記事一覧

首都圏外郭放水路見学 [2013年11月16日(土)22時39分]

今日は晴れ。
気温も少しあがって良い行楽日和。
と言うわけで今日はお出かけしましたよ。

今週はどうも体調がいまいちで朝また寝坊した。
それから洗濯かけて朝飯食って。
こうこうしてるうちに何時もの友人から電話。
先週連絡があって出掛ける話をしてたので。
さて何処へ行こうかと。

先方が歯医者の治療がると言うので、ひとまず小田百に行って今日の洗濯物を乾燥機にかけて。
店の前で野菜の直売してたので、幾つか購入。
みかんが小振りだけど安かったのでゲット!
実は今期初みかんだったりする(゚∀゚)

友人と合流してさて何処へ行こうかと。
はじめは紅葉でも見に行くかと言うことだったのですわ。
G+で知り合いが首都圏外郭放水路の解放日だと言うのを載せていて、ここが面白いんじゃない?ってことでシフト!
取りあえず現地に駐車場が無くて最寄り駅からシャトルバスと言うことで、最寄り駅とあった南桜井駅に行ってみることに。
東名⇒首都高環状⇒東北道で浦和I.C.まで行きました。

途中用賀P.A.に寄ってみた。
多分始めてじゃないかしらね。
バス停も兼ねていて、実は四階建ての施設だと言うのを知った。
駐車場が4階で3階に自販機コーナーがありましたわ。
おにぎりとかパンも売っていて、無人コンビニみたいな感じ。
用賀駅にも繋がっていて便利なのね。

浦和からは一般道だけど、これがまた偉い混んでた。
埼玉って信号変わるの早いのね。
浦和I.C.から国道463号線に出て、さらに国道4号線で北上と言うコース。
4号線に出るまでが結構渋滞凄かったですわ。
4号線も途中からバイパスになってスムーズになりましたけど。
水角と言う交差点から何やら生活道路に誘導されて細い道をひたすら走ってどうにか南桜井駅へ。

駅だから駐車場があるだろうと踏んだのですが、何かそれすら怪しいどこいな状態(^^;
それでも駅の近くにコインパーキングを見付けて何とか駐車出来たですわ。
ちなみに一日停めても500円と言うすばらしい料金設定。
東武野田線の駅だからでしょうかね。
シャトルバス乗り場は駅の反対側で、こっちの方は少し栄えててたw

シャトルバスは結構待ってる人多くて3本目に乗車。
うちらがぎりぎりでバスのステップの所に載せられましたわ。
それこそ前面展望(^^;
普通だとここまで載せてくれませんわね。
10分程で目的地の首都圏外郭放水路 龍Q館へ到着。

ファイル 1416-1.jpg

まず案内されたのが庄和排水機場のポンプ室。
8年振りのご開帳だそうですわ。
表にでっかいモーターがあってそれがポンプかと思ったら、そっちは吸排気用のブロアーのモーターでした。
ポンプ本体は電動じゃなくてガスタービン駆動だそうです!
4機あって、毎秒25mプール一杯分を排水できるそうで、どんだけすげーんだか。
排水先の江戸川が思った程大きく無いので、これ大丈夫なんですかね(^^;

ファイル 1416-2.jpg

そしていよいよあの地下神殿へ!
階段が116段と言う結構な落差ですが、思った程深く無かったですわ。
この前バク問探検でやってたけど、柱自体が重りになってるんそうですな。
なので結構頑丈な作りっぽくて、ぱっと見見渡せないのね。
中で音楽演奏してたけおど、聞いてたとおりエコーが強くて確かに音楽会には剥かない感じ(^^;
しかし灯り灯してるからだけど、本当水を溜めるためだけには見えないですな。
と言うか、これ絶対観光スポットねらってるだろうw


ファイル 1416-3.jpg

そしてポンプ側の端。
こっち側は灯り灯してないので暗くて見えませんでした。
このどん突きにポンプの羽根車があるんですな。
スケールがでかすぎて実感が沸かないけど。
水力発電所の水車だって導水管はある程度の直径だから、こう言う感じはここだけでしょうね。
それこそここをどこ~って水が流れて行くんですな。


ファイル 1416-4.jpg

そして縦穴側の端。
こっちは端が見えてるけど、縦穴は覗けなかったですわ。
覗けても、半端ない高さで高所恐怖症の人にはたまらんでしょうけど。
高さ50mと70mとか言ってるので、地下神殿の何倍もの高さですわ。
どんだけの水を蓄えられるんだか。
しかもそれをしないと、春日部のこのあたりから下流が洪水被害にあったってんだからね。
日本の治水は世界一って感じで(^^;

地上に出てみるとお祭りしてましたわ。
地域のお祭りに会わせて一般公開してたみたいですね。
結構出店があってそう言えば昼飯食ってないってんで、儂はケバブのお店でケバブサンドを頂きました。
よさこい踊りみたいなのやってて、雰囲気的には猫踊りの函南と一緒ですな。
腹ごしらえして16時位に現地を離脱しました。

帰りもシャトルバスで南桜井駅まで。
帰り4本待ちでした。
友人が道の駅を攻略するってんで、近場の道の駅に移動。
まず道の駅庄和へ。
4号線沿いで結構大きい道の駅でした。
それからアグリパークゆめすぎと。
名前の通り農協か何かの運営でしょうかね。
どちらも遅く言ったので殆ど閉店間際でしたが(^^;

そして帰投。
4号線旧道から16号線に出て、岩槻I.C.から東北道。
国道16号線が時間からかも知れないけど、また滅茶混み。
埼玉は道が混んでると言うのが良く判った(^^;
高速は首都高に入るまでスムーズでした。
帰りには川口P.A.に寄ってみたよ。
用賀みたいな規模かと思ったらもっとでかかった(^^;
ここで夕飯を食うのはパスして、移動再開。

ファイル 1416-5.jpg

大橋J.C.はいつも通り混んでましたが、東名もスムーズでした。
海老名S.A.で夕飯。
いつも遅くて行きそびれててた海老名S.A.下り線の海鮮三崎港で夕飯ですよ!
奮発して特上海鮮丼を頂きました。
海老の生は結構経験したけど、蟹の生っての始めて。
値段相応で美味しかったですわ。
産地は気にしないことにしまいたが(^^;

帰宅は21時ちょいでしたよ。
友人とでかけるにしては早いほうだったw
最近は遠方すぎてまともな時間に帰り着けないもんね。
しかし今日は俺得でしたわ。
次は野辺山の公開日に攻略ですな。

流石にばてたので早めに寝よう。
あしたはまったりの予定。

下り坂 [2013年11月15日(金)21時25分]

今日は曇りのち雨。
一時的に天気は悪くなったわ。
少し寒さも回復したけど、やはりまだ寒い。
これから寒さ本番とか鬱になるわ。

なんかFreebit mobileってとこが端末代込みで月2,100円のスマホサービスを出すらしい。
どこだろうと思ったらDTIだった。
ちょい前から出てるDTIのMVNOのサービスに端末をセットしたみたいな感じ。
端末代が月当たり1,000円でサービスが1,000円。
これの二年縛りで総額で24,000円ですな。

今あるDTIのMVNO SIMだと月500円なので、回線費用がちょい高いのね。
通話は050番号のIP電話。
今DTIのSIM使ってるけど、音声通話に使うIP電話はそれほど酷くなかったし結構いけるんじゃないのかしら。
必要な時に増速とかもできるし。
割り切って使うには充分だし、選択肢の一つですな。

auの携帯も使っております。
と言うかこれが個人用でずっと使ってる携帯なのね。
G'z ONEの最終形の1つ前のタイプ。
スマホになって1機種出たので、ラス前2つですね。
最近になってたまにハングするようになった。
電池もポイントで購入したのだけど、それでも保ちが悪い。
そろそろスマホに切替ですかね。

iPhone持ってるので必要性は感じてないのだけど。
お財布携帯必須なので、必然的にAndroidスマホになるな。
SONYの新しいのがよさげなのだけど、大きいのよね。
なんかスマホは大型化してる気がする。
出来ればiPhone程度の大きさが良いのだけど。
バッテリーの保ちとか考えると大きくなるのかしら。
画面は大きい方が良いのだけどさ。

あとはパケ定が高くなるので月々が上がる事ですな。
なのでauはガラケーで良いやと思ってたのだけど。
結局キャリアがスマホ勧めるのもパケ定必須でしかも割高だからなのよね。
月あたり1,000円そこらの差だけど年額で12,000円になるし、×人数で結構が売上増。
そりゃ勧めますわ。

そもそもあんまり通話とか使わないので、iPhoneに統合できるならそれに越したことはないのね。
でも電話番号が変わるし、お財布携帯をどうするかと言う問題もあるし。
テザリング必須でiPhone経由にしてパケ定はライトみたいなのにしてしまうってのも手ではありますな。
ちょっと色々と考えてみるか。

週末は少し暖かいらしいですな。
冬本番はもう少し先延ばしして欲しいですわ。

動物病院 [2013年11月14日(木)21時46分]

今日は晴れ。
寒さは今日までって言ってたけど朝は未だ寒いし。
何もしないでも手がかじかむ。

ファイル 1414-1.jpg

今朝の富士山。
完全に冬仕様ですね。
五合目あたりまで積雪になってる。
これから半年近くは雪山状態ですな。
遠目にはこの富士山が一番綺麗だけど。

昨日の夜から龍之介が布団に潜り混んできてたのね。
流石にこの寒さじゃね(^^;
で暫くしてたら何やらまた吐く。
でも夕方に御飯あげても喰わなかったのよね。
なので固形物は出ないで胃液だけみたいな。
それも1時間置きくらいにけほけほ。
流石にこれは問題ありだろうってんで動物病院に連れてった。

ちび猫もついでなのでワクチン接種。
龍之介は何処へ連れて行かれるのあ判ってちょっと騒いだけど、一緒のケージに入れられてたチビは何が始まるだろうな顔。
まだ患者の動物は一匹もいなくて一番ノリでしたわ。
原因は今一判らないけど、ひとまず胃炎の薬を出してもらった。
あと結構蚤が発生してたので首につける薬も。

ちび猫の方は取りあえず「ゆず」って名前で登録しました。
看護師さんに抱かれてもじっとしてるし、それこそ猫をかぶってやがるw
家だと儂の手足に噛みつきまくるんですが。
体重はかったら1kgまでは行かないけど結構大きくなったわ。
ゆずの方もワクチンに加えてのみ取り対策。
1ヶ月後にまたワクチン接種ですわ。
龍之介も1年経ったのでワクチン接種せねばね。

死にかけのWin8ノートはなんとか復活しました。
やはり何かしらアプリかドライバーがコンフリクトしてたのかな。
こう言う状態に填まるともう分け判らんからね。
Windows8のリフレッシュ機能ってのは良いかもしれない。
インストールしたアプリとか全部ロールバックしてしまうけど。
クリーンインストールするのに比べたらマシかな。

Acronis True Imageが何気にバージョンアップしてた。
Win8ノートのAspireV5には2013を入れてたけど、気が付けば2014になってましたわ。
2014はエディションがノーマルとPremiumと更にLiteが追加になってた。
Premiumは今までのPlusに相当するみたいですが。
Liteはおまけ機能を殆どそぎ落としてバックアップ専門にしてる感じ。
値段も手頃になってるし、今までの実績から言ってこれが一番なので広まると良いな。
攻めてシステムドライブだけでもバックアップ取るべき。

今日は暖かくなるって言ってた気がしたけど寒いままだったわ。
週末には暖かくなるのかしらね。

寒くて目が覚めた [2013年11月13日(水)22時23分]

今日は晴れ一時曇り。
概ね陽が出てて事務所の二階は暖かだった。
でも朝の室温が10℃下回ったのよね。
このまま冬本番だったらたまらんとこでした。

フィリピンの台風被害は予想以上ですね。
1,700人の犠牲者とか創造できないわ。
結構日本人も巻き込まれてるみたいで尚更心配ですな。
早速国際救助隊が出発したみたいだけど。
自衛隊も災害救助で出るみたいだけど、また馬鹿サヨクが騒ぐのかね。

そう言えば沖縄からもオスプレイが飛んでったそうで。
VTOL機とか飛行艇はこう言う時に能力発揮するからね。
物資補給にはもってこいの機体でしょう。
新明和の新しい飛行艇とかも出さないのかな。
離水距離が何10mとか超短い、殆どVTOLみたいな飛行艇。

高波が4mに達したと言う話で。
破壊力はもう殆ど津波みたいなもんですよね。
海岸沿いの村は相当やられたみたいで。
温暖化会議でフィリピン代表の演説に会場内でスタンディングオベーションが起きたと言うニュースがありましたが。
でも利害がぶつかって結局今回も埒開かないんでしょうな。
大量排出国が1位中国に2位米国ですからね。
もっともそれらの国にも被害が及んでるので他人事じゃないんでしょうけど。

前に使ってたノートPC、Windows8にしてたのだけどずっと調子悪かったのね。
起動してログインできるのだけど、デスクトップにたどり着くまでがやたら重たくてまともに動かない。
なんか裏でもの凄く重たいプロセスが動いてる様な感じ。
実際はプロセスで重くなってたりしいのだけどね。

検索しても対策でてこないし、いっそのこととWindows8にあるリフレッシュをしてみました。
そしたらどうにか重たいのは解消されたみたい。
何かアプリがコンフリクトでもしてたのかな。
ハード的に何かあるのかもしないし、仕事にはちょっと使えないですわ。
仕事で使ってて動かなくなったりしたら洒落にならん。

夕方からちょっとお出かけ。
銀行系のあつまりで忘年会でした。
忘年会にはまだちょっと早い気もするけど(^^;
集まりの中のメンバーの一人が経営してる飲み屋で開いたのでした。
始めて行ったけど、なかなかに良い感じで。
場所も小田原駅のヴェルジュの直ぐ裏で駅に近いのよね。

ヴェルジュと言えばここのビル耐震診断でNGが出たとかで立て替えになると言う話ですね。
まだ具体的な計画が策定できてなくて工事も始まってないのだけど、テナントは撤退してるのよね。
この辺りでは超珍しいファーストキッチンがあったのですが(^^;

帰りはアルコール飲まない人に車で送ってもらいました。
飲まなくてもテンションあげられる人って凄いわ。
結構チャンポンに飲んだので久しぶりによっぱらった。
ハイボールが効いたかな。
そう言えば禁煙の話が出てきてて、世の中の流れはやはり禁煙に移ってるのね。
自分のまわりでも吸ってるのは2人くらいしか知らないけど。
親父の世代は8割が吸ってたってんだから凄いわね。

今日は今年初でトレンチコート出したよ。
今からこの寒さじゃたまらん。

さむい~~ [2013年11月12日(火)20時43分]

今日は晴れ後曇り。
気温は下がりまくって朝は室温も10℃近く。
ちび猫が起きるまでずっとくっついてたわ(^^;

朝こたつ布団出してこたつ装備完成。
取りあえず足が故障してるこたつだけど、まずは利用開始ですわ。
自分の部屋はファンヒーターでどうにかなるけど、母屋はやはりこたつ必須ですわ。
火事とか気を付けないとあかんけど。
人感センサーで人が居ないと消すみたいなのも出来るといいんだけどね。

炬燵って日本独自の文化なのかしら。
日本にしたって昔は囲炉裏とかだよね。
あとは火鉢?
母方の親戚の家に掘り炬燵があって羨ましかったわ。
あと知り合いの家にもあったな。
良く掘り炬燵で一酸化炭素中毒がどうのって言われたけど、あれって練炭焚いたからですかね。
電気になってからはないよね。

で、電気炬燵ってなんだかんだ電気食うよね。
ジュール熱が一番効率悪かったと思う。
変換ロスとか考えると効率一番よさそうなもんだけどね。
結局エントロピーのアレで最後は全部熱になるんだし。
炬燵と電気ポットと炊飯ジャーの共演は危険なのだわ。

今日、町の安心メールで御殿場線の停止の案内が来てた。
下曽我駅構内で人身事故で14時頃から1時間ほど。
ご存じの通り御殿場線は1時間に1本とかそこらで、しかも列車も2輌編成とか。
人が溢れかえってる都会ならともかく、こんなローカル線で人身事故とか。
飛び込みかしらねぇ…
何もこんなローカル線でやらんでもと思うのだけど。

今日の夕飯は水炊きにしましたわ。
この前マイタケをもらってきたので一緒に煮たの。
煮汁だけでも充分美味しいダシになりましたわ。
白菜はある程度ストックしてたのだけど、ここんとこ春菊を忘れてました。
子供の頃は春菊が嫌いだったのだけど、歳喰って良さが判ってきた。
年齢と共に趣向が変わったパターンですね。

今日の寒さは本当半端なかったわ。
明日までの我慢だそうですが。