記事一覧

蒸し暑い [2012年06月07日(木)20時56分]

今日は曇り時々晴れ。
どんよりむしむし。
今日は晴れ間が出ると言ってたけど期待した程じゃなかったな。
その替わり微妙に蒸し暑かった。
エアコン入れる程じゃないですが、段々と梅雨に近付いてる感じで。

なんかニュースとかでAKBの事ばかり放送するね。
朝のNHKニュースにまで出たのでフイタ。
外タレが来たとかも報道するから別に扱うのは構わないけど、なんかこう右習えが恐いな。
AKBと言うと2期くらいまでのすイえんサ~に出てたよね。
多分まだあんまり売れてなかった頃だと思うのだけど。
その頃はまあがんばってるね~って感じだったのだけど。
なんとなく大手広告代理店がくっついた気がする。
ごり押し臭が半端無いもの。

広告代理店がのさばるのは、何も奴らが阿漕なだけでなくて社会が受け入れてるからってのがあるのでしょうな。
これって日本人の悪い癖が出てますかね。
成功体験にすがると言うか、予定調和が好きと言うか。
テレビ局も奴らにまかせておけば楽して巧くもってけるし、有る範囲ではWINWINの関係になるのね。
けど同時に変革を遅らせるしネタバレした時に嫌われっぷりは半端無い。
流行を計画的に作り出すと言う考え方が既にオワコンなのに。

オウムの高橋容疑者、見事に逃がしたね。
なにやてるかなぁ。
取りあえず全く雲を掴む様な状態から、港のヨーコくらいにはなったのであとちょっとだね。
今の面も割れてるので割と早く捕まる気がするけどね。
これでまた逃がしたままだと本当に警察の威信は日本海溝だわ。
早く全員捕まえてさっさと銃殺にしろよ。
真相はこないだのNスペで大体こんな感じっての判ったし、もう生かして置く必要もないだろうしね。

今日の昼飯はまたパスタ(゚∀゚)
結構手軽だしそこそこ美味しいしでこれは良いわ。
カップ麺よりはまだヘルシーだしね。
普通100gくらい茹でるのだけど、昼は少なめにしても充分ですわ。
300gのパスタ買ってきたけどもう4回くらい食べてる。
パスタはイタリア人の最高の発明やね(゚∀゚)
うどんや蕎麦よりも手軽だわ。

tvkの朝のハトプリがおもしれ~w
展開早いしでつい見てしまう(笑)

出張 [2012年06月06日(水)21時56分]

今日は雨後晴れ。
見事に午前中だけ雨でしたわ。
家を出る頃はまだ降ってなかったのだけど、都内は結構降ってきてた。
コンビニ傘を買ってしまったわ。
そしたら帰りには止むし。

ファイル 888-1.jpg
今朝は久しぶりに箱根そばで朝飯。
桜エビかき揚げそばってのが店舗限定ででてたので(゚∀゚)
桜エビ独特のサクサク感がイイ感じ。
これ定番で多店舗でも出せば良いのにね。
やっぱ箱根そばは旨いわ~

そして久しぶりのライナー。
なんか旅行のおばさん団体が乗り込んできてて姦しかった(;´Д`)
子どもの超音波もアレだけどおばさんのどわっはっは笑いも結構耳障りだわね。
iPhoneで音楽流して防御してましたが。
通勤電車でこういう空気読めないのは勘弁してほしいわ。

作業自体はさくっと終了。
ここしばらく出ていた問題の原因の特定につながるテスト。
試してみたらビンゴでした(;´Д`)
うちらの作ったパーツじゃないので原因はわからないけど、100%再現性が出たので確実。
毎回パズルを解くみたいな面倒くささがありますな。
解けるとスッキリするのだけど、今回えらい時間がかかったわ。

午前中でだいたい作業は終了したけど、昼飯はいつもの三喜屋。
今日は日替わり定食にしました。
鶏肉とピーマンの塩味炒めあんかけ。
要するに中間丼の具ですな。
そこそこは美味しかった。

ファイル 888-2.jpg
作業終了してから新宿に回りましたよ。
帰りは小田急にしようと思ったのと、この前新宿のビックで欲しいとおもったものがあったので。
予定通りビックでこれをゲットですよ。
デジタルチューナのラジオ(゚∀゚)

値段的には7,000円弱なのだけど、PLLシンセのチューナーなのね。
SONYあたりだったら2万くらいしそうな感じ。
最初アナログチューナーに周波数カウンターなのかと思った(^^;
受信範囲も長波から短波までとFM。
これでSSBも受信できたら言うことなしなんだけど、そこは贅沢ですかね。

ファイル 888-3.jpg
ほいでもって帰りはロマンスカー(゚∀゚)
今日はVSEに当たりました!
VSEは久しぶりに載ったかも。
行程の殆ど寝てたので何とも有り難みがないですが(^^;
小田原に帰ってきたらすっかり晴れてましたわ。

結局今日の金星の日面通過も見れなかった。
小田原は割と早く晴れたみたいだけど、東京は全然駄目だった。
天文ショーは見事に天気に祟られましたな。
まともに見れたのは冬にあった部分月食くらいかしらね。
金星が月にかくされる金星食ってのもあるらしいけど。

金星の日面通過は結構時間長かったのですね。
地球の自転の関係で金星は弧を描く様に移動するのね。
太陽の自転軸の傾きが地球の自転でかわるからと言う話。
惑星の公転面は太陽の赤道と同じ面だからとか言う感じ?
何かこうピンと来ないですが、要するに地球の地軸の傾きと関係してるんですな。
見れなかったので何ともだけど…

芋場のLTEを会社で速度計測してみた。
ここら辺はまだLTE来てないので3G回線になるのだけど。
スピードテストで測ってみたらそれでも6M喰らい出た。
下手なADSLよりは早いかもね。
来年から規制かかるみたいな話だけど、LTEもそのうち来るだろうし固定回線よりは良いかも知れない。
プロバイダーと回線料金込み込みだしね。

しかしPCだらけの昨今はラジオがノイズだらけで酷い(^^;
結構色々影響出てそうだなぁ…

天気また変わるし [2012年06月05日(火)20時38分]

今日は曇り。
一日どんより。
結局昨日の月食も見れなかったわ。
明日の金星日面通過もあやしいなぁ。

ファイル 887-1.jpg
今日の富士山。
辛うじて姿が見えましたよ。
でも肉眼でもはっきり見るのが大変なくらい。
背景の雲と同化してたし(^^;
なんかもう本当梅雨にはいったみたい。

スカイマークのお客様方針ってのが話題になってますな。
まあ、コストダウンとトレードオフって意味でこれも有りなんでしょうけど。
ネット通販保健が結構詐欺っぽいからね。
安い理由があってそれを説明していないし。
30秒のCMじゃ無理と言う話もありますが。

ただし問題が一つ。
クレームはコールセンターへって言うのは良いのだけど、併記された苦情受付窓口に消費者センターってあるのよ。
公的機関の消費者センターを苦情受付窓口に使うって事。
自社でやるべき業務を税金で肩代わりさせようって魂胆な。
スカイマークの広報が「公的機関を利用して何が悪い」みたいな事言ってるし。

まあこの程度の認識しかないところだから、安全も予想が付くな。
格安ツアーバスと同じ臭いがする。
バスですら事故を起こして大変な事になってるのに、安全カットのLCCならなおさら。
一般の航空会社ですらコストカットで点検を減らして問題起こしてるのに、もうね。
結論、安さを選ぶなら使わないのが正解。

千葉で鰯が大量に打ち上げられたと言うニュースがありましたが。
これってまた地震の前兆とか(;´Д`)
明日東京に出張だと言うのに勘弁してくれ。
いやまじで次地震きたら日本の経済はもう駄目かもよ。
本当地震多発期に入ったみたいだしね。

しばらく緊急地震速報はなかったけど、また最近頻発してますよね。
実際うちらの所まで大きいのが来る事はないのだけど。
あの警報音がトラウマになってる人も居るんじゃないかしら。
実際去年の三月を思い出すもんな。
もう一年以上経ってるってのが信じられないくらい。

サーバー移行は関係各位に連絡いれてる状態。
周知がおわったら以降実施ですわ。
随分長いこと連絡とってない人もいて、連絡着かない人も居るのだけど。
ネットは繫ごうと言う意志がないとコンタクト取れないからね。
でなければ電話でも同じなのだけど。

明日は朝一でおでかけですわ。
天気どうだろう…

蒸し暑い [2012年06月04日(月)19時13分]

今日は曇り後晴れ。
気温ぐんぐんあがって蒸し暑いくらい。
エアコンもあまり好きじゃないし、夏も結構辛い。

ファイル 886-1.jpg
今朝の富士山。
久々に顔をだした。
けど霞が濃くてあんまりはっきり映らず。
梅雨を越えて夏になればくっきり見えるのでしょうけどね。
ここしばらく見えなかったのでまだマシですが。

この前100均でパスタを電子レンジで茹でる容器買ってきたのね。
今日昼飯はこれでパスタ茹でてみた。
結構簡単に茹でられてイイ感じ。
塩なしで茹でたのでちょっとアレでしたが(^^;
ソースも2食分で200円弱で売ってるしね。
結構リーズナブルに美味しくいただけますよ。
こんなご時世いかに食費を浮かすかも大事なのよ。

会社でも芋場契約してるのですが。
ここでLTE端末に切替たのね。
土曜に到着したらしく端末がそろいましたわ。
開通するまで少し時間がかかるとのことで開通待ちですが。
取りあえず昨日鎌倉のあたりで試した時はLTE接続で完璧だったし。
通信環境は今後は無線に以降してゆくのでしょうかね。

昨日から菊池直子逮捕のニュースで大賑わいですな。
昨年末に続いて2人目ですか。
同居の男性も手配中の犯人かと思ったら名字だけが一緒だったのね。
あと一人見つかれば一区切りになるでしょうに。
今回は出頭じゃないけど、結局は通報が元らしいし。
まあ逃亡させたままじゃなくて良かったわな。

ファイル 886-2.jpg
昨日の戦利品(゚∀゚)
もう大仏の有り難みとかね、どっか行ってます(^^;
これでゆるキャラの大仏君とか居たらもうね。
いや既に居るのかも知れない…
昨日お祈りしてたアジア系の人とか卒倒しそうだな(;´Д`)

今日は部分月食だそうですよ。
金環食と金星日面通過に挟まれてまったく認識していなかった(^^;
ちょっと今日の天気だと厳しいかしらね。
夜中に晴れてくれると良いのだけど。
この前の時はばっちり見えたのですが。
天体望遠鏡引っ張り出すかな…

金星日面通過は日食グラスがまた使えますな。
と行っても太陽ですらあんなちっこくしか見えないのに認識できるんかいな>金星。
どの時間に見えるか調べておこうかしら。
月食はまだ時間想像付くので良いですが。
GoogleのSkyMapで調べられるのかな。

ファイル 886-3.jpg
今日の夕飯もカツ丼(゚∀゚)
まだもう一枚カツが残っていたので。
昨日の今日なのでレシピ見ないでも何とか作れたよ。
昨日に比べてちょっと改善したし。
なかなかに美味しかったですわ!

そろそろ自分流のレシピとか記録しておこうかしら。
料理楽しいし(゚∀゚)

鎌倉~ [2012年06月03日(日)21時18分]

今日は晴れ。
また良い感じで行楽日和。
と言うわけで二週連続でおでかけですよ。

今日の目的地は鎌倉。
県内だし遠足とかで行ったり若かりし頃に遊び歩いてはいますが。
なんと言うかこの前の江ノ島と同じく超久しぶり。
江ノ水みたく変わってるところもあるしね。
でも古都鎌倉はそうそうかわることもなし。
この前と同じく片瀬海岸の駐車場まで車で移動。
電車で行けよと言う話もありますが(^^;

駐車場から江ノ電江ノ島駅まで徒歩で移動。
鎌倉行きに載って長谷まで。
同行の友人は江ノ電初とのこと。
儂も久しぶりかね。
腰越の路面電車のところとか此処でしか体験できないものがあるものね。
殆どが4輌編成だったけど、ずっとこうだっけ?

ファイル 885-1.jpg
長谷駅に向かったのは当然大仏が目的であります(゚∀゚)
拝観料取られるの昔からだっけ?
もっと大きいかった気がするのだけど、子供の頃に来た記憶だからですかね。
大仏の中にも入ってみたけよ。
昔来た時は窓から眺められた気がしたけど、違ったかな。
そのくらいずっと来てなかったわ。

大仏の前で東南アジア系の人がござ引いてお祈りしてましたわ。
仏教国と言うとタイとかになるのかしら。
同じお釈迦様だし共通なのですかね。
ちょっと以外と言うか不思議な光景でありました。
結構外国人も多くお参りしてましたわ。
欧米人にしてみたらただの観光地なんだろうけど。

ここらへん鳩も人慣れしてるらしくて、お土産屋の店内に入り込んでいましたわ。
流石に手を出すと逃げるけど、野生っ気なし。
まあ仏様のお膝元で殺生もないのですが…
鎌倉だと自然も多いし結構野鳥とか居そうでしたわ。
栗鼠でも出てきそうとか話してた。

お土産やはあらゆるものが大仏化してましたわ(^^;
キティーはもちろん、がちゃぴんやらウルトラマンやら。
儂はシャキーン大仏をげと!
こういう顔の>(`・ω・´)
御利益あるのかしらね。
あと母上向けにボケ予防ナスビとか…

長谷駅に戻って鎌倉に移動。
お昼過ぎだったのでそろそろ飯にしましょうと言うことに。
江ノ電駅側に出たらな~んも無いし。
ガードくぐってJR側に出て、東急のビルの中にある和食屋に入ってみました。

ファイル 885-2.jpg
仕立屋と言うチェーン店みたいですよ。
ここで鮪ゆっけ風丼を頂きました。
ネギトロのネギの代わりに玉子みたいな。
なかなかに美味しかったわ~
友人は鮪カツを食べたてた。
ちょこっと味見させてもらったけど、白身魚のフライだった(^^;

食事してから小町通り抜けて八幡宮へ。
鶴岡八幡宮も20年以上お参りしてなかったですかね。
天気も良くて結構混雑してましたわ。
神社の場合門前町と言うのかしら。
とにかくお土産屋とか賑わっていてすごかった。

ファイル 885-3.jpg
そして鶴ヶ丘八幡宮へ。
大仏の時ほどではないけど、外国人も多かったですわ。
正月にはこの参道が溢れかえるんでしょうな。
銀杏焼きの露店が出てましたが、ご神木の大銀杏にちなんでですかね。
大銀杏の切り株は悲しいですが、根っこに若葉が生えていたので生命って強いですわ。

舞殿で結婚式をやってましたわ。
本当の意味での神道式結婚式ですな。
考えてみたら今日は大安!
雅楽演奏してたり、なかなか貴重な式典を拝見できた。
時間くぎりで次々に式を開いてた。

階段の所に自販機が有って何かと思ったらおみくじの自販機だった(^^;
いやもちろん普通のおみくじもありますが。
階段をあがって本殿へ。
本殿も朱塗りで綺麗ですなぁ。
こちらが上宮になるのですね。

ファイル 885-4.jpg
本殿の横を通ると小高い丘。
富士見塚かなと思ったら丸山稲荷と言うお稲荷様。
神社の中に神社ってのですか。
お狐様がおられるのでここもお参り。
以前来た時は全然気が付かなかったですわ。

丘を降りてくるとなにやら写真構えてる人が。
良くみたら栗鼠がちょこんと!
栗鼠の話してたら本当に栗鼠に遭遇しましたよ!
これももしかして御利益かしら(^^;
しばし栗鼠の写真と動画撮らせていただきました。
いや~和みましたわ~

ファイル 885-5.jpg
お参りしてから参道の茶屋で休憩。
友人は甘党でもあるので甘味ものを一緒にいただきましたわ。
昇仙峡の時も同じ感じで食べたっけ。
美味しかったけど、できたらお茶も出してもらえると良かったかな。
甘味ものはお茶が良いですよね。

返りは鎌倉からJR横須賀線で大船に出て、湘南モノレールで江ノ島まで。
湘南モノレールも久しぶりでしたが、電車が新しくなってましたわ。
タイヤの振動は相変わらずだけど、昔より横揺れが小さい気がした。
あのジェットコースター感は薄れた感じw
ちょっとお客さんが少ない感じだったけど、もっと江ノ島観光を前面に押し出してアピールすべきですな。

あとはひたすらR134を西に戻って帰宅であります。
江ノ島鎌倉あたりだと混んでいても1時間ほどで行けるので良いですな。
と言うか本当電車にしておけよw
カメラとか荷物があったのも大きいけど、途中全部電車と歩きだったしw
県内だとあとは城ヶ島くらいですかねぇ、行ってないの。

夕飯はカツが狩ってあったのでカツ丼を付くってみた。
iPhoneでレシピ表示しながら(^^;
割と良い感じに作れましたわ。
一切れで作ったけど食い切れないので母上と分けて食べたのさ。
このくらいが丁度よいですな。

流石に今日は歩き疲れたわ。
丁度良い運動になったけど(^^;