記事一覧

カラオケ~ [2012年05月03日(木)23時50分]

今日は雨後曇り。
昼頃までしとしと来てたけど午後は上がりましたわ。
そして今日はおでかけ。

お出かけ先は横浜。
あやせさん主催のオフ会であります。
メインはカラオケ大会。
今年の1月に開いたオフ会の続きですわ。
午後に集合と言うことでお昼前に出発。

今日は雨が結構降っていたのだけど、出掛ける頃には小降りになってきましたわ。
傘をさすかどうか微妙なところ。
この前は出張期間で定期があったのでJRまわりだったけど、今日は小田急線⇒相鉄線のコース。
お昼過ぎに横浜に到着しました。

久しぶりに星のうどんで昼飯いただきました。
天玉うどんであります。
讃岐うどんにかき揚げ天と玉子。
おろし生姜をぶっかけて頂きました。
星のうどんのおかげで讃岐うどん好きになったんですよね~

ファイル 854-1.jpg
そう言えば星のうどんの店内の窓枠。
何年か前に改装してから改札外の通路との間に窓ができたのね。
妙に見覚えのある窓の留め具だなぁと思って…
これってやはり電車のそれを流用してるんですかね。

それからJRの改札に移動して皆さんと合流。
この前のオフ会の時に一緒になったのは、あやせさんとmikさんかしら。
やまのさんとはPIOでお会いしてますが、りんでんさんはひさしぶり。
あと佐々木さんが最初判らなかった(;´Д`)
面合わせしたのって佐々木さんが大学入るかどうかの頃だものね。
ただでさえ人の顔覚えない奴だし、儂。

カラオケは4時間耐久(゚∀゚)
6人居たので割とそれでも程よいくらいでしたわ。
料理とフリードリンクのセットで開始。
皆ソフトドリンクだけでアルコール飲んだの儂だけだった(^^;
と言ってもカルーアしか注文しなかったけど。

おっさんばかりだったので心置きなく歌えましたわ。
木枯らし紋次郎のテーマとか超ひさしぶりに(゚∀゚)
Coloringはまだ覚えきってなくて惨敗だったorz
新譜にBlackHolyとかも入っていてびっくり。
最近はこういうのいち早いのですね。

そして例によってファミレスへ移動。
まとまって席をオーダーしたので、座れるまで結構時間がかかった(^^;
それと喫煙席になった(;´Д`)
まあ、これ以上我が侭言っても仕方ないのですが。
考えてみると県内でちゃんと分煙して喫煙席があるファミレス自体レアかも知れない。

ファイル 854-2.jpg
取りあえずはがっつり夕飯であります(゚∀゚)
タスマニアビーフのなんたらハンバーグ。
ついタスマニアデビルと言いそうになった(^^;
更にハーブゼリーをデザートに頂きました。
大変美味しかったであります。

結局ファミレスでも2時間以上だべってましたわ。
年齢も近いし趣味もあれなのでまあはずむはずむw
お絵かき談義ですな。
そろそろ集電がやばくなりそうだったので21時半ころに撤収開始。
横浜駅で解散となり、相鉄を使うあやせさんとリンデンさんとは同じ電車でご同行。

結構混んでたのですがばらばらに座ってましたが、席をゆずっていただいきました。
大和駅でお二方と別れあとは家路。
家に着いたら午前0時直前でした(;´Д`)
いや~久々にリフレッシュさせて頂きました。
またこのメンバーでやりたいですな。

流石にばてばて(;´Д`)
ちょっと明日はまったりしましょうかしらね。

ちょっとお仕事 [2012年05月02日(水)20時38分]

今日も雨。
会社は連休にしてあったのだけど、ちょこっとお仕事。
フルタイムじゃなくて割と早く引けたけど。

関越の事故のバス会社。
色々とやらかしてたみたいですね。
中小のバス会社とかって、普通のやりかたでは喰っていけないんだろうな。
陸援隊って名前もかなりアレ臭してたものね。
格安国内ツアーってこうして構築されてたと言うわけで。
バス会社だけの問題じゃないな。

防音壁とガードレールの設置方法にも問題指摘が出てますね。
今回ってガードレールの途切れたところに丁度バスがはまって防音壁に突き刺さった恰好ですね。
そんなに都合良くなるものかとも思うけど、ラッチがひっかかるみたいに填まったんでしょうな。
事故の最初の映像見た時に福知山線の事故を思い出したもの。

あれ以来高速乗ってバスを見るとなんか恐い感じですわ。
もちろん大手のバス会社なら今回ほど酷い事はないと思うけど。
でも実際高速を何時間も運転するとか結構恐い。
自分で運転してたってひやっとすることは結構あるもんね。
運転するとき眠眠打破は欠かせないですわ。

そういえば今日も東北道で事故があったそうですが。
連休とかの時で一番恐いのは事故ですね。
普段運転しない人とか、疲れた状態で運転する人とか。
今回の原因も車線変更した車が接触事故を起こした事が原因らしいし。
なかなか交通事故はなくならないなぁ…

競泳のダーレオーエン選手は死因がまだ判らないそうですね。
それまで元気に練習してたそうですし。
憶測では高地練習が負担になっていたのではと言う話も出てますね。
身体に負荷をかけて練習すれば、負荷の無い状態で能力をはっきすると言うやつですな。

当然医者が付き添ってやばい時にはドクターストップをかけるものかと思ってたけどそうでもないのかな。
日本の選手も高地練習とか良くやってるみたいだけど、今後どうするんでしょう。
記録とメダルの為に命かけるってのもなんかね…

明日はとりあえずおでかけ。
雨が激しくなりそうなのでちょっといや~んですわ。

通院 [2012年05月01日(火)20時18分]

今日は雨。
しとしと降ったかと思ったらどばーって来るし。
そんな中通院してきましたわ。

検査結果は悪くなってるかと思ったらそうでもなかった。
ここしばらくは油を使わない料理を心がけてたのが効果あったかしら。
でもまだ基準値からはほど遠い。
やはり運動せなならんかの。
食事制限もより厳しくしないとなぁ…
介護と兼ね合いでなかなか難しいのだけどねぇ。

薬屋の方で栄養指導が入った(^^;
んで1週間の実際の食事とか生活をレポートせよとw
矯正じゃないのでパスしてもえ良いのだけど、これは丁度良い機会だと思ってやってみることに。
記録つければ意識するしね。

今日は割と早く診察も投薬も終わった。
10時位には病院を離脱しましたわ。
ちょっと気になってた用事があったので、秦野のジャスコに寄ってみた。
ジャスコじゃなくてイオンになってたのね(^^;
結構でかくてあらま~って感じですが、周辺の道がせますぎるわヽ(`Д´)ノ

目的はb-mobileのイオンSIM。
e-mobileのPocket WiFi SがSIM無しになったのと、有梨師匠からLGのスマホを頂いたので、それ用にと。
秦野のイオンは初めてで何処に何があるのか判らずかなり迷ったわ。
店内の配置とかの案内が見当たらずひたすらうろうろ。
うろついてる時に昨日話してた布団圧縮袋を見付けて、あとE17口金のLED電球が安かったのでそれらを購入。
レジのおばちゃんに聞いたら携帯コーナーは別館だと。

案内図はよく見たらエスカレーターの近くにあった。
でもこういうのはエスカレーターを降りたところとかに展示するだろう、普通(;´Д`)
解り難い案内ってのもなぁ…
取りあえずイオンSIMをゲット。
有梨師匠からLGの方は音声付きじゃないと駄目みたいな話聞いてたので取りあえず音声も付いてる方を。

ファイル 852-1.jpg
SIMが開通するまでちょっと時間があったので、今日の昼飯と言うかブランチ。
フードコートがあって、そこに福泰厨房と言う中華料理屋があったので。
油淋鶏と言う鳥竜田揚げの甘酢かけみたいなの。
これのご飯スープセットで頂きました。
さっぱりしていて美味しかったよ~

SIMを引き取ってから帰路。
なんだかR246がやたら混んでたわ。
月初だからですかね。
途中どうにも眠くなって菖蒲の7-11で眠眠打破をドーピング。
13時頃に帰宅しましたわ。

午後から事務所に行くつもりだったのだけど、どうにもだるくてそのまま爆睡。
眠眠打破の有効時間が30分くらいと言うのは確実だな。
起きたらもう夕方でやんの。
取りあえず誰か待たせてるわけでもなかったので明日やろう。

イオンSIMですがPocket WiFi SでもLGでも共にOKだった。
100kbpsの速度だけど、ブラウザには充分だわね。
アプリのダウンロードとか早い速度が欲しいときはWiFi繋げば良いし。
無料通話が30分少々付いてきてるので、実はかなりお得かも知れない。
他の携帯要らないじゃなかもなぁ…

ここんとこ定期バックアップがフルバックアップに入ると一日がかりになるのよ。
5日に一回フルバックアップを取るようにしてるのですが、5日置きにに一日使えなくなる。
どうもTwitterクライアントが立ち上がってると遅くなるのじゃないかと言うところまで見えてきた。
Javaで作られてるので何でだろうと思うのだけど、Java自体の問題まるのかしらね。
とにかく次のタイミングではTwitterクライアントを完全停止させてみよう。

水木と雨続きみたいですなぁ。
でかけないにしても雨はちょっと嫌っぽいわ。

4月最後 [2012年04月30日(月)21時55分]

今日は曇り時々晴れ。
天気は徐々に下り坂。
昨日が本当天気良かったんだなぁ。

今日は炬燵布団を片付けてた。
半年使い切ったので結構汚れてるし、コインランドリーの大型洗濯機で洗濯。
それと抱き枕の本体も結構汚れてたので(笑)一緒に洗濯。
なぜか本体が2つあると言うw
25kgの洗濯機で1つづつ洗濯ですわ。

一回洗濯するのに1000円もかかりやがる。
少し小さい20kgの方でも洗濯してみたらそれでもOKだった。
こっちは600円だったのよ。
今度はこっちにするべ。
乾燥機は大きいのでも7分100円とリーズナブルなのにね。

と、ここでアクシデント発生!
抱き枕本体のうち1つが破けて内蔵をぶちまけやがったw
全部じゃなくて本当ちょろっとだけど、見事にバースト。
あとで縫い付けておかないとなぁ…
あと洗濯したのに余計に臭い付いたりとかもうね。
ファズリーズも必須かぁ…

その後イトーヨーカドーへ言ってスラックス。
何時も穿いてたスラックスが内股のところが破けてしまったので。
一年保たなかったかしらね。
スラックスも消耗品ですからね。
今まで穿いてた方もほころび直しておくかね。

そう言えば3月までの仕事で行ってた出張先で、スーツの上着の内側をドアのノブに引っかけて破いてしまったのだよね。
見えないからそのまま放置してるけど。
ん~ほころび縫いするしかないかぁ
ああ、ミシンが欲しいわ(^^;

結局午後は布団の洗濯と買い物で潰れた。
洗濯は1回30分かかるし、これに乾燥21分とか。
都合二階洗濯かけたので1時間半以上消失。
さらにスラックスの裾直しで1時間待ちが入ったのですわ。
一通り気にかけてたところは片付いたので良いですが。

炬燵布団どうしようかしら。
布団圧縮袋でも買ってきて片付けますかね。
他にも片付けたい布団があるし。
Webで探したら炬燵布団用の圧縮袋もあるんですな。
ここらへんで売ってるかわからんが。
その時は普通のでも代用できるでしょうけど。

明日は定期通院ですわ。
検査結果がこわいわ~(^^;

道の駅巡り [2012年04月29日(日)22時58分]

今日は晴れ。
絶好の行楽日和り。
と言うわけで今日はおでかけであります。

朝6時にたたき起こされて超ねむい。
朝飯早めに食べてから二度寝してましたわ。
そうこうしてるうちにお出かけの約束の時間。
その前に小田百へお米買いに(゚∀゚)
今日買うとポイントが追加になるのよ。
速攻でお米10kgだけ勝っていつもの友人を待機。
今日は奴の車で出発ですわ。

今日の目的は道の駅巡り。
まず未だ行ってなかった富士吉田へ。
今日は東名も混んでいたしで下道で移動。
それでもR246は所々渋滞してた。
小山町の市街に入ってそこから富士霊園方面へ。
そこから三国峠越えで山中湖まで。

三国峠を越えたあたりで、野焼きしたみたいで視界が開けてた。
富士山と山中湖を全貌できるのね。
ここでまず写真を何枚か(゚∀゚)
富士山には雲がかかってて今ひとつでしたが。
結構車止めてデジイチ構えてる人がいましたわ(゚∀゚)

ファイル 850-1.jpg
それから何時もと逆に山中湖の北側を移動。
こっちを走るのは多分初めて。
湖畔の駐車場で車とめて、ココでも写真。
まだ富士山の上の雲がぬけてなくて残念な状態。
ここからだと山頂まで14kmの位置ですな。
なんだかんだとやはり富士山大きい。

写真とって一休みしてから目的地へ移動。
R138に出て暫く移動して到着です。
こんなにアクセス良いのに何でいままで行かなかったんだろう(^^;
結構広い駐車場でしたが、満車に近かったですわ。
フリマとかも開かれていて結構人が多かったですよ。

ファイル 850-2.jpg
ここにあの富士山レーダーを移設したのが置いてあるのね。
展示の中は見なかったけど、外からしげしげと眺めてきましたわ。
富士山山頂って冬だととんでもない環境だものね。
1964年か65年からだから、儂が1、2歳の頃から運営してたってことですわ。
当時世界一高い位置にあったレーダーだそうですな。

丁度昼飯時だったのだけど、フリマの所に屋台も出てたのよ。
吉田うどんがあったのでここで頂きました。
うどんのこしが結構あってなんかホウトウとか水団みたいな食感だったわ。
結構ここでも暑かったけど、美味しくいただきました。

ファイル 850-3.jpg
ここらへんは丁度今が桜満開なのですな。
ソメイヨシノじゃなくて種類わからなかったけど。
あとピンク色の花も一杯咲いてた。これはなんだっけかな…
植物図鑑とかで調べないと判らないですな。
なかなかに綺麗でしたわ。

暑かったのでソフトをここで頂きました。
友人は信玄ソフトと言うのを、儂は日本茶ソフトを。
信玄ソフトはきな粉を混ぜてあって、それに黒蜜がかかってたw
日本茶ソフトは抹茶ソフトと差が判らなかったけど、どうやら葉っぱのクラッシュ具合が大きかったみたい。
ソフトスタンドに何かキャラクターが居て、どやら観光PR公式キャラらしい(^^;

売店に行ったらこのキャラのクランチがあったのでネタに購入(゚∀゚)
お土産買って富士吉田を離脱。
途中学校とかにある桜も満開でした。
こっちはソメイヨシノだったわ。
やはり小田原のあたりから比べて富士吉田は気候が涼しいのですかね。
でも今日は26℃とか行ってて暑かった。
盆地特有ですかねぇ…

本栖湖からR300に乗って次の目的地へ。
本栖湖とか凄い高い標高にあるんですな。
トンネル抜けてからの下りっぷりが半端なかった。
坂をつらつらヘアピン曲がりつつ降りると目的地道の駅しもべへ到着。
富士吉田に比べるとちょっと寂しいかな。
道の駅天城越えと雰囲気は似てますわ。

やまめの塩焼きがあったので、これを頂きました(゚∀゚)
焼き上がるまで時間かかったのでおまけに1匹付けてもらっちゃったヽ(´▽`)ノ
同志では鮎の塩焼きいただきましたが、やまめも美味しいですな。
頭からばりばり食べましたよ~

なんか吊り橋があったり、小高い岩に登る木階段があったり、しばし散策してましたよ。
ここはバーベキューコーナーもあって、料金はらってバーベキューができるみたい。
ちょっと距離あるけど、雰囲気良いしバーベキューやりに来てみたいですな。
まわりがモミジの木だたりしたので紅葉の時期もよさげです。

そして更に次の目的地へ。
なんかナビの通りに走ったら美術館にはいってしまってびっくり。
けどここが目的地の富士川ふるさと工芸館でした。
硝子細工の実演コーナーとかあて、おもしろそうだった。
今度お絵かき友達と硝子細工体験しに来たいですなぁ。

野菜を安く売ってたのでついでに購入。
ホウレン草が二束で100円とかね。
スーパーでは一束198円とかになるもんね。
結構日が陰ってきたてそろそろ帰途へ。
R52を南下するとこの前攻略した道の駅とみざわを通過。

そのまま新清水I.C.から新東名に乗って東行。
富士川トンネルがやったら長かった。
帰省時期なので上り線はがらがらでした(゚∀゚)
路肩まで混んでなければ駿河湾沼津S.A.へ入ってみようかと。
そしたら入口分岐あたりまで並んでたけど、この前ほどではないですな。
入ってみたら皆うろうろしていて大変かなぁと思った。
取りあえず1台止める場所を確保できて一安心。

ファイル 850-4.jpg
ここで夕飯喰おうと言うことで(゚∀゚)
S.A.の二階にあるレストランで夕飯を頂きました。
ちょっと素敵な値段だけど、美味しかったわ~
一応食材は駿河湾で取れたってことになってまいたが(^^;
なかなかに楽しい施設ですわ>新東名のS.A.

ただし駐車場のキャパが少なくぎる。
そして臨時駐車場ってのを設けていたらしいのですが、誘導が悪くて判らなかった(;´Д`)
出口車線に入ってから臨時駐車場とか。
看板出すとかしなきゃ判らないよ。
誘導警備員も殆どいないし。
ここらへん道路会社駄目駄目だな。

ファイル 850-5.jpg
飯食ってる間に日没になったのですが。
もうなんかどっかの何とかランドみたいな趣(^^;
こりゃ人集まるわ。
休日だとしばらくは満車状態続きますな。
儂等もなんだかんだで1時間以上滞留したし。
S.A.で飯くうにも1時間もなかなか居ないだろうて。

もうなんと言うか休憩所からテーマパーク化ですかね。
旧東名の富士川S.A.はもろにそんな感じだし。
海老名S.A.もリニューアルして滞留時間長くなりそう。
道の駅の成功見てですかね。
マリンタウンもこんな風だったし。

駿河湾沼津S.A.でiPhoneのカーナビアプリの宣伝してた。
コンシェルパスfor CarNaviと言うアプリ。
取りあえずその場でインスコしてみた。
帰りにこれつかってみましたわ。
道路の更新情報が早いのが売りらしいのでしばらく試用。
有料化を6月からするらしいけど、月額課金だそうなのでその時に判断かな。

御殿場J.C.あたりに来たらなんか渋滞。
ジャンクションで事故ったのが居たらしい。
合流レーン2kmも長さあるのに何事故ったんだろう。
大井松田のあたりは自然渋滞でしたわ。
都夫良野の手前からずっとのろのろ運転。

都夫良野トンネルの中で緊急地震速報がなった(^^;
iPhoneと携帯両方で鳴ったのでびっくりしましたわ。
ここらへんは殆ど揺れなかったみたいだけど。
どうもこの音は311をフラッシュバックさせますな。
まあ無いと困るのだけど。

家に帰ったら母上がブレーカー落としたままでいてくれました(;´Д`)
今日の気温で半日近く冷蔵庫が停止とか。
この天気で炬燵いれてたし(;´Д`)
炬燵のケーブル奪って仕舞いましたわ。
食材はまだ見てないけど多分大丈夫なはず…多分…

なんか千葉だかでバスが大事故起こしたみたいで。
映像出てたけど、あまりの酷さび驚きましたわ。
尼崎の列車事故のそれを思い出した。
張りぼてが壊れるみたいにぐしゃぐしゃだし。
今年はなんか車の事故が多くて嫌だな…

明日も休日なのですな。
買い物とかでお出かけ予定ではありますが。