記事一覧

晴れた [2011年05月30日(月)20時29分]

今日は晴れ時々曇り。
途中雨になるかなって勢いで曇ったけど夕日出てたし。
なんかこう雲が晴れた後の夕日って良いよな。
時々晴れるなら梅雨も悪くはないなと。
昨日みたいな豪雨は勘弁だけど。

先週末に自動車税払って来た。
んで今日は会社の県民税とか。
消費税もこの時期なんだけど、今のご時世なのでいっぺんに払うのは無理で分割にしてもらった。
本来は預かり金なので払って当然なんだけどね。
どこも厳しいから皆やってる様子。
景気回復するまえに消費税あがったら死ぬな。
もう消費税自体は慣れてしまった感があるけど。

ファイル 515-1.jpg
今日の昼は色々回ってる最中鴨宮のイトーヨーカドーの近くにあるラーメン屋(゚∀゚)
筑豊ラーメン山小屋でごんす。
普通に昭和ラーメン食った。
昭和ラーメンは売上の一部義援金に回すと言う張り紙もあったし。

麺の硬さはバリカタ(゚∀゚)
慣れたらもうバリカタしかあり得ない!
細麺だし、食感は素麺ですな。
意外にカロリーもそう高く無いのね。
夕方にはしっかり腹減ってグーグー鳴ってましたわ。

イトーヨーカドーから事務所に戻る時、開通した県道通りましたよ。
今まで狭い田舎道だったのが2車線道路(゚∀゚)
えらい便利になったわ。
自宅近くの県道までこれで繋がったので、うちからシティーモールや国府津方面へは移動しやすくなったよ。
うちの近くの県道も最終的には国道246号に繋がるらしいのですが、松田町内が未着工だ何時になるやら。

酒匂側の新しい橋もあと2年くらいかかるみたいだしな。
これが出来ると家からYANさんとこまでかなり近くなる(^^;
毎度のことながら川向こうの町の工事が遅れてる。
1本上流の足柄大橋も着工から20年以上かかってますが、川向こうの町にあった家が最後まで退かなかったと言う。
新しい県道でも一箇所地権者ともめて変な形のところあるしな。
工事の計画とかかなり前からあって、お金も受け取っておいてこれだもんな。
まったく田舎ってのは…

先週が滅茶苦茶いそがしかったので、ちょっと気が抜け気味。
まだまだ戦いは続くので気合いいれないとなぁ

ぷにけっと [2011年05月29日(日)22時55分]

今日は雨。
それもかなり酷い降り。
台風は温帯低気圧になったけど、関東でも集中豪雨で大変なことになってたみた。
と言うか北陸が凄いことになってた?
被災地も土砂災害が発生したりしてたって聞いたし(;´Д`)

こんな雨のなかぷにけっと。
何時もの如く京急蒲田で宮兄さんと集合。
PIOに近いミニストップが潰れて、踏切渡ったとこの7-11。
京急蒲田は工事中で上り線だけ高架になってるのね。
下り線だけ踏みきりが残ってる。
取りあえずおにぎりとか買って会場へ。

雨だしまったりしてるかと思ったらすっげー混んでるし。
今回も有名作家さんいっぱい来てたしね。
ここらへんの即売会の運営も経営だなぁ…
入場者数が直接売上にむず付くからね。
いかに魅力的なコンテンツを用意するかと言うことですな。

流石に午後になるとまったり。
今回自分の名前で出ていなかったので、極々知り合いくらいしか顔合わせしなかった。
珍しく片付けまで残ってましたけど。
イベントの後はJR蒲田駅でお知り合いとだらだらと。
集合時間まで2時間近くあったのだけど、雨凄くてどうにも。
雨は集合時間あたりが一番酷かった。

それから蒲田駅前のお店で打ち上げ。
人数が30人にもなって完全に貸し切り。
2時間騒いだけどあっと言う間でしたわ。
自分の座ったテーブルは食うの早い人ばかりで、戦場と化してたしw
人数多すぎて、会話できない人も結構居たわ。
次の機会には是非色々話しを聞きたいなぁと…

帰ろうとしたら傘が無くなってた。
通りに面して傘立てがあったので通りがかりの人にぎられたか。
折りたたみももっていたので難は逃れましたけど。
世知辛いねぇ…
二次会の話も出てたけど、台風が来てるんでひとまず引き上げ。
台風は温帯低気圧になったけど、方々で集中豪雨の影響が出てましたわ。
御殿場線も雨で徐行運転してて、列車の到着が20分も遅れてた。
まあ大変でしたけど、色々な人に会えたので良かったわ~

そう言えば、ぷにけっとで2つ隣のサークルさんが何か粘着されてた。
聞こえてきた話だと、ストーリー考えたので漫画描いてくれみたいな話。
知り合いかと言うとそうでもなくて、一ファンみたいでしたが。
まだまだこう言う変わった人と言うか迷惑な人が居るんだなぁ。
なかなかこう言う手合いを拒否するのも難しいんだろうなぁ…
基本的にコミュ力あれば、して良い事と悪い事も判断付くんだけどね。
コミュ力全体的に落ちてるんでしょうかね。
ツールはいっぱいあるのに。

明日は天気良くなるかなぁ
このまま梅雨模様ってんは勘弁だ(;´Д`)

雨の週末 [2011年05月28日(土)18時17分]

今日は曇り後雨。
すっかり梅雨模様。
台風まで来てるしな。
なんかどんよりだわ。
気分も晴れない。

今日はリリース直前と言うことで午前中からお仕事。
現用システムの入れ替えとかなのでどうしても土日になってしまうのよね。
なかなか忙しい状況が終息しない(^^;
忙しくてもお金がっぽがっぽなら良いんだけどね。

とりあえず出社前に何時もの買い物。
今日は揚げ物総菜の特売がなくてちょっと残念。
でも野菜は駐車場スーペースで特売してた(゚∀゚)
先週も詰め放題幾らとかの特売やってたしな。
野菜は豊富にストックしてるよ!
けど野菜も肉類に比べれば日持ちするけど、それなりに期限あるしな。
使って行かないといかん。
とは言ってもなぁ…敵は内に有りだし(;´Д`)

明日入れ替え作業があるのだけど、明日はお休みいただいた。
宮兄さんがぷにけっと参加するのでお手伝い。
あとわしずさんとこの集まりに出る。
仕事ももちろん第一だけど、人との繋がりも代えがたいのよね。
面倒くさがって交友関係狭めてる人は、人生のかなりの部分を狭めてると思う。

しかしこの状況なので、作品は間に合わなかった。
と言うか作ろうとすらしてない。
前回のみみけっとと良い駄目だわ。
忙しいのもあるけど、色々悩み事かかえてると集中できないのよ。
普段の作品の全然しあげてないし。
このまま萎むのかしらねぇ…
無理矢理でも描かないとだめだ。
がんばろう。

取りあえず明日の天気が気になる。
なんか台風来てますけど(;´Д`)

梅雨入り…だと? [2011年05月27日(金)15時38分]

今日は曇り。
ずっとどんよりしてましたわ。
気温は時間で上下してて、寒かったり蒸し暑かったりとめまぐるしかったわ。

ほいでもって関東地方は梅雨入りしたそうですよ。
え~まだ6月になってないじゃんとか思うのだけど。
去年から17日、普段の年でも12日早いとか言う。
早く始まって早く終わるかと言うとそうでもないんじゃないのかな。
これで7月中旬に一気に梅雨明けして暑くなるってパターン?
もう快適な5月も終わりなのね。

ファイル 512-1.jpg
昨日帰ったら届いてました(゚∀゚)
注文したのをすっかり忘れてたわ。
お金無い時になにやってるんだろうね(^^;
しかしニンフたんエロ可愛いわ~
キャストオフ出来るのかと思ったら出来なさそう。
充分露出度高めですけど。

ジブリールのナギとおそろいでスク水系(゚∀゚)
つうかスク水ボディースーツえろいよねw
でもニンフたんの方が大きい。
よく見たら1/6スケールってありますね。
いわゆるドールサイズか。
やっぱ結構でかいわ。

事務所で自分の作業場所は2階になってますのよ。
でもって1階に誰か来ても玄関が見えない。
もちろん社員が誰も居ない時には鍵しめる様にしてますが。
それでも鍵かけ忘れた人が居たりする可能性も0じゃない。
そんなこんなで1階にある共用PCにUSBカメラ付けて配信するようにしてみました。
ローカルだけからしか見えないけど、これグローバルにも出したら遠隔監視できますな。

ちなみにソフトはLiveCaptureと言うのを使って見た。
配信もできるけど、他にPC内に録画したりできるのね。
録画も人とかの動きがあった時だけとかの指定もできるし。
さらに録画したものをメールしたりFTPアップしたり。
結構色々できそうですわ。
ペットの監視とかもこれでできるんだよな。
外にカメラ設置して簡易防犯カメラみたいなのもできそう。
色々実験してみよう。

ファイル 512-2.jpg
結局今日も遅くなったので夕飯も外食。
リンガーハットです(゚∀゚)
何だかフェアやっていて、儂の大好きな野菜たっぷりちゃんぽんに餃子3枚がおまけ!
迷わずそれをチョイス(^^;
しかし夜中としてはちょっと量が多かったかも(^^;
今日は間食も殆どしなかったのでカロリー的にはだいたい範囲内なのですが。
やはり夜遅く食うと言うのは色々まずいわね。

一昨日だか、寝る前に思いついた事があったのね。
でも眠かったので、いいや忘れてもとか考えてそのままメモも取らずに寝たんだわ。
すっかり忘れたのだけど、ふと思い出した(^^;
覚えようとした事に限って忘れるのに、重いも寄らない記憶が蘇ったりする。
なかなかに記憶も不思議だわ。
で、結局思いついたと言うことだけ覚えてて肝心の内容はわすれたままだったりするw
実に役に立たない(^^;

疲労が蓄積してるのが判るわ。
どこかで消化しないとあかんなぁ…

今日も涼しい [2011年05月26日(木)21時35分]

今日は晴れのち曇り。
西の方は雨らしいのでそのうち雨になるのかな。
昼間はそこそこの天気だったのだけどねぇ。
関西も梅雨入りしたそうだし、もうそんな季節か。
寒くて湿気るのもちょっといやだな。

今日は午後から税理事務所。
決算所の申告書にハンコと署名してきたよ。
三期連続赤字になってしまった。
通常ならば破綻懸念先にランクダウンするレベル。
と言うか実質ランクダウンしてるんだろうな。
本当100年に一度の不景気ってやつは。
まだ生き残ってるのが不思議(^^;

税理士の先生の口からもドラッカーの名前が出てしまった(^^;
流行と言うかそっちの世界では常識だったのでしょうかね。
NHKのアレがちょっと偏ってる気もするのだけど、どうもこういう流行の理論ってのは斜に構えてしまう。
第三の波とかジャパン・アズ・ナンバーワンとか結構色々あったもんねぇ。
みんな何処行ったんだろうかw

手続きやら経営計画とかの話を一通りしたあと、日本の簿記の歴史とかについて聞いてみた。
蘊蓄話は仕事の種には直接結びつかないけど、知恵の肥やしにはなるので面白い。
先生のビジネススクールにも参加してたけどこのあたりの話の記憶は無いなぁ。
単に聞き逃してただけなのかも知れないけど。
しかし、話をするときの先生の目の色ったらw
やはり得意分野は話てて楽しいのだろうね。

簿記の起源の話とかに飛んでった(^^;
1200年前のイラクあたりで発祥したとか、借方が何で左にあるかとか。
元々貿易船の管理に使ってて、船は接岸するのがかならず左側と言うのに関係するらしいのよ。
港を境に左側がお金を出す方、右側が受け取る方って考えるとああ成る程と。

そもそも接岸が左側と言うのも、昔の船の舵が右側についてたと言うことがあるらしいのね。
舵取り方向を意味するポート、ステアボードの名前もそこから来てるますね。
船同志の衝突防止の原則も、この舵の位置に関係してるし。
こう考えてみると人の営みが面々と続いてるからこその種々の文化や仕組みになってるわけですね。
文化の歴史ってのも知るのは面白いわ。

コンピューター関係ってもう比喩の塊みたいなもんだものね。
開発言語だって自然後の模倣だし、色々な理論や機構も素を辿れば現実にあるものの模写。
人は人の理論を超えられないと言う訳ですわ。
人間が扱うもののうち、唯一絶対なのは数学くらいですかね。
数学も面白いのだけど、ついて行けないところが(^^;
大学も英語と数学で落ちたしなぁ…
高校くらいまでは得意だったんですが。

ヤフオクにシャー専用バイク(e114636633)ってのが出展されてたw
シャーザクを模した形でスクーターのヘッドを改造してあって、メーターカバーの位置にモノアイがあるし角も付いてる(^^;
良く作るな~と思うけど、走っていいのか?
保安機器が機能してたら問題ないってことなのか…
いやネタだろうなw
世の中色々な才能の人が居るもんだ。
よく見たら入札されてるよw

なんか台風が来てますよ(;´Д`)
津波に原発事故と来てるから驚かないけど、泣きっ面に蜂は勘弁な。