記事一覧

同志道 [2011年09月11日(日)21時38分]

今日も曇り後晴れ。
じりじりと暑くなるし。
空気はなんとなく秋なんだけどねぇ。

今日は朝自治会の美化作業。
毎年春と秋に行ってるやつです。
割り当ても毎年同じなのね。
出掛けようとしたら雨がぱらぱら来てたのでやばいかなと思ったのだけど、作業開始の頃にはかんかん照り(^^;
陽が当たると滅茶苦茶暑かった。

秋は未舗装道路の補修なのね。
配給された砂利が少なかったわ。
予算が無いからかしらね。
産廃業やってる地元の家からブルドーザーとかかり出してたりで殆どすることなく終了。
ただし汗だく(^^;

ジーンズのシャツを即洗濯して、それから床屋で散髪。
大分伸びてきて暑苦しくなってるので。
出張とかもあるし、身だしなみ整えておかないとね。
後輩の家でもあるのですが、今日はその後輩が担当。
しみじみ白髪増えたねと言われてしまったw

ファイル 619-1.jpg
それから何時もの友人と昼飯。
渋沢の山笠でトンコツラーメンであります!
お得ラーメンSPッ手のを食ってみた。
例によってバリカタで(゚∀゚)
高菜と刻み海苔が入ってて美味しかったわ~

ちなみに店の入口の所に何故かエヴァらしきの絵が…
店長の趣味?
それとも第3新東京市に近いから?
いずれにしてもなんかこう不釣り合いですw
店自体は普通に博多ラーメンの店なんだよな…

それから、ヒマだと言うので宮ヶ瀬湖とか言ってみるw
今日はバイクが多かった。
と言うか七沢のあたりで珍走団が走ってたw
最近の珍走団は昼間に湧いてでるのか。
宮ヶ瀬湖の湖畔公園の駐車場に着いたら、やはりバイクばかりでしたw
そして珍しく駐車スペースが空いてたわ。

ファイル 619-2.jpg
宮ヶ瀬湖の湖畔の売店で夏みかんミックスソフトなど買って食べてみた(゚∀゚)
夏みかん味美味しかったけど、なんかやたらと直ぐ溶けてた。
昨日の今日で筋肉通が始まってたので、岬の展望台に下りるのはやめましたw
ビジターセンターの方にも行ってみるかとか言ってたのだけど、予定変更して道志みちいってみるべかと。

県道54号から国道413号へ出て、後はひたすら西方向へ。
道志みち走るのは初めてだったのだけど、なかなかに楽しい道でしたわ。
あと長年のなぞが溶けたw
山北の丹沢湖とかの向こう側に何があるのだろうかと。
小仏峠とかの方は中央高速が走ってるし何となく判るのだけど、そこまでの間に何もないの?と。

箒杉の所から道志村へ林道があるのですよね。
ここ整理すれば道志へ抜けられるのに。
今は通行できなくなってるみたいな話だし。
再整備して道が欲しいですよね。
あと南足柄から箱根に抜ける林道もきちんとしたのが…

ファイル 619-3.jpg
暫く走って道の駅どうしに到着。
ここで休憩して、あと土産もの買ったり。
露天で鮎の塩焼きを売ってたので食べてみた(゚∀゚)
これがなかなかに美味しかったわ。
とれたて焼きたてで惜しくない訳が無いか。
骨は無理だったけど、ヒレもパリパリに焼けてて骨煎餅みたいに食べられましたわ(゚∀゚)

道の駅を出てから、山中湖へ。
でもここで普通に138号に行かずに、三国峠へw
この前小山の方からのぼったから、今度は逆方向ね。
三国峠パノラマ展望台に寄ってみたらえらい混んでた。
何でだろうとおもったら、皆夕日が沈む時の富士山を撮ろうとしてたのね。
良いおっさん達が三脚と高そうなデジイチかまえてた。

ファイル 619-4.jpg
とりあえず、儂も一枚撮ってみた。
友人はここでムービーカメラのコマ撮りで夕日を撮りたいと言い出すw
しかし買い物の予定とかもあるのでパスさせてもらった(^^;
いやまあ自力で帰るなら放置してゆくけどw

峠超えてから小山町側はやはり半端なかった。
前は霧の中であんまりまわりが見えなかったのだけど、景色は最高ですな。
しかし18%の勾配は、やはりきっつい。
足柄峠ですら15%とかが最大じゃなかったっけ?
殆どみかん山状態ですな。
お袋の実家のところの道もそうだったけど。

しかも、この勾配が延々と続く。
さらに細かく蛇行するのじゃなくて、結構直線だったり。
さらに飛ばしに来る走り屋もいっぱい(^^;
顰蹙かいつつテロテロのんびり下りてきました。

ファイル 619-5.jpg
夕日に映える丹沢が綺麗だったので、ちょっとスーペースのある所で車止めて写真。
丁度不法投棄監視用のカメラの前w
今日はこの山々の外縁を回ってきたわけですな。
夏の終わりも良いものですな。

帰りに246号出たらやはり混雑してた(^^;
長い昼飯になりましたわ(笑)
小田百で買い物して帰宅。
昨日の散策に今日の運転で、足がぱんぱんになってたw
午前中美化作業で結構動いたのもあるしね。

結局週末は家にあまり居なかったので、色々と放置ぎみ。
早く涼しくならないとままならないのだわ。

丹沢湖 [2011年09月10日(土)21時35分]

今日は晴れ。
ピーカンですな。
案の定11時頃にはもう部屋に居られない位気温上昇w
早速脱出であります。

足柄大橋を渡って開成あたりの店で昼飯食おうと思ったのですよ。
そしたら手前の交差点が凄い渋滞。
端渡るのに何分かかったのやら。
どうも開成のマクドで渋滞が発生してる模様。
そう言えば昨日から月見バーガー開始だっけと、儂も参戦w

ファイル 618-1.jpg
ドライブスルーの待ち行列が3列になってましたわw
マクドの店員も車捌くのにえらい大変そうだった。
ほいでもって、大月見バーガーセットを!
超高カロリー(゚∀゚)
あとシャカシャカチキンもゲット。
相変わらず月見バーガーの目玉焼きは品が無い(´・ω・`)
ビッグアメリカンシリーズの時みたいな味で勝負って訳じゃないのね。
今ひとつ美味しいと思えなかった(;´Д`)

それから先週到達できなかった丹沢湖へGO!
通行止めは解除されていました。
けど三保ダムの放水も終わってた。
とっぱ~と放水するダイナミックな絵は撮れませんでした。
この前友人が登ってったダム公園の散策道を上ってみたですわ。

ファイル 618-2.jpg
ダム公園と駐車場とかが一望できてなかなか。
遊歩道をそのまま上がってゆくと、ダムの上の駐車場まで行けるみたい。
所謂散歩コースですな。
散歩と言うには勾配きついけど(^^;

日陰は少し涼しいけど、風があまりなくて汗だくになってた。
高さ的にはビルの4,5階くらいでしょうか。
まわりが山だらけなので、公園以外の見晴らしは今一だけど。
この公園ももう少し活用すれば良いのにな。

ファイル 618-3.jpg
ちなみに田之入発電所の導水管が隣に通ってますの。
導水管は階段通路でまたぐのね。
天辺のところでトンネルの中がちょっと見えた。
そのままパイプを埋めないで、トンネル掘ってそこにパイプを設置してるのですね。
メンテナンスとかの為でしょうかね。
圧力かかるからかな。
通路の上で、導水管の水流の成果轟音とともに微妙に揺れてた(^^;
なんかすごくダイナミック。

導水管の向こう側で、また公園に下りる階段があったの。
そこ下って公園に戻りました。
東屋のベンチで暫く休憩。
普段運動しないから、この程度のダウンヒルでばてばて(^^;
風が丁度良い感じで気持ち良くて、ちょっと寝てしまったw

それから上の駐車場に移動。
今度はダムの上の方を散策など。
ダムの水位は結構さがってた。
放水式ってしまったのもあるのだろうけど、暑くなって水道の需要が増えたかな?
丹沢湖の水は横浜とかに送ってるからね。

駐車場から県道のトンネルのあたりまで散策して、それから神尾田神社の方へ登ってみた。
ここもまた急勾配で上まで登ったら息が切れたorz
分岐の所にベンチがったので、またそこで休憩。

殆ど人が通らない感じですな。
んで、大野山へのコースがかかれてた。
どうやって登るのだろう。
7km弱あるから、ハイキングも一日コースですな。
体力も居るし。

ファイル 618-4.jpg
神社はさらにちょっと登ったところ。
賽銭箱とか置いてなかった。
泥棒に入られるからかしらね。
駐車場に戻る階段の所からの景色がなかなか良かったわ。

ちなみに階段のところに動物の足跡が付いてた。
コンクリで階段作った時に、何か通ったのかな(^^;
足跡から見て狐か狸みたい。
狐とかだったら、結構めずらいしんじゃない?
狸は結構見かけるって話だけど。

駐車場に戻って売店でカキ氷!
30℃越える暑さだったし、ダウンヒルしたのでもの凄く美味しかった(^^;
駐車場から丹沢湖を眺めて食う氷は美味しかったです(゚∀゚)
秋野行楽シーズンになったら売店どうするのかな。
そのまま営業して焼き芋でも売るのでしょうかw

ファイル 618-5.jpg
一休みしてから帰途に。
県道の崩落現場は結構けずれてたのね。
このあたりで道路が崩落するとか、あんまり聞いてなかったな。
今回の台風余波の雨が凄かったんでしょうね。
はやいとこ復旧してもらわないと。

その後会社に戻ってちょっとお仕事。
火曜にレビューがあるので、その整理とか。
家に戻ってもまだ暑いしね。
涼しくなったのを確認して帰宅w
ぷちアウトドアで過ごしました(゚∀゚)

明日は道普請だわ。
今日みたいに暑くなるのでしょうかね。

じめじめ [2011年09月09日(金)21時52分]

今日も晴れ。
だけど今日は湿度高い!
昨日よりちょっと気温上がった位なんだけど、えらい暑く感じる。
如何にも日本の夏って感じですわ。
本当湿度が低ければ猛暑でも結構なんとかなるのかも知れないですな。
もちろん水分補給はするとして。

ファイル 617-1.jpg
郵便局に行ったら震災寄付付き切ってと言うのが売ってた。
+20円と、おまけ付きとしては結構高額ですな。
1シートで200円の寄付になるのね。
一通あたり20円寄付なら、流通量考えると結構な額になるのかな。
ちゃんと被災者に届けばの話だけど。

そういえば寄付金とかどうなってるんでしょう。
被害の実態が判らないとかで手渡されてないとかありましたよね。
もしその間、銀行とかに預けておいて利子ついたらそれはどうなるの?
その分も支援に回されるんだよね?
日本ユニセフとかなんか管理費とか言って大幅にピンハネとかしてそうなイメージあるよな。
実際震災募金を自分達の事業にまわそうとして避難轟々だったもんな。
本当ああいう国際機関とか騙る連中ってなんとかならないのかね。

なんだか真夏が戻って来たみたいな天気ですな。
雨じゃないのは嬉しいのだけど、暑いのもね。
今年は結局エアコンは一度も稼働させなかったわ。
なんとか凌いだ。
暑い時間外に逃げてたと言うのもあるけど。
この週末も家にとどまるのは危険かな。

そう言えばサーバーのOSアップデートしないといけないのよね。
いつも通りにapt-getでアップグレードしようとしたら上手く行かない。
ファイルのダウンロード先を指定するファイルが違う言われるのよ。
良く調べてからまたやってみるかいな。

ザ・インタビューズってサイトが面白いですわ。
登録してみたよ。
結構お知り合いも登録してるし、知らない側面を見れたりしてなかなか楽しい。
知名度低いので今一質問来てないけどねw
堪えに困る質問とかはちょっとアレですが(笑)

そろそろ番組改編の時期ですな。
秋以降は少し減らせられるだろうか…

完全に秋だね [2011年09月08日(木)22時17分]

今日も晴れ。
気温は真夏日になってるけど、爽快。
日本の夏の暑さは湿度が要員って良くわかるわ。
つゆ開けてからも湿度高いしな。

ファイル 616-1.jpg
今日は富士山が見えた!
何日ぶりでしょうかね。
秋になると割と見えるってことかな。
でも、秋の天気って変わりやすいイメージもあるよな。
これから先は見える日が増えると思うのですけどね。

なんか今日は調子わるかったわ。
午前中は用事があって市内色々まわってたので気にならなかったけど、午後会社の事務所で仕事してたらなんか今一に。
夜はそんなに暑くないしぐっすり眠れてるはずなんだけどね。
昨日は結局帰ってから風呂も入らずにそのまま寝てしまったし。
昨日の懇親会はそんなに呑んでないのだけどね。
今年の夏は暑かったから体力落ちてるのかな。

なでしこジャパンはオリンピック出場決まったみたいですね。
やはり北朝鮮はつえ~わ。
負けたら家族があぶないとかそんな感じだものな。
あとは中国と対戦ですか。
最後は是非とも勝って欲しいですな。

そういえばイラクだかの女子サッカーチームが、宗教的な改変ユニフォームにしたらルール違反で失格になったとかありましたね。
事前調整もしてなかったみたいだし、可愛そうっちゃ可愛そうだな。
そもそも女性のスポーツ認めてないんだっけ。
国からも疎まれてるんですかね。
まだまだ女性が酷い扱いうけてる国って多いよな。

カラッとして過ごしやすいけど気温は未だ高いのよね。
蝉がまだまだ元気ですわ。
でも猛暑の頃はアブラゼミやニーニーゼミだったのに、最近ではミンミンゼミ。
たまにツクツクホウシが鳴いててそろそろ夏も終わりだね~って感じで。
結局今年の夏も暑かったもんな。

暑さ寒さも彼岸までと言うからね。
あと2週間くらいで落ち着くのかな。

秋晴れ [2011年09月07日(水)22時57分]

今日は晴れ。
湿度が低くてすばらしく快適。
空気が完全に秋ですね。
胸躍るのは春から夏なのに、過ごしやすさは秋だなぁ。
やはり先に冬が控えてるからもの悲しいのかな。
黄昏みたいな感じで。

今日は夕方銀行系の講演会に出るので久々に徒歩通勤。
講演会の後に懇親会があるので車だと会社に置いて行く羽目になるのよ。
どっちみち一回は徒歩しなきゃならんのだし。
今日の天気で徒歩通勤も快適でしたわ。
酒匂川の土手を歩いて行ったけど、川はまだ濁流だった。

酒匂川の土手と他の川の土手ってなんか違うのよね。
なだろうと思ったら、酒匂川の土手はずっと松並木になってるんだわ。
それこそ二宮金次郎の功績ですわね。
もちろん当時の松はもう無いだろうけど。
一般的な土手って盛り土だけなイメージだものね。
この松のおかげで結構土手が強化されてるんじゃないのかな。
なんで他の所じゃやらないのだろう…
維持管理にお金かかるからかしら。

ほいでもって、午前中は銀行関係で小田原市内まで出てましたよ。
色々回るので社用車でおでかけ。
ナックのとなりのスルガ銀行に用事があったのよ。
普通の銀行と違って二階に窓口があって不思議な支店だわ。
地銀横並びをやめてコンシェルジュとか言ってるしな。
終わった頃丁度お昼なので市内で昼飯にした。

ファイル 615-1.jpg
この近辺で唯一の松屋でビビン丼(゚∀゚)
キャンペーンしててお安くなってましたわ。
これに豚汁セットw
結構がっつりカロリーあるんだよね。
朝飯あんまり食べなかったので丁度かな。

午後は社内でSKYPEで打ち合わせ。
終わってから銀行の講演会。
今日の講師は陸自の指揮官さんでしたよ。
東日本大震災の復興支援についての話。
興味があったのは、全国くまなく管轄があると言うこと。
師団とか旅団とかの名前も出てきたわ~
まあ普通に考えて軍隊だもんな。

県西地区はの担当は愛鷹駐屯地の部隊なのだそうだ。
御殿場演習場とかのあそこですね。
県央が厚木、県東が横須賀のあたりと言うのが判りやすいと言うか。
災害救助の時に消防団みたいなイメージで出てくる自衛隊だけど、しっかり普段から配置されてるわけだわね。
過去の反省からあまり表に出ない様にしてるんだろうな。
今回の震災で結構志願する人が増えたらしいですけどね。

しかし徒歩のスピードが落ちてるなぁ。
歩いて鍛えないとあかんな。