記事一覧

結局六月いっぱい猛暑日 [2022年06月30日(木)20時28分]

今日は晴れ。
朝から気温上昇中。
太陽が顔出すととにかくジリジリ暑い。

ファイル 4565-1.jpg
今日の富士山。
今日は少し霞んでる様にも見るけど湿度があるのかな。
雪の状態は少し減ってる気がしないでもない。
明日はもう山開きだしね。
明日には登山者の灯りが見える様になるのか。

朝飯は野菜サラダにビアソー。
もう一品足そうかと思ったけど止めた。
どうも体重が減らなくて困ってるのよね。
ビアソーは新しくなって胡椒が練り込まれてる!
ちょっとご飯用にはピリ辛かなぁって感じする。

ファイル 4565-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
牛焼肉ペッパーガーリックライスを頂きました。
つまるところペッパーランチのアレですな。
美味しいけどやはりちょっと脂ギッシュ。
こう暑いと濃い味が欲しくなるってやつかな。

午後はちょいと書類を取りに役場まわり。
小田原市役所に行ったのだけど、足柄駅の小田原側の踏切渡ったのね。
そしたら何やら工事してて線路がぐにってなってた。
どうやら橋の工事をしてるらしいけど、運行しながらだと大変だわね。
すぐ脇が民家だし、この手の工事は本当神業的ですわ。

ファイル 4565-3.jpg
今日の夕飯は千切りキャベツにビアソー。
ビアソーは胡椒入りになってちょっと味濃くなった。
ビールのおつまみには良いかも知れないけど。
普段のおかずちょっと考えるかな。
普通のハムだとちょっと味が淡泊だかし塩分高そうだしなぁ。
色々試してみよう…

今日のシルエット富士山は夕焼けバック。
連続で富士山見えていて良き哉。

実はまだ6月 [2022年06月29日(水)10時41分]

今日は晴れ。
また気温上昇中。
もう朝ですら涼しい時間はほんの僅か。

ファイル 4564-1.jpg
今朝の富士山。
雲や霞もかかってなくてクッキリ見えてました。
雪の状態は変わらないと思うけど地肌が寄り黒いのではっきりしてるのね。
ここから見える範囲は大体五合目あたりより上なので木が生えて無いのよね。
富士山の場合は五合目あたりを境に上は土の山。
これだけ地肌出てて崩れないのも凄い。

今週は本当熱中症にかかり気味でやばいですね。
おかげで夜は凄く良く眠れる。
昨日も21時頃に寝て朝は5時位までぐっすりと。
おかげで眠気とかそういうのはすっきりしてるんですが。
まだ六月なのですけどね。

ファイル 4564-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
サムギョプサル&キムチ炒飯を頂きました。
どんなものかと思って食べて見たけどまあいいんじゃないかね。
しかし名前にこだわるよねw
焼肉キムチチャーハンで良いじゃんと思うんだけど。
チャーハンな時点で中華料理じゃんかよって話はあるんですが。

自分的に珍しい事、ワイシャツは夏でも長袖だったのですが、今朝から半袖のボタンダウンを着てる(゚∀゚)
クーラー病になりやすいのあって長袖一択だったのですが。
もう半袖でも全然問題無いくらいに暑いので…
事務所も東の窓は雨戸閉めてエアコン効率上げる策。
本当今年のこの暑さはおかしいよね。

ファイル 4564-3.jpg
今日の夕飯は千切りキャベツとビアソー。
それに鶏肉ともやしの野菜炒め。
鶏肉はモモ肉で脂身のほぼ無いやつ。
甜麺醤と醤油で味付けしたので色は黒w
鶏モモ肉には濃い目の味があうのよね。

今日も夕方にシルエット富士山。
このところ良く見えてるわ。

猛暑4日目 [2022年06月28日(火)20時46分]

今日は晴れ。
朝から気温ぐんぐん上昇。
梅雨本当に明けてしまったのね。

ファイル 4563-1.jpg
今朝の富士山。
昨日に比べると少し霞かかってる感じ。
山頂には噴煙みたいな雲も出てるけど、笠雲じゃないので風は強くなさそう。
雪の状態は一日では変わらないか。
3日後には夕方に登山者の灯りが見える様になるんですな。

昨日の夕飯は千切りキャベツとビアソー。
これにもやしの味噌汁を足したけど。
今朝の朝食はやはり千切りキャベツにビアソー。
なんか食欲も減退していて食べる気しない。
まあ体重減らすには丁度いいか。
食事量減らしてるのに体重減らないんだよな。

ファイル 4563-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
鶏唐揚げパスタサラダとポテトサラダ。
暖かいのは取りあえず避けた。
あと野菜で少しはミネラル補給しないと。
電解質バランスもやばそうでからね。
美味しかったけど唐揚げにまよはちょっと濃かったかな。

ヨルダンの港で事故があったそうで。
タンクタイプのコンテナを船に積もうとして、落下。
そこでタンクが破損して中の塩素がガス漏れ。
25トンの塩素ガスが回りに拡散されて死傷者が出たそうで。
図画出てたけど、ぶわ~って黄色い機体が広まってくのなかなかに恐ろしい。
ベイルートの倉庫爆発事故とかもあったし、あちらは事故の規模が半端ないなぁ…

ファイル 4563-3.jpg
今日は帰りに小田百でお買い物。
夕飯は惣菜の海鮮丼と鯨のお刺身。
海鮮丼のタネだけだとご飯余るので丁度良くてw
あと真鯛のアラがが半額だったのでお吸い物。
でも脂が凄くてこってりになったw

今日も夕方にシルエット富士山。
晴れるの嬉しいけど暑いのは嫌よね。

梅雨明け? [2022年06月27日(月)20時48分]

今日は晴れ。
連続して良い天気。
そして気温もぐんぐん上がる。

ファイル 4562-1.jpg
今朝の富士山。
スッキリ雲もかからず、全体が見えてました。
案の定と言う雪はほぼ溶けていますね。
谷筋に少し残ってる程度で、直に消えるでしょうね。
実際日陰とかにあるのは残ってるんですけどね。

なんと関東地方も梅雨明けしてしまった。
史上最短の梅雨だったみたいで。
普通7月まで続くもんな。
水不足も心配だし、この溜まったエネルギーがゲリラ豪雨になるのかもと。
なんか今年は特に異常気象っぽいですね。

ファイル 4562-2.jpg
今日の昼飯はレトルトカレー。
ハウスの咖喱屋カレー中辛を炊いたご飯にかけて頂きました。
これに旨辛きゃべつキュウリをプラス。
久しぶりにハウスの咖喱屋カレー食べたけど、ちょっと物足りなかったかも。
最近バターチキンカレーとか味濃そうなの食べてたからな。

今日は午後になって頭痛が酷くなった。
多分熱中症にかかってるのだと思う。
水分もたんまり取ったんだけどな。
いきなりこの猛暑で身体がついていけてない。
今年は本当やばいかも知れないですね。

ファイル 4562-3.jpg
結局電力逼迫はなんとかなったみたいで。
原発は動かすな、電気はよこせってなぁ。
この夏はどうにか乗り切っても今度冬はもっとやばいらしい。
予報で予備率がマイナスとか出てるし。
また輪番停電ですか?やめてよもう。

夕方に撮ったシルエット富士山。
この時間は流石に涼しい。

霧ヶ峰高原 [2022年06月26日(日)20時36分]

今日は晴れ。
下界では滅茶猛暑だったらしい。
今日は避暑地っぽいところへ。

ファイル 4561-1.jpg
今朝の富士山。
かなりの部分に雲がかかってしまってあんまり見えてない。
それでも姿見せてるだけでもここ最近では良い方。
何やら笠雲が出来てるので風強くなりそうで。
実際滅茶風強くなってた。

今日はちょっと遠出で諏訪まで。
行きは須走まで下道使って移動して、東富士五湖経由して。
御坂峠を越えて一宮御坂I.C.で中央道。
途中境川P.A.で休憩して諏訪I.C.まで
そこから県道40号、諏訪白樺湖小諸線で霧ヶ峰高原へ。

まず霧の駅の近くでバーダーが居たので便乗。
レンゲツツジがまだ残っていて、ノビタキが良い具合に花に乗ってくれたりしました。
他にホオアカやウグイス、キジとかも撮れましたよ。
あとノビタキの若鳥が出てきてた。
まだ親から餌を貰ってるみたいですが。

ファイル 4561-3.jpg
その後車山肩へ移動。
少し駐車場も空いてきて停められました。
昼飯はチャプリンでカレーうどんを頂きました。
お昼あっさりめにしておこうってことで。
ここだとちょっとお高いですしね。

昼飯食ったら探索。
直ぐにジョウビタキのメスに遭遇ですよ。
その後にジョウビタキの雄にも遭遇。
まだペアを組んでいないみたいでしたよ。
雛が観れるのはもう少し後かな。
他にも見かけた事無い鳥が居たんだけど写真撮れなかった。

霧ヶ峰高原は15時20分位に離脱。
それから諏訪市内に戻ってマクドで赤いガーリックテリヤキバーガーとストロベリーシェーク。
帰りの道すがら食しながら中央道を戻る。
帰りも境川P.A.で休憩して、そのまま大月から中央道支線へ。
東富士五湖道路も経由して、富士スピードウェイの前を通って。
地元に戻ったのは16時半過ぎで3時間位ですね。

ファイル 4561-5.jpg
夕飯は和田河原駅近くの小田原系坦々麺玄やで。
坦々麺を並辛で頂きました。
小田原系坦々麺ってやつで、とろみがついてるタイプ。
最初なので辛さは一番おとなしいのにしてみたけど、美味しかったです。
あとで調べたらやはり下大井の四川の系列みたいですね。

今日は長距離移動で疲れたわ。
風呂入って早く寝よう。