記事一覧

黄金週間 [2012年04月28日(土)20時54分]

今日は曇り後晴れ。
黄金週間開始であります。
いきなり良い天気で気温も上昇。

今日は取りあえず普段通り家事全般。
早めに洗濯かけて午前中には終了。
けど乾燥機は午後からにしましたわ。
午前中はスーパーの特売と重なるので混むのよ。
だるいのもあったのでまったりと録画の消化とかね。

午後はつい相棒の再放送を見てしまった(^^;
座敷童の映画の番選でやってたらしいのね。
水谷豊が主演でもつながりないのにね。
刑事ドラマでも相棒はやはりおもろいですな。
肉体はよりは頭脳はですわ。

結局乾燥かけに行ったのは15時くらい。
乾燥させつつ買い物して帰宅。
それからビール飲んで夕寝(゚∀゚)
夜になってもそもそ起きてきて夕飯くってくつろぎ。
なんかいつも通りの土曜になった(^^;

オザーさんが早速活動開始したみたいで。
なんか野田総理をだとうするとか言い出してるみたいで。
おまえどこの党員だよ。
もうこの人止める人おらんのか。
どっかの評論家が言ってたけど、壊し屋の異名を取ったのは党を解散するどさくさに紛れて政党助成金をねこばばしたって。
もしそうならとんでもないわ。

なんと言うか田中角栄や金丸信の亡霊ですな。
あの時代はあの人達のやり方がまだそれでも必要悪だった感じもするのだけど、今はもう違う時代。
もちろんあの人達も結局は法によって捌かれたりしたわけで。
やはりルールを自分で決めて有利にすすめようとするのは、アンフェアーと言われても仕方ないかと。

インドって色々凄い国ですな。
1歳の時に親が夫を決めて婚姻させておくとか、斜め上すぎる。
婚約とかじゃなくて結婚かよ。
カースト制とかもまだ根付いてるんでしょうな。
IT系従事者が増えた理由ん、カーストにIT系の職業が無かったからと言う話を聞いたことがある。
宗教的には無職になるのかな。
色々発展してる国なのにやはり凄い(^^;
インド人を右に!ですわ。

明日はちょいおでかけ。
天気もよさげだし、行楽ですわ~

GW前日 [2012年04月27日(金)22時05分]

今日は雨。
夕方は止んできたけど。
なんか気温挙がらず。
最も気温挙がったら蒸してしょうが無いけど。

チェルノブイリはもう26年になるんですな。
ここへ来て石棺が崩壊しそうでさらに外側に鉄のシェルターを建設しはじめたそうで。
100年単位で対策に手間がかかるんだな。
まさに腐海と化してますな。
福島第一も実際そういう状態だわね。
チェルノブイリみたいに明かにやばげに壊れてないのだけど、排出した放射性物質のやばさはひけを取らないんじゃないかな。

東電は実質国営化になる方向で落ち着いたみたいですね。
できれば更にその上で一回清算してほしい。
とくに問題の経営陣や役員を全員懲戒解雇の上で。
退職金とかありえないだろう。
それが責任ってもんでしょう。
中小企業の経営者の方がよっぽどまともだわ。

世間様ではまた小学生の列に車がつっこんだそうで。
しおかも同じ日に二箇所で(;´Д`)
なんかもう集団登下校自体問題ありになってませんかね。
確かに通り魔とか誘拐とかには有効だけど、交通事故で襲撃されるといっぺんに。
一網打尽でやられてしまう。
登下校中は車の通行を禁止とかにしないと無理じゃないかね。
少なくとも狭い生活道路は居住住民だけに限定とかで。

この前県道走っていて下校児童の集団に遭遇したのね。
県道と国道の交差点で交通指導の爺さんが子どもの列が途切れたのにずっと左折車を止めていて大渋滞になってた。
当然ドライバーのフラストレーションがヒートアップ。
爺に何か考えろってのも無理な話んだろうけど。
ならばそういう交差点は是非とも押しボタン式の車歩分離にしてほしいわ。
横断者が居なければスムーズに左折車が流れるし、全方向止めてから横断になるからより安全だと思うのね。

日本の歩行者優先と言う制度も形骸化してるよね。
実際事故起こされたら歩行者が遥かに危険なのに、ドライバーのモラルに任せるとか。
歩行者が居ようがスピード落とさない馬鹿ばかりだものな。
会社から駅までの道路も歩道が無い道で、結構普通に車とばして行く。
それも10tトラックとか普通にすれすれを走ってゆく。
田舎ですらこれだからね…

明日から黄金週間ですわ。
なんかこの時期仕事の予定入って無いのは久々だわさ(あくまで予定が無いと言う事w)

雨だわ [2012年04月26日(木)21時30分]

今日は曇り後雨。
午後から結構降り出して来た。
帰る頃には止んだけど、夜また降りだしたし。

サーバー移行計画進行中。
今時分ところのfics.ne.jpの他にYANさんとこのyanbow.comを預かってるのね。
そのためIPを2個消費してる。
あとあんまり手間かかてないけど、サーバーのメンテナンスの工数ってのも意外に馬鹿にならない。
そして何よりプロバイダーの費用が通常の4~5倍かかるのよ。

手始めに自分のコンテンツをさくらインターネットのレンタルサーバーに移行します。
このサイトもさくらに移転するのでもしかするとドメインが変わるかも知れない。
さくらのサーバーだと年額でも今のプロバイダー代の1ヶ月にも鳴らないからね。
ドメイン毎移管しても1ヶ月分かかるかどうか位。
そういうわけで、このご時世に最大のコストダウンになるわけなのですよ。
早くやれば良かったのだけど、結構色々と計画寝るのに手間取った。
まだ最終到着点を迷ってるしね。

最小でもIP1個にサーバー1台。
最大ではIP固定なしでサーバーも置かない。
サーバーを置かない場合にはYANさんのサイトをどうするかと言う問題があるのですが。
ここはYANさんと相談になりますが。

あと今のドメインをどうするかと言う問題も残るのね。
fics.ne.jpとfics.orgはずっと使ってきた愛着のあるドメインだし、この4文字ドメインって結構貴重なのよね。
なのでドメインは保有しつづけると思うのだけど、さくらに移管するかどうか。
使わないとそれはそれでもったいないし。
けど今のレジストラーからさくらに移管するとこっちは値段があがるのよね…
レンタルサーバーの費用と会わせて検討する必要があるのですわさ。

しかしこの自宅サーバーも何だかんだと10年以上の間運営してるんだな。
何せISDNの頃からだもんね。
サーバーの為に光回線もこのあたりで一番に引いたし。
サーバー機も自作AT機からIBMのサーバー機になって、さらにDELLのサーバーを2台引き継いで。
HDDも1回交換してたっけかな。
なんだかんだと愛着のあるサーバーだったのでした。

この業界に入りたての頃は、自宅にUNIXのサーバを置くと言うのが一種の憧れだったのね。
そいが割と早く実現してたわけで。
結構のりのりで運営してきたのですわ。
経済的な理由もそうだけど、やはり年齢からくるモチベーションの微妙な低下も原因かしらね。

ンなこと色々かんがえてたら、芋場からLTEのPocket WiFiが届いた(゚∀゚)
キャンペーン中だったのでPocket WiFi Sから乗り換えたのだわ。
解約手数料発生するけど、月々の料金が安くなっていずれ取り戻せる。
ここらへんは未だLTE来てないけど、都内近くで仕事するときとか発揮しそうだし。
実物はPocket WiFi Sより大きかった。
取りあえず公称9時間の電池保ちなのでトレードオフかしらね。

オザーさん無罪とか国民の感覚と乖離が大きいなぁ。
やはり仕事人が必要なのかしら…

また曇り [2012年04月25日(水)21時29分]

今日は曇り。
ずっとどんよりですな。
本当一日単位で天気が変わる。

結局中国ではiPadの商標が国内メーカーに認められたみたいですな。
ジョブスが生きてたらどうしただろう。
中国での販売全面中止とかしてたかな。
まあ、それでもアップルの好況は変わらないみたいですが。
教祖様が去ってもまだイケイケ状態みたいで。
あまのじゃくでもなければ普通iPhoneやiPadだもんね。

今年は色々とクラウドサービスが身近になってきてますが。
各社のクラウドストレージが活発で。
取りあえず色々と無料のサービスを使って見てる。
最初に利用したのはiCloudですが、Windows系だとWindows7でないとブラウザ経由になるのね。
まあWindows系はおまけみたいなもんなんでしょうけど。

MicrosoftのSkyDriveもWindows7でないとブラウザ経由しか使えないの。
XPのサービスもあと2年だし、そろそろ本気で移行を考える時期ですな。
OfficeとかOneNote使うとまた便利になるとのこと。

XPでも使えるのはYahooBoxとDropBox。
この2つとSkyDrivveは同期風呂ダーの構成がそっくりですわ(笑)
多分DropBoxがオリジナルなんでしょうな。
同期タイミングの早さはDropBoxが良い感じみたい。
Yahooはプレミアム会員になってると容量が大きくなる利点がありますわ。

このほかにもEverNoteもクラウドストレイジと言えなくもないか。
クラウド同期クリップボードな感じですが。
写真をEverNote経由で転送とかしてたけど、DropBoxで良いかもと思う様になった。
こうなるとEverNoteを使う機会は本当共有メモとして使うくらいで頻度減るかな。

あと重要なのはモバイルでの利用ですかね。
iCloudはもちろん DropBox、YahooBox、SkyDrive共々にiOSでつかえますのよ。
AndroidにはiCloudは無いし、SkyDriveも対応してない。
逆にiOSにアプリ出してないのはGoogleDriveですな。
GoogleDrive自体まだアクセスできないみたいだけど。

自宅サーバーの今後を検討中。
一ヶ月にプロバイダーに払ってる料金で、レンタルサーバーを1年借りれる状態なのよ。
これは偏にIPを複数割り当ててもらってるから。
ドメイン移行手数料を考えても充分割に合う。
それとサーバーのメンテナンスが結構手間。
もろもろ考えてレンタルサーバーに移行しようかと検討中。
同じドメインで移行できると良いのですが、このあたりはサーバー会社と相談中しようかと。

実際通信費が抑えられればかなり違ってくるのよね。
さて大仕事だなや。

暑いし [2012年04月24日(火)22時10分]

今日は晴れ。
快晴にはならず周辺に雲が湧いてた。
湿度もちょっと高め。
昼間は事務所の窓あけて丁度良いくらい。

そのために今日も富士山は見えず。
天気は良かったんですけどね。
こう天気が変わると言うのも春らしくはある。
ぽかぽか暖かい晴天のイメージがあるけど、現実は雨ばっかりですな。
菜の花とか桜の時期の方が晴れてたかも。
来月はそれこそ五月晴れなんだろうけど、暑くなりそうだわ。

ファンヒータどうしようか迷い中。
昨日までみたいに寒いとちょっと欲しくなるし。
灯油もそろそろ終わりなんだけど、どうしようかね。
空になったところですっぱり終了と言うのが正解な気もするけど。
この先10℃とかにならないなら…

午後はちょっと町田までおでかけ。
機材を搬出するので車で輸送ですわ。
宅配便も考えたけど、現場の社員が早く使いたいと言うので。
夕方はなんだかんだで混みますな。
早くこっちにも新東名来て欲しいですわ。

昔は東名使って移動スルのが億劫だったのよね。
結構道のりが長く感じて。
仕事で結構東名使う様になってからそういう感覚はなくなった。
一つには時間の経過が歳とともに遅くなったのがあるのかも。
若い頃は運転時間が長く感じて、それが面倒くさかった感じですからね。
車が運転しやすくなったのもあるのかな。

今年の夏の電力事情は東電はそれでもどうにか不足には陥らずに済みそうと言う話みたいですな。
猛暑が厳しいと判らないけど。
こうなってくると益々原子力要らないじゃんって話になるわな。
火力で補うのもあるけど、水力をもっと考えた方がよかないですかね。
治水ダムも電力ダムにするとかさ。

あとはマイクロ水力の活用ですな。
田舎だと農業用水路が発達してるのだから、これを活用とか。
各家庭にも用水路を引いて、マイクロ水力で地産地消。
うちは前の家の日陰で日照が乏しいから太陽光は無理なんだよね。
ここらへんは風が凪る時間が長くて風力は向かないし。

京都の事件は犯人の屑っぷりが色々出てきてますな。
やはり無免許運転常習犯だったみたいで。
免許持っていても事故起こしたら一緒なんだけども。
こういうのが放置されてしまう社会ってのも問題ではあるよね。
大人が誰もチェックできなかったと言う点。
ガキはガキなんだから親も知らなかったで通る訳ないだろう。
若者の車離れとか言うけど、こんな馬鹿ばかりならいっそその方がよかないですか。
少なくとも運転者の資格チェックの機構はこれから検討課題になりそうだな。

鰈の煮付け作ったけど巧くゆかんかった(平らげたけど)
煮物はまだまだ難しい…