記事一覧

東京出張 [2012年11月08日(木)21時36分]

今日も晴れ。
流石に朝はちょっと涼しいけど、昼間はそうでもなく。
風が冷たい感じだったけど、それでもまだ暖かい。

ファイル 1043-1.jpg

今朝の富士山。
またくっきりと見えましたよ。
箱根外輪山の杉の並びまで見えるし。
この写真Twitterにあげたら、写真家らしい人にファボられたw
コンデジで撮ってちょっと明るさ調整しただけなんだけどね。

今日は東京へ出張。
うちのメンバーの仕事の面談ということで。
丁度お昼からだったので朝事務所に寄って直ぐにおでかけ。
乗り継ぎが微妙で、ちょっと早く着いてしまった。
微妙な時間で飯を食う時間は無くて昼はあとまわし。
同僚はそのまま面談の場所へ移動して、面談会場に行かない我々は喫茶店で打ち合わせ。
面談に時間かかるとのことで打ち合わせ後先に離脱です。

地下鉄一本で移動できるので、孵りに秋葉原に寄った(^^;
PQI Airを挿せるSDをCFに挿すアダプターを探しに。
結果これは打って無くて、amazonで仕入れるしかなさそう。
あきばおう~でダミーSIMを買ってきた。
取りあえずiPhone4に挿してみようかと>カットも必要だけど。

ファイル 1043-2.jpg

その足で新宿へ出て帰投。
昼飯を秋葉原で食おうとおもったけど、なんか良いところ思いつかなかったので新宿駅の立ち食い蕎麦で。
五郎島金時かき揚げってのが季節限定で出てたので。
なんか良く判らない味だった(^^;
そばはやはり箱根そばが良いかなぁ…

そのまま小田急のホームに入ったらロマンスカーが空席あり。
はこね号に乗るのを最初考えたのだけど、10分後にあさぎりがあった。
まだ青いロマンスカーには乗ってなかったので、そっちにしてみようかと。
で構内に入ってしまったのではこね号が出発するまで切符が買えない。
改札に行って聞いてみたら外で買ってきてよと言うので無事購入。

ファイル 1043-3.jpg

ホームを見たら急行のホームはドアが設置されてた。
これは知らなかったわ。
確かに急行だとドアの位置は一緒だから設置できるもんね。
まだ新宿駅だけなのかしら。
これから順次設置してゆくのかな。
もっとさっさとやれよと思うのだけど(^^;

MSEはVSEと遜色ないですな。
シートが斜めになってるとか凝ったことはしてないけど。
シートの間隔はわりと広くて良い感じ。
あさぎりは結構途中停車も多いのね。
厚木、秦野、松田って結構連続で止まる(^^;
秦野で降りて乗り換える手もあったえけど、急行だしな。
で取りあえず松田まで。

ファイル 1043-4.jpg

松田駅構内のMSE(゚∀゚)
以前に乗った時はJR東海の車両だったと思う。
今は御殿場までになってしまったからなぁ。
沼津まで走らせて観光客の輸送をねらったけど、予想外に少なかったからね。
御殿場は結構安定してゴルフ客が居るそうで。
御殿場は本当ゴルフコース多いもんね。

秋葉原寄ったりもしたけど結局一日仕事になってしまった。
東京をぐるりと回ってきた感じですな。
ちなみに松田駅では一応Pasumoで清算は出来るのね。
でも小田急にそのまま乗り継ぐので改札スルーで新松田に入りましたわ。
あさぎり的には松田=新松田なのね。

夕飯はちゃんこ鍋のスープ使って鍋にした。
この季節になると美味しいですわ。
まだ鍋スープ買ってあるので色々とチャレンジしますよ(゚∀゚)
白菜もまだ残ってるし。
安くて美味しくて便利だわ。

微妙に風邪が治らない。
いい加減治さないとまずいな。

PQIきたー [2012年11月07日(水)22時47分]

今日は晴れ。
本気で1日単位で天気が切り替わる。
そして気温もそこそこ上がってほかぽか。

ファイル 1042-1.jpg

今日の富士山。
雨上がりだけど、霧が出たあとで少しガスってる。
もうちょい早い時間だと雲に殆ど隠れてしまってました。
空の様子から今日は湿度がそこそこあるのが判るわね。
予報だとこのまま天気くずれる事もないかなと。

今日は母上をデイサービスに預ける日。
初日でもあるので一応担当車が迎えに来るのを待ってお願いしてきた。
昼間ちっとは人と話したりすれば回復まで行かなくても状態は良くなるかなと。
あと専門科から見てどうなのかと言う報告も期待してる。
客観的にどうなのよって感じで。
所見はもちろん専門医に見せてってことになりますが。
主治医にも診せにいってこないといけないんだよな。

ファイル 1042-2.jpg

デイに送り出して直ぐに郵便が来た。
昨日注文したPQIのWiFiカードがもう届いたのよw
滅茶苦茶早いなぁ(^^;
オーダーから24時間経ってないよ。
中に指すmicroSDHCのカードを一緒にオーダーするのは忘れてましたが(^^;

取りあえずAndroid端末に使ってたmicroSDHCカードを出してみた。
デジカメに入れるとちゃんとWiFiが認識。
iPhone5に専用アプリいれてあくせす。
おおお、中身のファイルが見えるぜ!
PCからはWebで操作するのかしらね。

Eye-Fiカードは何かちょっと躊躇するものがあった。
中のメモリーの性能とかが判らないし選べないってのがあったのね。
このPQI AirはmicroSDを自分で指すので、リッチな人はSunDiskの高速な奴指したりとかしてるそうで。
そのういえLinuxとしてのハックも可能とあれば!

デジイチでも使えるかな。
こっちはCFなのでアダプターを探さないといけない。
あと初期化コマンド出すUSBリーダーをゲットして、Linuxマシンとして使うってのも楽しみがある(^^;
これはなかなかに楽しいガジェットだぜ。

ファイル 1042-3.jpg

午後から税理士の先生主催の講演会があるので参加。
場所が報徳会館と言うことで、小田原城の向こう側。
駅からてくてく歩いて城址公園に入ってみると、元野球場で駐車場になってた広場が何やら工事の柵ができてる。
見てみると発掘調査をしてるそうですわ。
小田原城趾なのでまあ、掘れば出てくると言うのは定説なのですが。
ちなみに本来の小田原城は城下町じゃなくて城内町だったそうで、外堀はすっぽり町内が入ってしまったそうですが。


ファイル 1042-4.jpg

その城址公園では菊花展とかやってたわ。
催し物開けるスペースはありましたが、実際に何かやってるのは初めて見た。
ここって動物園もあるんですよ。
逢ったというべきか。
象とかも居て飼育員を殺したとかでニュースにまでなった(;´Д`)
まだ若干動物を飼ってるみたいだけど、寂れきってる。

小さい遊園地もあるんですわ。
昔は観覧車もあったし、コーヒーカップも記憶にある。
本当小さいなテーマパークで子供の頃つれてきてもらった。
豆電車はまだ健在で、丁度通ったら走ってた。
タイミングのがして走ってるところ写真とれなかったけど。
この豆電車、小さいけどレールとかも本物そっくりなんだよね。
実は結構まじめにできてるミニサイズの鉄道だったりする(^^;

ファイル 1042-5.jpg

ほいでもって小田原城!
本物みたいにみえるだろ?これ鉄筋コンクリート製なんだぜw
ただの博物館です。
そもそもの小田原城は黒壁だたそうで。
関東大震災の時にこわれたんだっけ?なんか近年まではあったらしい。
なんか本物の天守閣を作り直そうって計画もあるらしい。
また税金の無駄遣いをって批判もされてる。
駅の地下街を再興するよりは有意義だと思うけどね。

講演会は結構おもしろい内容でした。
中国古典の話とかあんまり読まないしね。
会場が冷房はいっていて寒かったのがなぁ…
人が多いから暑くなるって考えたんだろうか。
結構これで風邪悪化した気がする。

懇親会でプレゼントコーナーがありまして。
ここでジャンケン大会があって賞品がルンバだった!
最終組まで残ったのけど最後の最期でのがした(^^;
税理士の関係の人達とはいえ結構大勢集まってましたね。
法人格で営業してる税理士なので規模は確かにでかいのだけど。

流石に今日も疲れたわ~
風呂が温かくて幸せ。

雨だわ [2012年11月06日(火)21時01分]

今日は雨。
朝からざんざん降ってるし。
ぷち豪雨状態。

日曜あたり、頭の天辺におできのかさぶたが出来てたのね。
凄く気になるのだけど撮れない。
で放置してたのだけど、昨日どうにか撮れた。
と言うかむしった(^^;
結構でっかい塊だった。
どこで形成されたんだろう…

PQIのメモリーカードにWi-Fi機能が付いてるのがあるのね。
Eye-Fiカードってのがその手の走りですが。
で、PQIの面白いのが中にmicroSDスロットが付いていて、メモリーを自分で取り替えられるのね。
SDHCのみ対応で4~32Gに対応とのこと。
本体だけだと割と安くて4,000円しない。
これだけでも充分に面白そうなのですが。

このPQIのWi-Fiカードが実はLinuxが走ってるとらしい(^^;
解析と言うかハックした記事の載ってるブログがあります。
それによるとCPUはARMで、OSはRAMディスク上に展開して動作しているとのこと。
あとSDカードのルートに特定のファイルを置くと起動痔に実行してくれるそうで。
本体だけでHTTPD、FTPD、TELNETDが動いてるそうですわ。
完全にLinux-Boxですな(゚∀゚)

夕方ビーバートザンへ行ってきた。
合い鍵を作りにですね。
この辺りで合い鍵作ってくれるのってここくらいになってしまった。
小田原市内とかシティーモールのあたりに行けばあるのかも知れないけど。
意外にケイヨーデーツーでやってないんだよね。

明日から母上をデイサービスに預けるのよ。
で家の鍵をデイの人に開け閉めしてもらう話にしてるのだけど、見事にどこかしまい込んでる(^^;
部屋の中なのは確かなんだけど、まあ出てこないわ。
そんなわけで余計な出費…

ビーバートザンもこの富水店はまだあたらしいのね。
昔は箱根板橋にしかなかった。
と言うかこのあたりでホームセンターってそこだけだった。
そのあと寿町にコトブキホームセンターが出来たくらい。
今でこそカインズもエスポットもあるんだけど。
カインズとか市内に2つも店できてるもんな。
ミニ店舗なので品揃えはアレですが。

しかしホームセンターは危険だ。
色々と楽しいアイテムがいっぱいすぎるw
ケイヨーデーツーは普段から行ってるので品揃えとか判ってるからそれほどワクワクしないのだけど。
ビーバートザンは少し専門的ですからね。
何故かマブチモーターのパチモノとかも売ってるし。

久しぶりにMastar Of Epic立ち上げたら、パッチサーバーにアクセス出来ないみたいなエラーが出て立ち上がらないのよ。
公式サイトとか見ても障害の報告ないし。
そいでもってエラーメッセージでぐぐったら出てきた。
非公式のWikiサイトに(^^;
どうも長いこと立ち上げてない人に発生してるらしい。
サーバーのURL変えたかなにかしたのだけど、放置してた人にはその情報のファイルが配信されなくてアクセス出来なくなったらしい。
運営の程度が知れるなぁ…

で、正式には再インストールをとあったのだけど、有志が問題のファイルをアップしてた。
自己責任でとあったけど、とりあえず差し替えてみたらパッチサーバーに無事につながった(゚∀゚)
あとは10分程まって起動ヽ(´▽`)ノ
ちゃんとアカウントもキャラも残ってましたわ。
放置してても別段世界が変わってる訳でもなく、相変わらずまったりしてた。
この気ままなのがいいわね。
次に立ち上げるの何時かわからんけど、その時に残ってたらすげーわ。
そもそも運営会社3回ほど変わってるみたいだし。

明日は夕方も用事があるのよね。
なんか週内全部予定で埋まった(;´Д`)

また天気下り坂 [2012年11月05日(月)22時32分]

今日は曇りのち雨。
なかなか天気の良い日が続かない。
本当一雨毎に冬になる。
冬は嫌いじゃ~ヽ(`Д´)ノ

今日は色々ばたばたしてたわ。
午後からはケアマネさんとデイケアの担当者が来るので一旦家に戻って手続きとか。
一応明後日からデイケアを利用することになりましたわ。
まだ主治医の所に行ってないので認定降りてないのだけど、認定前の利用ってやつで。
今のところ認定は多分おりるだろうと言う予測。

介護関係も医療点数を同じ仕組みで結構色々面倒ですな。
いかにもお役所仕事って感じで。
まあ低料金で利用できるので、うちみたいな家族が少ない家の介護には向いてるかも。
順調にいってくれると大分助かりますわ。
昼間放置状態なのが何時も心配でしたからね。

夕方家で契約関係の話して、会社に戻って見積とか送信。
それから今度は小田原市内に出て、税理士の事務所で勉強会。
即為になるかと言うとアレですが、自然と意識して考える様になるという効果は実感してますわ。
自覚を促すとかそんな感じですかね。

ファイル 1040-1.jpg

終わったのが21時前で、帰ってから飯作るのめどかった(^^;
なので小林屋で味噌ラーメン食って夕飯!
リンガーハットとか夕飯で行ってたけど、カロリー量とか変わらないのだし。
味噌ラーメンだとワンコイン500円なのだわ。
ラーメンで500円で味噌ラーメンって他にないもんな。

昨日はバタンキューで風呂に入らなかったけど、今日は沸かしたよ。
と言うか契約で家に戻った時に水抜いておいたし。
やはり暖まるとと良いね。
夏も冬も秋も春も風呂は幸せですわ~
リラックスしたわ~

今日も眠いし。
体調も整えないと忙しいしなぁ。

ぷにけ [2012年11月04日(日)23時50分]

今日は晴れ。
朝はもう雲一つ無い快晴。
ここまで綺麗に晴れたのは久しぶりじゃないかな。

ファイル 1039-1.jpg

今朝の富士山。
非常にくっきり見えてます。
霞んでもいないのよね。
空気の澄み具合で段々と冬になっていくのが判りますわ。
風で飛ばされたのか、雪がちょっと減ってると言うか、筋がはっきり見えてますな。

ほいでもって今日はぷにけっと。
宮兄さんとこのお手伝いであります。
結局今朝は4時過ぎまで作業してたし。
で6時に起きたのでほぼ寝てない状態で出発。
写真L版の紙にミニポップ印刷してただぎりぎりになってしまった(^^;

今日は御殿場線から東海道線経由。
国府津で一旦降りてSuicaに切替る時間があったので。
190円余分にかかるけど、なんとなくSuicaでまとめたいと言うか(^^;
今日は御殿場線がやたらととばしてたなぁ。
下曽我から国府津まで110km/hとか出てたし、回復運転でもやってたのかしら。
取りあえず車掌が訓練中で、かなり大きい声だしてたw
教官もどちらかと言うと若い人だったし、なかなか見られない光景でしたわ。

ファイル 1039-2.jpg

横浜駅で乗り換えて京急蒲田駅。
高架化の工事が終わって踏み切りが撤去されてますのよ。
なかなかに綺麗に変身してましたわ!
未だ一部工事中だったけど、踏切が消えたのは大きかったな。
JR蒲田駅方向へ向かう道路の踏切もなくなってたし。
この道路はR15との交差点で右折できなくなったので交通量ががくんと減ってました。

ぷにけの会場は以前よりサークルが減ってる感じ。
人もやはり少ない気がしたし、欠席サークルも多かった。
ぷにけだとうちのCG集はあんまり出ないのだけど、今回はそれなりに出てびっくりです。
値段を低めにしたのもあるんだろうけど。
取りあえず配ったりもして荷物減ったのがラッキーw

会場にわしずさんが来ていて、後で飲みに行くと言うので参加することに。
開始が18時半でぷにけ終了が15時と言うギャップがあるのね。
みみけの後の肉の時もそうだけど。
JR蒲田駅まで出て、カラオケの鉄人で2時間ばかり歌って時間調整。
わしずさんのハートフルボイスを聞かせてもらったわ~

ファイル 1039-3.jpg

打ち上げは神田のビールクラフトってお店でした。
ピザとビールの美味しい店。
ビールが美味しい店と言うとタップルームに何度か連れてってもらってるけど、ここもそんな感じで。
ピザは米国式のでっかいやつ(^^;
1ピース食ったらもうそれだけで満腹になる勢いですわ!

美味しいおつまみに美味しいビール!
これこそ至高の一時ですな。
普段ビールにもなってないのを呑んでるのでひときわですw
まだまだビールに詳しくないので、どれがどんなのか全然判ってないのだけど。
同じお酒なら量より質の方が幸せなんだろうなぁ。

ファイル 1039-4.jpg

グラスでオーダーするビールもあったけど、ボトル単位のも。
人数分グラスもらって分け合って呑んで見ました。
名前忘れたけど、修道院で醸造したビールで、ワインみたいに香りが良いビールを頂きました。
グラスが広口なのは香りを楽しむ為。
本当奥が深いなぁ。

21時頃にお開きにして帰投。
神田だったのでそのまま新宿に出て、小田急へ。
20分位待ち入ったけどホームライナーがあったので。
秦野までロマンスカーに乗って、新松田から歩き。
家に着いたのは23時15分でしたわ。
年に四回くらいこういうイベントがあってもいいわね。

今日は流石に疲れたのでこのまま寝るよ。
あとからじわじわ来そうだなぁ(^^;