記事一覧

東京出張 [2012年04月18日(水)22時15分]

今日は晴れのち曇り。
朝はどうにか晴れたけど、あとはどんより。
一応日は顔をだしてたみたいだけど、すっきりしませんでしたねぇ。

ファイル 839-1.jpg
今日の富士山。
朝は霞もあまりかかってなくてくっきり。
日も高くなって真っ白な山頂が綺麗ですわ。
もうしばらくしたら黒く変わるのですが。
なかなかすっきり晴れる日が減ってこうして見れるのも限られますわね。

今日は東京へ出張なので7時には家を出発。
日の出も早くなってきてるので、この時間で完全に午前中の空。
曇らなければあぽかぽかの暖かい一日になったのに。
もうコートもベストも要らないですな。
そろそろクリーニングに出しましょうかね。

ファイル 839-2.jpg
朝飯は箱根そばで狐セット(゚∀゚)
狐蕎麦にお稲荷さんは俺的定番です!
昔狐蕎麦のお揚げは味ついてないと思ってたのよ。
稲荷寿司のお揚げみたいに味付けしてあったのね。
それに気づくまでえらい損してたわ。

朝はいつものライナ-。
これのお陰で朝は楽ちんですわ。
すっかり寝入ってしまい、気が付いたら東京駅。
ここまで爆睡するのは初めてだな。
大抵は品川あたりで起きるんですけどね。
春眠暁を覚えずか!

作業自体は調査なのでわりとまったり。
午前中で終わるかと思ったら色々検討してて昼またいだ。
なので昼飯も現地で。
例によってここも三喜屋(゚∀゚)
今日はエビチリ定食でしたわ。

ファイル 839-3.jpg
15時前におわって現場離脱。
八重洲地下を通って東京駅に入ったら東京お菓子ランドが盛況だった。
朝も結構人がきてたけど、この時間にはもうレジに列ができてる。
平日午後ですぜ。
ここだけ限定お菓子とかあってプレミア目当ての人がいるのかな。

今日も新宿経由で帰社。
中央線に乗ったらこの前と同じ時間の電車でした(゚∀゚)
何故覚えてるかと言うと、丁度反対のホームに特急が入線してきたから。
これに乗ると甲府とか長野に行けるのかぁって前も思ったのでw
今日はやたら眠くて中央線でも寝てしまった。
あわや新宿で降りそびれるところでしたわ…

ファイル 839-4.jpg
ほいでもって今日もロマンスカー(゚∀゚)
時間も同じ列車ですよ。
今日は曇ってたのもあるし、左側の席だったのでまぶしくなることもなく。
と言うかロマンスカーでも爆睡してしまった(^^;
何度か目がさめてましたし、新松田の手前で目がさめましたけどね。
なんだかんだで結局一日仕事になってしまったわ。

東京まで出てるのだから秋葉に寄れば良かったかも。
でもこれといって用事ないしな。
経済的にも余裕がありませんですからね。
多分またGWに秋葉詣でがあるだろうし。
そんな感じで寄り道はせんかったわ。

石原都知事が尖閣諸島を都で買うとか言い出してますが。
買うなら国とか沖縄県だろう。
まあ東京都のGDPは下手な国のGDPを遙かに超えてますが。
結局この人のこういう類の行動は人気取りだからね。
後々責任とってくれるとかなさそうなのだよね。
流れ的に国が勝って石原はこのプロジェクトは俺がやった的自慢で終わるんだろうと予想w

なんか今日は一日ずっと眠かったな。
寝不足って訳じゃないのに、本当に春眠暁を覚えずなのかな(^^;

てかてかどんより [2012年04月17日(火)21時21分]

今日は晴れのち曇り一時雨。
朝方は曇ってたけど晴れ渡った。
それもお昼過ぎまで。
また曇りだしてきて夕方雨。
めまぐるしく天気変わったわ。
なかなかすっかり晴れるとこがないなぁ。
五月晴れ言うくらいだし、来月になれば晴れ渡るのかしらね。

会社のノートPCの一台の液晶バッくライトが消えた。
同じ機種があるのでCPU性能の高い方にニコイチしてみた。
分解してみたら液晶インバーターの回路が焦げてた。
高圧かかる部分だし湿気とかにやられたのかな。
取りあえずニコイチは巧くいって動作しました。

ドナーになった方も別に動かなくなってる訳じゃないので液晶インバーターさえ入手できれば復活する。
ってわけでヤフオクを探したらやはりありました(^^;
セルフリペアするには有用だわさ。
即決でさっそく落札。
到着したらドナー側も復活させますわよ。

結局バックアップソフトは最新版にアップデートしましたわ。
Acronis True Image 12 Plusと言うソフトね。
色々と機能的によろしくなっているので。
ボリュームライセンスがあって3台まとると安くなると言う。
会社でもこっちを導入しますかね。
同じ発売元の企業向けライセンス版をお試ししてみたけど、巧くインストールから出来なかったので。

うちみたいなSOHO企業はどっちを選ぶか迷うのよね。
セキュリティーソフトは、企業向けライセンス系とSOHO向けボリューム版が混在してるし。
ライセンス版が移動するPCには使えないと言う契約内容で、ノートPC用に仕方無く別途普通のNorton先生も導入したのだ。
うちはドメイン管理とかしてる訳じゃ無いし、全部SOHO用で良かったんだよなぁ。

True Imageにノンストップバックアップと言うのがありまして。
前のバージョンから導入された機能みたいなのですが、イマイチ理解してないのだ。
CPUが暇な時にこそこそとバックアップしてくるみたいなのだけど。
MacOSのTimeCapsuleみたいなもんですかね。
ちょっと試しにしかけてみてるけど。
あとフォルダー同期と言うのもあるみたいで。
なんか欲しい機能が結構入ったなと言う感じ。

もともとWindowsを走らせたままバックアップできると言うのでこのソフト導入したのですが。
実際このソフトのおかげでかなりの回数救われてるので、信頼しております。
バックアップしないでPC使うのは本当無保険で車乗る様なもんだもんね。
Windows止めずにバックアップできると言っても、バックアップ中は重たくなるのね。
今時のPCだったら軽く処理しちゃうんでしょうけど…
そういう意味でもそろそろ次のハードの交換を検討かな。

夕方銀行系の集会があったのですが。
すっかり忘れてて呼び出しくらったw
一応皆勤だったので、あわてて参加(^^;
遅刻が付いてしまいましたが。
講義の内容おもしろかったし参加して正解でしたわ。

明日はまた早朝出張。
日が長くなってきたので気分的には楽ですかね。

どんより [2012年04月16日(月)21時10分]

今日は曇り。
昨日の曇りのまま。
寒くはないけど、暖かくもなく。

WindowsXPのサポートってあと2年で切れるのよね。
と言うか良くここまで延長してきたものですわ。
10年同じバージョンのOSが使われるって他の世界でもそうそう無い事態。
自分でもまさかこんなに長く使うとは思って無かった。
一つの原因に景気後退と言うのもあるだろうけど。

2年後に使用できなくなると言う訳じゃ無いですが。
ネットに繫ぐマシンでセキュリティー対策が置いてかれるのはね。
ましてや仕事とかだとかなり問題。
いずれアップグレードしないといけない。
会社のマシンは概ねCore2以上になってきてるのでスペック的には問題ないのですが。

一遍にアップグレードすると金額的にも厳しい。
なので予め徐々にアップグレードしてゆくしかないかな。
XPからだとクリーンインストールになるしね。
パーティション分けるか新たにHDD追加するか。
いずれにしても手間暇かかるわ。

あとは使用するツールが対応してるかどうかですな。
仕事だと開発環境がXPまでとかありそうだし。
Microsoft製品とかだと大丈夫な場合もあるけど、エンベデッド系のクロスコンパイラーとか危なそう。
変にIDE環境とか備えてるとねぇ…

あとクロス開発するのに使うハードウエアのドライバとか。
ワンチップのコントローラーの類はUSB接続でデバックできるICEみたいなハードが結構でてるのね。
これのドライバーが対応してないと完全アウト。
このあたりの調査も時間かかるのでやはり予め移行して試して置く必要があるのですよ。

個人だとお絵かき環境でしょうか。
こちらはサブマシンで試して見る手がありますが。
意外に64bit版でも32bitアプリが大体うごいてますからね。
基本的にSAIが動けばOKっちゃOK。
あとPhotoShop ElementsとPainter Xかな。
試しにインストールしてチェックしてみますかね。

そろそろ個人のメインマシンも新調したいところですな。
もうかれこれ5年以上使ってるもんね。

新東名 [2012年04月15日(日)21時56分]

今日は晴れのち曇り。
午前中は良い感じで晴れた。
暖かいし行楽日和。

と言うわけで新東名を体験してきました(゚∀゚)
いつも連む友人と例によってw
まずガソリンが半分だったので出がけに給油。
ガソリンの値段が微妙に下がっていてラッキー。
なんか行く度に値段が変わるね…

御殿場JCまでは普通に東名を走行。
都夫良野トンネル抜けて酒匂川橋梁渡ったところで事故処理してた。
トンネル抜けて直ぐなので結構危ないわ。
御殿場を通過するときちらっとみたら、上り御殿場IC出口がえらい渋滞してた。
もしかして新東名走って来た人がUターンかます為に列をなしてる?
帰りの情報だと御殿場出口と御殿場⇔大井松田で事故とか。
どんだけサンデードライバーが居るんだよ。

御殿場JCから新東名入ったらもう別世界w
カーブは少ないわ、勾配も緩やかだわ、視野は広いわ、トンネル明るいわ。
ものすご~くゆっくり走ってるつもりで制限速度オーバー気味になった。
道が良い上に御殿場から下り方向は傾斜が下がるので。
なんか本当この規格の高速道路なら長距離も苦にならないわ。
制限速度アップは結局しなかったのが残念。

駿河湾沼津SAに寄ろうと思ったら超渋滞。
SAの入口前2~3km手前まで路側に並んでて動いてなかったわ。
最初の頃の海ほたる状態ですな。
サクッと諦めて通過。
ほとぼり覚めた頃に行ってみますかね。

三ヶ日まで行っても仕方ないので新富士ICで一旦下りる。
なかなかに快適な走行でしたわ。
中央分離帯が山になっていて対向が見えないのがまた良い。
三車線分の幅があるのに二車線にしてたのは何でだろう。
車線の幅もあるのでそれも精神的には楽ですね。

あとニュースでもやっていた斜め前を照らすトンネルの照明は良いわ。
充分に明るくてトンネル内でライト点灯が必要か迷う。
自動点灯だと多分スイッチ入らないんじゃないかな。
トンネルは確かに多いけど、無理に切り通しにするよりも良いかも知れない。
内陸の高い位置に通ってるので意外に景色も良いしね。

ファイル 835-1.jpg
新富士で下りて支所も目的地道の駅富士へ。
友人の道の駅巡り発動ですw
富士川手前の本当パーキングですな。
バイク乗りも結構来てて賑やかだったわ。
徒歩で日本縦断とかやってるおじさんが居た。
他の人が話をしてたので話し聞く事できんかったけど、まあ凄い人はいるわな。
食い物はちょっと普通だったのでここではパス。

そうこうしてたら、有梨師匠が近くに居るのを探知w
やはり今日新東名走り初めすると言ってたので、もしかしらと思ってたのですが(^^;
こちらも新富士SA(道の駅新富士楽座)に移動。
楽座の駐車場が滅茶混みで止められずにちょっと右往左往。
なんとか連絡付いて師匠の方から来て貰ってランデブー(゚∀゚)
何年ぶりに会うのか忘れた位に久しぶり。
ちょこっと立ち話しただけだったけど、来た甲斐があったってもんですよ。
新東名できたし、今度はこっちから行ってみるかね。
DCさんとか結構名古屋方面で集合してるみたいだし。

ファイル 835-2.jpg
師匠と別れてから北上を開始。
昼飯どうしようと思ってたら一番亭を発見した!
駿東にはびこってるのは知ってたけど、まさかここまでとは(^^;
定番の黒胡椒山賊肉そばと餃子をいただきました(゚∀゚)
割引券を忘れたのが悔やまれる。
久しぶりの一番亭はやはり美味しかったわ~

最初は田貫湖に行くべ~と言う話だったのですが、またしてもここで道の駅巡り発動w
近くに道の駅とみざわがあると言うので。
全然近くなかったw
どんどん山の中に入ってゆくし、気が付くと山梨県になってるしw
国道52号線ってのに出て、道の駅手前の同門がやたら長かった。

ファイル 835-3.jpg
そして道の駅とみざわに到着。
なんか普通~の道の駅と言う感じ(^^;
そこそこ混んでいましたが、これといったイベントも無かった。
鮎の塩焼きがあったけど飯たんまり喰ったあとなのでパス。
この頃になるとどんより曇りだしてきてた。

そしてここから最初の目的地田貫湖に向けて再出発。
ナビの案内の通りに走っていったら、どんどん狭い山道に入ってゆくし(^^;
でも国道469号線ってあるのよね。
地元の広域農道の方が遥かに広い。
普通車同志で待避所でないとすれ違えないとかw
中井の町道レベルの狭さと山奥テイスト。

ファイル 835-4.jpg
どうにか田貫湖へ到着。
むか~しボーイスカウトのキャンプで来た事があるくらい、本当久しぶり。
バンガローサイドの臨時駐車場に車停めて散策したり写真とったりと。
やはり曇っていたので如何にもなレイクサイド。
相曽晴日の歌に似合いそうですわ。
釣り人が結構来ていて、ヘラブナでも釣ってたみたい。

キャンプサイドに移動してみたらこっちは桜が咲きほこってたりしてよさげだった。
一部は葉桜になってたけど、まだまだ楽しめそうですな。
結構気温もさがってきてて寒かったわ。
友人はカナダガン目当てだったのですが、こちら側で発見しましたわ。
外来種で発見したら通報せよとあったので後で連絡とるのだろうと思う。
富士五湖より綺麗だし、晴れていたらまた良い感じだな。

16半頃、田貫湖を離れて帰投開始であります。
前に行った白糸の滝の横を通っていつもの山の上のコース。
県道の一部狭い所が拡幅工事してた。
そのうち前線通りやすくなるのでしょうな。
途中で左折して国道にでるのだけど、これがさっき走ったR469だと言うのを知った(^^;
R52を離れて身延線の駅のところから御殿場まで続いてたのね。
やっぱこれが国道って詐欺だよw
まさに酷な道ですわ…

ファイル 835-5.jpg
しばらくR469を入ってたら脇に桜の大群を発見!
どうやら養豚場のオーナーが植えたみたいなのだけどすっごい並木。
しかも山の中なので結構野鳥が来てた。
鳥博士の友人がシジュウカラとメジロを確認してましたわ。
いや~ここは良いわ。
しかしここ入って良かったのかしら…
自販機置いてあって駐車スペースもあったので停めてましたが(^^;

御殿場市内でR246に出て普通に帰途。
結局225km程走破しましたわ。
ちょっと新東名走るつもりが富士宮近辺の大移動になってしまった。
取りあえず有梨師匠に逢えたのと田貫湖を散策できたから良しとする。
桜は山の上だとまだまだ楽しめそうですな。

夕飯はパスタを茹でて頂きました。
昼にがっつり喰ったので控えめにw
最近は一人前用に小分けしたパスタソースが売られてるのね。
色々なタイプを楽しめそうですわ。
パスタも思ったよりも安かったし。
準備もささっとできるしね。

二週連続でおでかけ日曜だったのでばてた。
来週はのんびりしたいですなぁ。

雨だし寒いし [2012年04月14日(土)22時09分]

今日は雨。
かなり本気降り。
おかげで引き籠もりっす。

午前中は例によって洗濯家事一般。
今日は雨なので全洗濯物は乾燥機行き。
お昼の時間は小田百の駐車場が混むので、少しずらして午後から。
乾燥機も家にあると便利だよなぁって思って調べたら3万円前後なのね。
電力も電子レンジと大差ないし、購入を検討してみますかね。
コインランドリーの乾燥機みたくふわふわに仕上がるかは使って見ないと判らないけど。

洗濯乾燥させに行く前にテレビ東京の昼の番組を見てしまった。
ドアサ⇒ゴルフの神髄⇒なんたらさんのニュースの流れ。
ゴル神は洗濯してて見てないけど。
科学捜査がどうのこうのと言うやつで番宣ですかね。
米国で殺人事件の犯人糾明に科学捜査がどうたら。
若本ボイスのナレーションも効いてましたがw

しかし一旦捕まれば死刑か終身刑なのになんでこう簡単に殺人を犯すかね>アメリカ人
やはり馬鹿なのか奴らは。
あとやはり銃を使った犯罪が多いじゃん。
アイデンティティーとか言うけど、やはり馬鹿なんだろう。
犯罪の凄惨さだけみると日本に生まれてまだマシだったなと思う。

とは言っても祇園の事件みたいなのあるしね。
てんかんの発作を起こしてなかったと言うじゃない。
意識して人につっこんだって事は秋葉原の加藤と同じ類なのか。
人の良さそうな若造なのに何考えてるんだか。
キレると何するか判らないタイプだったのかねぇ。
いずれにしても殺された方はたまらんし、遺族も被疑者死亡で怒りのやりどころが無かろう。
せめて真相だけでも早く解明してほしいもんですわ。

今期からナディアの再放送してますが。
見ると、ああラピュタはここから(ry
御大も飛行石はブルーウオーターからインスピレーション(笑)を得たとは言っておられましたがw
まあやったモン勝ちの流行ったモン勝ちの世界ですね。
もちろん作品は好きですし面白いと思いますけど。

明日晴れたら新東名かな(゚∀゚)
ちょっとわくわく。