通してもっと見えるのよね。
この近辺だと高田の県道が一番大きく見える。
道路なので写真撮るのは難しいですが。
あとは小田急線の新松田に入る篭場のカーブかしらね。

ファイル 816-2.jpg
近所の畑に植えてあるスイセンも花を開きました。
先週あたりまではまだ蕾だったのでやはり暖かくなったのね。
これから半月あたりが初春のすがすがしい季節だわ。
今週中頃には桜も開花しそうだし。
見頃は来週かなぁ。
また地蔵堂に写真撮りに行こうと思うけど。

今日の昼飯はそばを茹でて頂きました(゚∀゚)
レトルトカレーをかけてカレーそば。
あり合わせのメニューなのであんまり美味ではなかった(^^;
うどんも残ってるので明日はカレーうどんだな。
まあカップ麺よりはヘルシーだろし。

午後になって先々週までの仕事の現場から電話。
前に出た障害メッセージが出たとのこと。
明日に延ばしても良かったけど、調べておきたかったので緊急出張。
久々に新幹線を使いましたわ。
時間的には30分ほどの短縮にしかならないのだけど、早く現場入りしたいので。
小田原⇔東京は特割切符があるのでライナーで東京まで出るコストに380円プラスで乗れるのよ。
栢山から東京まで1時間半で到着するのはやはり早かった(゚∀゚)

問題点は直ぐにわかって対処方法も検討付いたけど、一応検証してからと言うことでシステムを再立ち上げして帰投。
問題が出たのは待機システムの方なのでサービス停止とかじゃないのが不幸中の幸い。
サービスイン直後はやはり色々出ますわ。
システム自体は前のバージョンを継承してるんだけどね。

ファイル 816-3.jpg
帰りもこだまで爆速。
帰りはN700でした!
三島行きだったから回送を旅客扱いにしたタイプですな。
行きは古い700系だったのだけど、シートのゆったり感が全然違うのね。
あと走ってる時に風の音しか聞こえない。
モーターの音も走行音もなくて不快な音が無いのね。

帰りも早かった。
通ってる頃のライナー1号で帰ってきてた時とそれ程変わらない時間。
小田原からの各停も1本か2本あとでしたわ。
やはり新幹線は時間節約になりますなぁ。
リニア新幹線が開通したらこっちはどうなるんだろう。
こだまだけにして待ち無しにしたら、こだまもそれなりに早くなるし良いのかな。

ファイル 816-4.jpg
家には飯食って帰ると連絡したので、栢山の山竹で夕飯。
味噌バターであります(゚∀゚)
そういえばここって叉焼を指定しないと一枚も入ってないのね。
なくても充分なのだけど。
昼が割とライトだったので丁度良い具合でしたわ(゚∀゚)

マンチェスターでエリザベス女王が庶民の結婚式にサプライズで現れたんだそうだ。
新郎新婦も洒落で招待状送ったろうに、まさか国家元首が来るとは思ってもみなかったろう。
日本だと色々な意味であり得ない話だなぁ。
そもそも皇室の忙しさが半端無いらしものね。

そういえば野田さんは国際会議に出席するのに隣の国に行ったみたいだけど、首脳会談一つもしないで帰ってくるとか。
ミンスって首相が替わるとどんどんレベル下がってる気がする。
外交も内政も駄目とかどうなってるの。
人と柄を聞くとよさげに思ったのだけど、張りぼてでしたか。

今週で大体の番組が終わるわ~
新番組のチェックを始めないとなぁ

シャボテン公園 [2012年03月25日(日)00時48分]

今日は晴れ!
非常に良い行楽日和りですわ。
と言うわけで友人に拉致られておでかけ(^^;

春だし暖かい方が良いと言うので伊豆シャボテン公園に行くことにしましたの。
もう何度も通ってる135号コース。
帰りに渋滞に遭遇することは多いのだけど、行きも若干渋滞に遭遇しましたわ。
カーナビがとんでもないリルートコースを案内してきてワラタ。

ファイル 815-1.jpg
友人が行ったこと無いと言うので、海女の小屋で早めの昼飯。
素敵なお値段の店だけどお値段だけのものはありますのよね。
金欠だけどストレス発散に川奈定食をチョイスしましたよ。
普段の昼飯の何食分だろうとか考えてはいけないw
蟹がちょっと面倒だったけど、美味でした(゚∀゚)

それから川奈駅前を通ってまた135号へ戻って目的地へ。
シャボテン公園自体は山頂にあるのですね。
隣には大室山がそびえていて、ここらへんが伊豆半島で一番高いところなのかぁ。
山頂駐車場は満車状態なので、大室山リフトの駐車場に停めてシャトルバス。
かなり急斜面を登ってゆくのね。

ファイル 815-2.jpg
山頂は凄い風でした。
しかし展望は凄い開けててびっくりですわ~
山頂駐車場のあたりからだと相模湾の方向が見渡せるのね。
三浦岬ばかりか房総半島の端っこまで見えてる。
大島もでっかく見えてるし、大室山に登ったらどんだけ開けてるんだろう。

入場料はSuicaが使えて便利でしたわ。
手持ちの現金を消費しないのは嬉しい。
入場券を買うところで孔雀の餌があったのでそれもチョイス。
中で買えないのね。
入場すると直ぐに記念写真w
最近はこの類が当たり前なのかぁ…

結構鳥が多くて、鳥マニアには良いかも知れない。
孔雀が放し飼いと言うのは多摩動物公園と一緒ですな。
子どもにおっかけられてギャーギャー言ってたけど(^^;
入口で買った餌はココで発揮!
結構お近づきになれましたわ(゚∀゚)

そこそこ動物が居て、動物園と言ってもいいくらい。
逆に名前の由来のシャボテンを見なかった(^^;
友人が植物に興味無いと言うのもあるけど、色々まわっていたらあっと言う間に時間が経ってしまって。
今度またじっくりシャボテン見に来ようかね。
シャボテン展示の入口はヒドラになってましたがw

ファイル 815-3.jpg
こういう施設の常で動物使ったショーがありますのよ。
動物&鳥とチンパンジーの2つを見たわ。
動物の方ですげーとおもったのは、猫に芸をさせていた。
どうやって仕込んだのか想像付かない(^^;

猫飼ってる人なら判るけど、自発的に賢そうな行動とることはあっても人の言うことなんかききゃしないからね(^^;
餌くくりつけてあるのかと思ったけど、何度も諦めてはやりなおしてたのでしっかり仕込んでるるみたいで。
鼠とか烏とか言うことなかなか聴かない子もいましたが(^^;
こうしてみると鳥の方が頭良いよなぁって。
頭良くなければ生き残れないか…

ファイル 815-4.jpg
ここでしか食べられないソフトを!と言うことでサボテンの実のアイスと言うのを頂きました。
苺に近い感じと言ってたけど、そんな感じ。
ソフトクリーム食べるにはちょっと寒かったのだけど。
日が当たる場所はそれでもぽかぽかで丁度良かったわ。

あとホットケーキも食った(゚∀゚)
友人が小腹空いたと言うのでお付き合いで。
こちらは極々普通のでしたw
チョコシロップがかけてあったのが難点でしたが。
これで550円はなぁって思ったりもしたけど。

リスザルも放し飼いになっていてどこかに居ると言う話でしたが。
カンガルーのエリアに忍び込んでましたわw
放し飼いでも逃げないのかしらね。
居心地が良いのと縄張りの関係で外に出ようとか考えないのかな。
孔雀とか飛べるから余計に脱走しようと思えば可能だもんね。

ファイル 815-5.jpg
北側の小高いところからは富士山が見えましたわ。
やはりここらへんが伊豆半島で一番高いのでしょうね。
天城とかの方が標高ありそうな気がしてるのだけど。
宝永山が万前に見えると言うのもなかなか新鮮ですわ。
大室山は箱根駒ヶ岳以上に展望が望めそうですよ。

そうこうして17時位に離脱。
でも帰りの渋滞にはまって結局家に着いたのは20時。
真鶴道路に入った途端トンネルの入口付近で詰まってた。
事故渋滞かと思うくらい全然動かなかったし。
石橋まで抜けるのに1時間以上かかったかな。
やはり熱海⇒早川がネックですな。

夕飯もカレーが残ってたのでカレー
やはりカレーは最強ですわ。
2人で3食だから6食分、これを1,000円かけずに用意できるんだもんね。
凝り出すと高く付きそうだけど。

お土産に縦笛を買ってしまったw
何時かインデオ音楽を奏でてやる~