記事一覧

晴れた [2014年06月09日(月)21時40分]

今日は曇り後晴れ。
昼間はカラッと晴れましたわ。
一昨日の雨がウソみたいな。

ファイル 1621-1.jpg

そんな訳で今日は事務所の二階から眺めがよろしい。
試しにQ10+Kマウント望遠で撮ってみた。
確かに望遠鏡で見るみたいな画像になってた。
三脚は持って来なかったけど、日が差して明るいのでシャッタースピード的には無問題。
絞りを絞ってもイイ感じですわ。


ファイル 1621-2.jpg

上がiPhone5で撮った全景で赤枠の所が望遠で撮ったあたり。
こんなに拡大されるのね。
普通に200mmの中距離望遠レンズですよ。
Q10に付けるとこれが1100mmになると言う話。

景色だとほぼ∞に合わせれば良いしね。
微妙な霞具合も如何にもな感じ。
換算5.5倍は半端ない。
広角レンズが中望遠になっちゃうからね。
35mmフィルム換算て50mm標準ってQ10だと9mmの焦点距離になると言うw
本当Auto 110の血統ですな。

ファイル 1621-3.jpg

あと昨日の午前中に撮った家の近くの畑にある花。
これでも5mくらい離れた所から撮ったのよ。
接写したみたいに撮れる。
背景が見えないので望遠らしさが判らないですけどね。
背景が一緒に写ってると良く判ると言う。
望遠だと遠近感が完全に崩れるのですよ。

ファイル 1621-4.jpg

あとマウントカバーのレンズ。
これも昨日飯田岡の駅で撮ったやつ。
廻りがぼけるのね。
高い位置から撮るとミニチュア写真になるのは、この周囲のボケがあるから。
加工無しで素でこう言う写真が撮れる面白いレンズです。
ただF9と言うしぼり値なので明るくないと綺麗に撮れない。

やっぱQ10にもSTANDARDレンズ欲しくなるなぁ。
EOSにも50mmのF1:1.4が欲しいのですが。
標準レンズはある意味写真らしい写真が撮れるのよ。
撮る人の思惑通りに撮れると言うか。
何時かは標準レンズだな。
こうしてレンズ渦に巻き込まれて行くのであったw

やっぱり写真は楽しい。
30年ぶり位に再燃してるわ。

座間谷戸山公園 [2014年06月08日(日)21時17分]

今日は曇り時々晴れ。
午後から少し雨ぱらぱら。
ど雨かと思ったら午前中晴れたわ。
もっとも昨日の夜から月も出てたしね。

ファイル 1620-1.jpg

またしても寝坊&昼寝コース。
午前中はそんな感じでうだうだ。
途中宅配が届いたのですが、荷物一つ渡しそびれたとか言うw
受け取りそこなってた1箱を13時直前にうけとって受領完了。
Qマウントアダプタとレンズプロテクターとかレンズフードとか、あとKiss Xの予備電池。
レンズフードとか安いんだし標準装備しろよと思ってしまう。

ファイル 1620-2.jpg

晴れたのでおでかけw
また友人拾ってぼちぼちと。
昼飯を小田原おカツ屋で、チキンカツ定食を頂きました。
昔定番メニューであったのだけどね。
特に友人がチキンカツ大好きでw

少し天気がよさげなので、湘南台でも行ってみようかと移動開始。
途中、座間にある公園にもバードサンクチュアリーがあると言うのでそっちにしてみないかと。
二宮I.C.から小田厚に乗って、圏央道の県央厚木I.C.で降りて、端渡って目的地。
小田急線の隣にある里山だった。
園内は里山を登るのかと思ったら谷を下る形で予想を裏切りw

結果あんまり鳥がいませんでした。
水鳥の観察小屋なので冬にでも来ないと無理かな。
池に亀は居たけどね。
林の木の上の方ではホトトギスやコジュケイが鳴いてた。
エナガとかシジュウカラが木から木へ移動するのは見えたけど、なかなかこの曇り空では撮り辛かったですわ。

ファイル 1620-3.jpg

Qマウントアダプタと望遠レンズのデビューの予定だったけど見送りw
帰りにさがみ野のマクドに寄って休憩。
今日はオランダなんたらフロートってのと、マックナゲットのバジルチーズソース。
バジルソースはバジル入りタルタルソースでしたw
オランダなんとかってのはオレンジ果汁入りの炭酸でもってこれは美味しかった。

途中海老名のサークルKに寄ったらエディーの扱い終了って張り紙がありました。
その店だけかと思ったらサークルKサンクス全店舗って書かれてた。
そんな話はつゆぞ聞いたことが無いんだけどな。
そもそもカルワザカードつってエディー広めたのサークルKじゃんか。
あとでWebも調べて見たけどそんな情報無かったな。

今朝作ったそぼろがまだ残ってたので夕飯はそれで代用(^^;
作り置きしておくと楽ですわ。
母上も気に入ってるみたいなので。
ケチャップかけて頂くと美味しいのよ。
ちょっと油っこくなるのが欠点か。

ドライフルーツの苺をつまんでたらゆずが欲しがる。
欠片をあげてみたら、臭い嗅いで食べようとするのね。
でも酸っぱいので食べるの諦める。
でも臭いが気になる。
また頂戴のポーズw
スイーツ好きは女の子の証しですか(笑)

考えて見たらPENTAXって今はリコーなんだよね。
アルファもSONYだし隔世の感。

しとしと [2014年06月07日(土)21時48分]

今日は曇り時々雨。
一日中降ってる訳じゃ無いけどどんより。
気温もあまり上がらず少し涼しい。
先週までの暑さで結構まいってたので有難くもあり。

午前中はひたすら洗濯であります。
まず朝寝坊したw
夜更かししたわけじゃないんだけど、眠くて。
涼しいのも影響したのかな。
熱帯夜って訳じゃ無いのだけど、バテてたのかも。
一回目の洗濯をしかけて、二度寝と言うか昼寝してしまった。
ワイシャツの洗濯が終わる頃にはもうお昼。

amazonで注文したものが届く予定なのだけど昼までに来ず。
取りあえず昼飯食いに洗濯かご乗せつつおでかけ。
いつもの友人を拾って厚木までw
厚木の七沢に行く途中のトンコツラーメンがどうだろうと。
246をちんたら東に端っていい加減お昼過ぎて到着。

ファイル 1619-1.jpg

あんまり調べないで行ったのだけど、魚粉出汁で白湯塩味と言う謎な組み合わせ。
魚粉出汁に豚骨出汁を混ぜたってこと?
やはり自分は魚粉系は苦手みたいだわ。
酷く不味い訳じゃ無いけど、一回行けば良いかなって感じだった。
叉焼はトロトロで美味しかったんだけどね。
この叉焼に味噌ラーメンだったら通ってたw
自分的に味噌ラーメン最高なのですよ!!

なんか雨は降ってるんだか止んでるんだかって感じの微妙な状態。
取りあえず厚木まで来たので町田に行ってみたw
昔は東名の横浜町田I.C.から町田街道のコースだったけど、ここが滅茶混むのよね。
で最近覚えたのが厚木のZOAの先から相模川渡って原大麻駅の横を通り、北里大学病院の前を通って相模大野を通過するコース。
この道も途中途中混むんだけど、それでも厚木から1時間弱で到達できるのだわ。
圏央道が通れればも少し早いのだけど、今日は圏央道が通行止めだったからね。

でもってまた町田のヨドバシw
特別何かを探しにって感じじゃないけど、ぼちぼち。
Qマウントアダプタに付ける三脚座とQ10のボディーマウントキャップのまんまなトイレンズをゲットしました。
Qマウントアダプタは明日届くはずで、でっかいレンズみたいに本体じゃなくてレンズ側で三脚につけるってやつ。
Q10にKマウントレンズ付けるとカメラ本体がおまけみたになるのでw

あとマウントキャップレンズは完全に玩具。
こんなんにこの値段はないわ~って感じなんだけど。
このレンズを使うとミニチュアレンズみたいなのが撮れるのだそうだ。
普段から本体につけっぱなしで置けるし。
なんかここへ来てQ10も揃えだしてやばいな。
レンズ沼にはまりつつあるw

本当はEFレンズの50mmも欲しかったのだけど(^^;
標準レンズの明るいのは一つ欲しいと思ってる。
CANONのレンズだと50mm F1:1.8と言うのがあってこれは安くて1万ちょっと。
ただAF駆動機構がμモーターで五月蠅いし遅いのね。
その一つ上だと50mm F1:1.4と言うのがあって、これは5万くらい。
微妙な差だけど被写界深度的にはこっちの方が面白い。
ただ時期的になんとなくSTMの同じ製品が出る気がするのよね。
X7iの附属レンズはSTMで静か&早いのですわ。
50mm程度ならあまり差がないけど、STM製品が出てしかも値下がりとかしたら泣けないなと。
このあたりは少し動向しらべてからでも遅くないだろうし。

ファイル 1619-2.jpg

帰りにマクドに寄ってブラジルなんとかってのを食べて見た。
普通に美味しかったわ。
ただやはりマクドってバーガーが潰れてるよね。
モスほどにしろとは言わないけど、これ何か考えてほしいな。
リゾットボールって奴は今ひとつでした。
でもって通行止めが解除されてたので、圏央道⇒小田厚で帰りましたよ。

結局宅配は午後になってたみたいで。
連絡入れて明日の午前中に届けて貰うことにした。
amazonで細かいパーツを注文したのだけど、発送場所が全部ばらばらで個別に包装されてるらしい。
箱の数が増えるわ。
と言うか受け取り票書くの面倒くさそうw

結局乾燥機かけて帰ったら遅くなってしまった。
明日こそはまったりしようw

雨 [2014年06月06日(金)21時43分]

今日は雨。
朝から豪雨。
これだけまとまった雨は久しぶりですね。
そして肌寒い。

この天気で体調崩す人が多い。
知り合いも何人か風邪引いてるし。
夜はぐっすり眠れるのだけど、布団剥いで寝冷えのコース。
あとこの時期風呂湧かすのが大変ですわ。
何分沸かしたら適温かって感じで。
うちはまだ給湯システムじゃなくて風呂釜なので(。A。)

ファイル 1618-1.jpg

今日もコンビニパスタ。
オーソドックスな今日はミートソースですわ。
なんかこう懐かしいと言うか。
学食のスパゲッティーってナポリタンじゃなくてミートソースだったのよね。
茹でたパスタにソースかけるだけで良いから。
ナポリタンだ茹でた後に調理が必要だし、大量に作り置きって訳にも行かないし。

午後からの雨はそりゃもう酷い。
特に帰る時間には本気で土砂降り。
ここら近辺全市町村に大雨警報出てたもんな。
梅雨入りして直ぐにこれですかい。
傘指していてもちょっと屈んだりしたらもうびっしょり。
シャツもスラックスも水被ったみたいになってるわ。
速攻で着替えたけど。

この先この雨ですかね。
梅雨だからって毎日雨って訳じゃ無いんだろうけど。
雨だと折角のカメラが活用できないw
日光の元明るい画面でないとまともに写真撮れないからね。
適度に降りつつ要所で晴れるって感じを望みたい(゚∀゚)
て言うか今日のこの雨で梅雨の分の雨既に降ってしまっていないか?

ファイル 1618-2.jpg

今日はまたヤフオクで落札したものが届きました。
今回はPentaxのKマウントレンズ。
何に使うかと言うとQ10に繫ぐのよ。
凄く安く手に入ったのだけど、予想以上に品が良かった。
これでまた新たな野望に(゚∀゚)

明日はまったりしてるかなぁ。
明日も雨みたいだし。

梅雨入り [2014年06月05日(木)21時13分]

今日は雨。
雨脚は朝方はそんなでもなかった。
今回の前線は動きが遅いってんで急変はないけど居座ると長い。
そして遂に関東地方も梅雨入り。

梅雨入り早いですね。
早いから梅雨明けも早くなるとは限らないわけで。
ここから一ヶ月はしばらく雨の日が多いのか。
まあこの雨が無いと作物育たないし、夏の水も不足するわけですが。
ただ雨が多すぎても作物育たないので程度ってものもありますわ。
適度に降って災害とか無いことを望みますね。

この雨を喜んでる人が居りました。
農家の人じゃないです(^^;
なんと「ダムマニア」と呼ばれる人w
想像するに降雨量があがるとダムの水位もあがる。
通常の水位を超えた水は放流するわけで。
やはりダムマニアの人はあのダム放流が何より楽しみなのでしょうね(^^;
このあたりの気持ちは良くわかりますわ。
台風の後丹沢湖に何度かトライしたものw

ファイル 1617-1.jpg

今日の昼飯はコンビニパスタ。
ここんとこカップ麺続きだったので、飽きたわ。
ペペロンチーノにソーセージ乗せ。
やはりパスタは美味しい。
と言うかパスタで外すって難しいものね。

オークションでデジイチの古いボディーを落札しました。
壊れた初代機のレンズを活用しようと言う計画の元にゲットです。
最初はX7iで活用しようかとも思ったのだけど、X7iの附属レンズと焦点距離が重なってて活用の場が無い(^^;
レンズ自体には問題ないから、ボディーされ手に入ればサブカメラが確保できるかなぁってところから。

ファイル 1617-2.jpg

EOS Kiss Digital Xのボディーです。
2006年発売モデルだから8年オチか。
なかなかの美品でした。
初代機が2003年だからそんなに差が無いのでけど、かなり今の機能的にも良くなってましたわ。
電池がまた違う規格なので、予備電池買わないとあかんのがな。
初代機の電池はオクに出して処分するかぁ…

実はペンタックスのKマウントレンズも落札w
こちらはそのうちQ10用に使う積もりで。
Kマウントアダプタを買わないといけないのだけど。
Q10は35mm換算で5.5倍の焦点距離なのです。
200mmの望遠だと1100mmの超望遠になる!
広角側で80mmなので440mm相当。
こりゃ相当遊べそうです。

レンズ屑まで言ってないけど地味に出費するなぁ(^^;
フィルムの消費が無いだけマシだけどw