記事一覧

連休明け [2010年05月06日(木)22時20分]

今日も晴れ。
夕方曇り~雨とか予報だったけど、まだ降ってないよ。
と言うか今日は滅茶苦茶暑かった。
各地で30℃越してるとか言うし。
いきなり真夏ですか!

なんかTwitterで自動でフォロワーを増やすとか言うサービスを提供している会社ができたみたいで。
何に使うのだろうと思ったけど、やはりアフィリエイト目的ですかね。
ほったらかしのアカウントでフォロワーを増やすツールですって説明があるのだけど、そもそもほったらかしにする奴がTwitter使う意味とか無いじゃん。
どうも日本人ってのは無料=何しても良いって誤解するよね。
無作為フォローや無作為レスで大顰蹙買った湧いたのは去年くだいでしたっけ。
そいつらはまさに半年ROMれと言う感じで…

Twitterもまだ黎明期なんでしょうな。
サービスの安定の前にユーザーが増えて、未だにサーバーダウンを起こしてるし。
なんかmixiとかpixivとかでも頻発してた頃が懐かしいみたいな感じで。
mixiもpixivもβの表記が消えた頃から割と安定してきてますからね。
そういう意味ではちゃんとβリリースから抜けてるのか。

mixi始めた頃、割と著名な人と会話できたりしてすげ~とか思った頃がありましたが。
Twitterはさらにそれが強力な気がする。
NHKが割と巧く使ってますね。
あそこは割となんと言うか余裕があるしね。
必死なところほど外す。
そんなコミュニケーションツールなんでしょうね。

山岡国対委員長が失言したそうで。
見事なまでに火に油注いでるし。
失言のレベルが自民党のそれと変わらないと言うか、より酷くなってる。
人の気持ちとか判らないんだろうね、この人達には。
与党になって気持ちが大きくなった?

なんか巧く行かないのは人の所為みただし。
勉強不足で良く判らなかったみたいだし、約束は実は違うらしいし。
責任者ってのがどういうものか、どうもそこからして判らないらしい。
責任取りたくないOZ氏は頭良いから出てこないわけですね。
頭がルーピーな人がその役をやってると。
でもいい加減勘弁してほしいわ。
船頭がキチガイってのは死を意味するじゃない。

イギリスの選挙の結果は明日ですかね。
三つどもえになるみたいですが。
流石に自民党が躍進して駄一党とかにはならないみたいだけど。
イギリスを模倣して二大政党制を目論んだ日本はボロボロになって、挙げ句に本国は二大政党制が終わると言う…

この前宮ヶ瀬湖に行った時に、ウグイスの他に聞こえた鳥の囀りがなんだっけかなと。
結構うちの庭にも来てるし、馴染みのある鳥のはず。
昔CD版の電子辞書で調べて声も確認したはずなんですよ。
延々差がして漸くそれがシジュウカラだと判った(^^;
鳥は姿と鳴き声で二回楽しめますからね。
今度録音機器そろえて録音してみようかしら…

明日は雨らしいですな。
何日ぶりだろう…

こどもの日 [2010年05月05日(水)22時42分]

今日も晴れ。
気温上昇で暑い。
30℃越したかも知れない。
真夏日ですよ真夏日!

今日も風が程よく吹いていて事務所の中は涼しかった。
自然冷房ですね。
凪になると、エアコンがないと死ぬ状態(;´Д`)
風があるとすっごい気持ち良いのね。
おかげで昼間はねみ~のなんの。

この三日間がんばったおかげで大分消化しましたわ。
今回の仕事も結構色々と難題かかえてるからねぇ。
なんかこういう仕事でないと出てこない感じも。
片付ける度にそういうスキルばかりあがると言う(^^;

今日はかなりの場所で真夏日とか。
つい2週間ほど前は最高気温10℃とか言ってたのに。
今じゃ最低気温が16℃とかですよ。
冬から夏へいっきにシフトしましたな。
でもこの連休は天気良くて結構観光とかは潤ったんじゃないのかな。
あと天気回復して野菜の値段下がるとうれしいな。

仕事に加え、先々週のみみけっとのCG集に加筆してて、他の事全然できなかったよ。
CG集の方はどうにか編纂できたのであとはDL系に登録するだけですが。
今月末はぷにけっともあるし。
そろそろそっちの準備もしないと。
来週から出張続きなのでかなり気合いいれんとな。
それとは別に息抜きのお絵かきもしたいところですが。

さて明日からは通常営業。
と言っても2日で週末だけど。

みどりの日 [2010年05月04日(火)20時09分]

今日も晴れ。
でも今日は少し雲と言うか霞んでる。
天気予報だとピーカンだったんですがね。
でも予報通りに気温は上昇。

まあ、一日事務所にこもってたのであまり関係ないのですが(^^;
仕事に集中してるので一日は早いですな。
一応今回はコード書かずに管理に回る算段だったのですが。
最後の方ではやはり描かない訳には行かず。

でも今回はSubversonをきちんと整備したおかげでコラボレーションが楽だわ。
きちんとリポジトリーを更新していればですが(^^;
コミットや更新をサボると色々と出るw
おかげでリビジョンがぐんぐん上がって行きますわ。

そういえばSubversionのマージ機能はちょっと危険とか言う話あったけど、実際どうなんだろう。
今のところ問題は出てないみたいですが。
クライアント側で処理するんだっけ?
そもそも専用サーバーとか言う訳じゃないよね。

上海万博絡みで、また歌のパクリがあったそうで…
しかも前から疑惑てんこ盛りの人らしい。
国民性や文化なんでしょうかね。
私有財産が基本的に認められてない社会構造なんだっけ。
一応共産主義ってそんなんだったよね。
なので著作権が無いとか言ってもあああって感じも。

アメリカは油田が爆発して大騒ぎになってますが。
タンカーが座礁したとか言うレベルじゃないもんな。
どんだけ被害でるんだろう…
自身が連発したり、アメリカ大陸ちょっと不幸続きだわ。
でもって日本は割と平和ですかね。

連休もあと一日ですな。
来週からは工場作業だからさらにてーへんだわ…

連休三日目 [2010年05月03日(月)20時36分]

今日は晴れ。
気温あがって暑い。
先週くらいまで最高気温10℃とか言ってたのに。
春はどこへ言ったの~?w

ファイル 123-1.jpg

今朝の富士山。
霞がかってくっきりは見えないのですが。
やはりまだ春の陽気なんですかね。
気温は上がってるけど水蒸気が濃いとか。

連休中日ですが、今日はお仕事でしたよ。
連休明けから工場作業だからね。
用意できるところは用意しておかないと。
うちよりも、他のチームが相当遅れていてひっぱられる危険性があるのですが。
いや、すでに仕様が固まらなかったりとか影響でてるのだけど。
かなり現場合わせになるなぁ。

休みと言うことで定時あがりしましたが。
ここしばらく定時あがりとか無かったから新鮮(^^;
日没前だもんね。
大分昼の時間も延びてきてますし。
7時のニュースのオープニングを見たのはどのくらいでしょう。
もちろん休日はみてますが。

まあ、何もすることなくうだうだ過ごすよりはメリハリあって良いかな。
昨日おでかけした友人は連休は暦通りですが、YANさんはこの連休中は仕事だと言う話だったし。
世の中連休なにそれおいしい?って言う人も多いだろうから文句はいえね~
むしろ仕事があることを有り難いと思わなければ。

ここんとこ酒つづけてたから今日は呑まない。
ハイボールが旨くてついつい呑んでしまうのでした。
しかも3杯くらいいけてしまう。
ミニボトルの半分くらい?
90mlくらい呑んだとして36mlのアルコール
ビールで換算すると350ml缶2本相当か。
それを毎日はやはりまずいね(^^;

前に花見した時に見かけない鳥を見たと言う話ありましたが。
鳥博士の友人が調べてくれました。
大分前にメールで送ってくれたらしいのだけど、アドレス違ってて不達だったのでw
名前は画眉鳥と言うそうですわ。
外来種で以前は良く飼われて居たそうだけど、最近人気ないとか。
でもって飼い主やペット店が違法に捨ててそれが半野生化したと言う。
だから人が近くに居ても逃げなかったのね。
ちなみに侵略的外来種指定になっていて、駆除対象だそうで…

侵略的外来種のリストってのを見つけましたが。
これに野猫ってのがありますが。
家猫に対する言葉で、野良猫のことね。
ハルジオン、ヒメジオンまで入っていてびっくりした。
タンポポが外来種ってのは知ってましたが。
何につけまったく人間ってのは身勝手だわね。
そもそも種の絶滅に対して一番危険なのは人間じゃん。
駆除対象に人間いれろよw

ファイル 123-2.jpg

夕方の富士山。
今日は一日富士山みえてましたよ。
夕日にも映えるねぇ
晴れさえすれば富士山見放題とかすばらしい所に住んでると思ってますわ。
近すぎず遠すぎず…

明日も仕事。
やることやってさっさと帰りますが(;´Д`)

宮ヶ瀬ダムに行ってきた [2010年05月02日(日)22時40分]

今日も晴れ。
朝夕はまだちょっと肌寒いのですが。
それでもってまだファンヒーターは仕舞っていなかったりする。
朝は結構くしゃみが止まらなくなったりするしね。
でもこれは花粉症の所為?

今日は友人と約束してたのでおでかけ。
行楽日和で何よりであります。
友人は鳥の写真を撮るのが趣味なので、自然のあるところと言うリクエスト。
ここしばらく行ってなかったので宮ヶ瀬湖に行ってみたですよ。

ファイル 122-1.jpg

まずは腹ごしらえということで。
この前病院の帰りに寄ったラーメン屋で(゚∀゚)
龍泉の向かい側の神田亭ってところですね。
札幌ラーメンも入っているのです。
今日は札幌ラーメン野菜増量で行ってみました。
本当に麺より野菜が多くて大満足。
麺が黄色で玉子麺とか言うやつかな。

それから七沢経由で宮ヶ瀬湖に。
連休中は皆帰省して空いてるかなと思ったら甘かったw
鳥居原の無料駐車場は満車で、空きそうになく。
仕方ない虹野大橋の脇にある駐車スペースに停めてみたけど、鳥とかいなさそうだし。

けやき広場の駐車場も満車状態だったので、はじめて小中沢乗り物広場の駐車場に停めました。
ここは有料だったけど、それだけの価値あるしね。
早戸川林道を徒歩で2km弱あるいて見ましたわ。
ウグイスが結構近くで鳴いてたのだけど、姿がみえなく。
一度結構近くで発見できたのだけど、直ぐに移動しちゃって写真に撮れなかった。

カワウとかも飛んでたり、結構鳥は多かった。
名前聞いたのに忘れたけど、野鳥の巣とかも発見したし(゚∀゚)
なんかやけに逃げないのが居るなと思ったら、近くに巣らしきものがあって。
申し訳ないのでそこらへんは早々に立ち去りましたが(^^;
宮ヶ瀬湖の湖畔は歩くと結構ありそうですわ。
ファイル 122-2.jpg

その後宮ヶ瀬ダムの水とエネルギー館にいってみました。
この前来たときは駐車場が空いて無くて、暫く待ったけど諦めたのね。
今日は閉園まぎわだったのもあってなんとか入れた。
1時間ほどしか居られませんでしたが。
行ってみて判ったのは、本気でここを回ろうと思ったら一日かかるってこと。
ダムの堤防だけでももの凄い大きさだものね。
丹沢湖の美保ダムよりも全然大きい。


ファイル 122-3.jpg

ダムの上からは相模原や横浜方向が見えましたよ。
夏頃もう一度来て望遠で撮ってみたですな(^^;
高低差は丹沢湖並でしょうか。
駐車場が広ければ結構よさげなんですがね。
ああ、でもダム下の方の施設に結構大きい駐車場があるみたいで、こんどは下からいってみますかね。


ファイル 122-5.jpg

インクラインと言うケーブルかがあったのでそれに乗って下まで行ってみました。
あんまり聞かない名前だけど、工業用のケーブルカーの類を呼ぶらしいのね。
実際工事の時に使ったインクラインを観光用に改修して使ってるらしいのですよ。
インクラインの移動は4分くらいかかりましたわ。

最大傾斜35°もあるので結構級。
まるで斜めのエレベータ。
他にダムの中にエレベータもあって、そっちを使っても下までゆけますが。
インクラインの車内放送で所で知りましたが、貯水量は芦ノ湖と同じくらいだそうで。
つまるところ芦ノ湖級の広さがあると言うことか。


ファイル 122-4.jpg

ダムの下から撮ってみた写真。
決まった時間に観光用の放水をするそうなのですが、残念ながら今日は見れませんでした。
台風の時にYNAさんと美保ダムの放水は見てるのですがw
宮ヶ瀬ダムは落下の高低差と水量の関係か、滝壺の部分が別のダム湖になってるのね(^^;
この部分が石小屋湖っと名前までついていてw
どんだけながすんだよ!

水とエネルギー館でお土産の珍味とか買って離脱。
そのあと厚木ZOAに。
結構遅かったのであんまり見なかったけど、HDDが値段あがってたわ。
PCパーツは買わないで、LED電球を買ってみました。
オーム電気からインバーターを使わないと言うタイプが出ていたので。
LED電球にしては1970円と言うお手頃か価格も世下げ。
使ってみて良かったら、他の電球もこれに交換してみようかなと…
白熱電球:60W→蛍光灯:17W→LED電球:8Wと省エネ進みますからね。

家に帰って早速スタンドの白熱電球を取り替えてみたですよ。
点けたり消したりするので蛍光灯だとちょっと勝手が良くなくて白熱電球のままだったのね。
使ってみてなかなか良いかんじでしたわ。
光量はそんなに変わらないかんじで。

ただAC点灯によるフリッカーは激しいみたい。
オーム電気のLED電球はインバーター方式じゃないから50Hz×2でモロ点滅する訳ですな。
蛍光灯もインバーターだからフリッカーは気にならないわけで。
あんまり気にならないけど、気にする向きにはインバーター方式の普通のLED電球の方が良いでしょうね。

今日は休暇を堪能した~
連休は実質今日までと成ってしまいますがorz