記事一覧

晴れた [2014年10月28日(火)20時56分]

今日は晴れ。
一日ぽかぽかだったわ。
これで朝夕があんまり冷えないと嬉しいんだけど。
朝ワイシャツ一枚だとちょっと冷える。

ファイル 1762-1.jpg
今朝の富士山。
雲もかかってなくてくっきり。
6時台に撮ったので少し茜富士ですわ。
大分陽が昇るのが遅くなってきたな。
夏至と冬至の間で言うと2/3にあたりだものね。

朝の富士山はこの前オークションで手に入れたカメラで撮ったのよ。
PENTAXのK100Dと言うちょっと前のデジイチ。
610万画素とか言う今では見劣りしそうな画素数ですが。
スペック調べたら結構な性能もってて当時としては結構良かったみたいですな。

撮像素子が今では珍しいCCDなのね。
単三乾電池4本で動くと言う(^^;
充電池にしたければeneloopと言う手があるわけで。
本体側に手ぶれ補正の機能が付いてる。
そしてAFの駆動モーターも本体側。
レンズ側はセンサーとかROM位かな。
レンズの消費電力が少なく、機構もシンプルになると言う。
おかげで中古のレンズも結構お安いのね。

記録メディアは一応SDカードだけど、SDXCはおろかSDHCにも非対応(^^;
つまり最大2Gのメモリーまで。
画素数考えるとそれでも充分なんだけどね。
今時2Gのメディア探す方が難しいもんな。
マイクロの2Gなら大量に余ってるので使い道はある。

Kマントのレンズが既に3本ですわ。
ただし全部望遠なので、広角系も欲しいかな。
中古で程度の良いレンズが結構数千円で手に入るので気軽にそろえられれそう。
Kマウントの強みは昔のフィルム時代のレンズからそのまま使えてしまうことなのよね。

なんかこのK100D手に入れた事で色々またカメラライフが変わりそう。
EOS Kiss X7iは本番勝負用!
大体常に600mm付けてるしね。
EOS Kiss Xはサブ&バックアップ。
でK100Dは普段のスナップ用みたいな。

ああ、益々Q10の出番が無い(^^;
Q10は旅行とか行く時用かしらね。
まず滅多に旅行行かないけどさ。
今年の第一四半期みたいに長期出張とか入ったらあり得るか。
流石にフルサイズのデジイチ持って行くにはアレだもんな。

なんか完全にカメラ小僧が復活してしまったな。
そのうちフィルムカメラまで復帰したりして(^^;

東京出張 [2014年10月27日(月)20時53分]

今日は晴れ。
朝方雲が出てて、雨の予報も出てたけど降らずに済んだ。
夕方は奇麗な夕日だったしね。

ファイル 1761-1.jpg
今日の富士山。
おでかけするのでちょっと早い時間に写真。
大分が雲かかってしまってる。
朝の早い時間だと雲がかかる前って事が多かったのに。
なので天気が気になったのだけど結局大丈夫だった。

今日もライナーでおでかけ。
なんか寝不足って訳じゃ無いのだけど、眠くて結局爆睡しましたわ。
気が付くと東京駅ってのはある意味良いのですが。
今日は割合暖かかったのでフレッシュジュース頂きました。
今日は東京小松菜ってやつ。
小松菜とパイナップルが入っていて、青汁みたいなもんですな(^^;

今日のお仕事は試験。
内容は対向側の装置の試験になるので、相手主導です。
準備も直ぐにできて即試験開始。
基本的には動いてるシステムなので問題は無いのですが。
概ね午前中に項目消化してしまったのでした。

ファイル 1761-2.jpg
今日の昼飯はまた江南酒家で刀削麺。
この前坦々刀削麺だったので、今日は1つ上のランクの麻辣刀削麺を頂きました。
辛さ対策にニラ玉御飯も付けて(^^;
いやぁ辛かったぁw
今日のランチは酢豚だったのでそっちの方も良かったなぁ。

午後はデータの流れを監視。
特に問題もないので早めに終了。
現場に見学の人達が入って来て操作する作業は中断。
見学者が居なくなってから後片付けですわ。
割と何時もに近い時間だけど、早めの電車に乗れたわ。
だいたい小田原に定時頃に帰れた。

朝早くてアレだったけど、帰りはちょっと早めでらくちんでした。
現場作業も早めに終われば楽なんだよね。
ただし交通費はかかるので頻繁なのは別の意味で大変。
今の作業は交通費別立てなので良いですが、炊いては交通費込みで見積もるからね。
来月、再来月も何かと忙しそう。

朝夕は流石に寒くなってきた。
11月まで我慢と思ってるんだけどね>灯油

権現山とお仕事 [2014年10月26日(日)21時48分]

今日は晴れ後曇り一時雨。
午前中は晴れて気温もそこそこ上がったわ。
晴れが一日続いてくれたら嬉しいのだけど午後ちょっと雨だった。

朝はいつも通りに起床。
朝飯も昨日のカレーなのでらくちん。
洗濯も直ぐに終わって8時にはフリー!
天気予報でも午後から崩れるとあったので取りあえず権現山へ。
駐車場は儂が一番でした。

階段昇ってたら、この前名刺もらった人が登ってきたのよ。
前にも聞いたけど、階段道の途中から行ける裏道を教えてもらった(^^;
確かに階段よりは楽でしたわ。
途中きつい所もあったけど、概ね緩やか。
それでいて時間的には短い感じ。
おkれからはこのコースが良いかな。

ファイル 1760-1.jpg
到着してから暫くは何も来なくてこりゃ駄目かなと。
水盤の近くの木のてっぺんにモズが止まってたくらい。
相変わらずギャーギャー凄い声で鳴く(^^;
本当木のてっぺんの高い所に居るので中々全身撮れないのよね。
よく見かけるのだけベストショットが難しい鳥ですわ。

あんまり静かで、朝から来てた人が2人位帰ってしまって、名刺の人と2人でぽつんと水盤眺めてる時間が続いたのよさ。
そのうちジョウビタキが来てくれたのだけど、丁度同じタイミングで来た人が居たのね。
なのでその人が連れて来たんじゃないかとか言う感じでw

ファイル 1760-2.jpg
そのうちエナガ軍団がわんさかと来だしたよ。
一度来出すとあとはラッシュアワー。
この一体を群れで循環してるみたいだしね。
エナガはやはり賑やかですわ。
今日は20羽位の大きい群れの方が来てたみたい。
いくつか群れがある様なのね

ファイル 1760-3.jpg
エナガはちっこいけど良く動く。
動くのでやはりなかなかベストショットが難しいのよ。
水盤の近くの枝に止まってるところを狙ったら丁度木に止まる寸前だった。
羽ばたいてたり、只単に止まってるだけじゃないポーズってタイミングが合わないと撮れないのでラッキーですわ。
まさに写真は時間を切り取る感じ。
連写がも少し早ければチャンスも増えるんですが。

ファイル 1760-4.jpg
ジョウビタキは来ると結構長い時間留まってるし、今日は何度も来てくれましたわ。
たまに木の枝が邪魔で見えないところに居る事もあるけど、概ね良いところに止まってくれましたわ。
なんか撮られるのを判ってるんじゃないかって気がするくらい。
写真も何枚か撮ったけど、今回は動画も撮ってみたよ。
サービス精神旺盛でしたわ。

ファイル 1760-5.jpg
もう一枚ジョウビタキ。
今まで居なかったと言うことは山から里に降りて来た感じなのだけど、抜けずに留まってるのかな。
暫く何度か見かけたキビタキの雌ですが、今日は自分は見なかったな。
あとは何時ものシジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ。
コゲラも見かけたけど巧く撮れなかったわ。
今日はヤマガラよりもシジュウカラの方が多かったかな。

友人は午前中インターネット接続の故障で来てなかったのね。
連絡したらNTTが直ぐに来てくれるってんで、回線回復してから午後に来てましたわ。
丁度儂と入れ替えになったですわ。
儂は権現山降りて一旦家に戻って機材を置いて再度おでかけ。
今度の土曜の打ち合わせの為にYANさんと。
成田のスタバで茶しながらああだこうだ。

終わってからYANさんと別れてコインランドリーへ。
洗濯もの乾かしてから今度は事務所。
見積依頼されてたのを月曜までに出さないとあかんので、ちょいと仕事。
月曜は朝からでかけるし、その準備も。
直ぐに終わるかと思ったら結構時間かかってしまったわ。

夕飯もカレー(。A。)
これであと1回分くらいで終わり。
結構食べ出があったですわ。
一度作ると続くのだけど、それでも飽きないから良いわ。
母上もカレーは好きだと言うし。

明日は朝から出張。
色々ばたばたしたから起きれるかしら…

葛西臨海公園 [2014年10月25日(土)21時06分]

今日は晴れ。
実に良い天気で行楽日和。
今日はお出かけしましたよ。

ファイル 1759-1.jpg
今朝の富士山。
まだ山頂には雪が残ってる。
少し麓の方は溶けたかな?
山頂はこのまま根雪になるのだろうなぁ。

まずは洗濯三昧。
普通に6時に起きて活動始めるので8時過ぎには準備完了。
そのあと小田百に行って洗濯物を乾燥。
最近はお出かけ前に乾燥機かけてしまうのですわ。
これなら帰りの時間に縛られないし、疲れた状態で移動することもない。

そして今日は葛西臨海公園へおでかけ。
勿論水族館ではなくて鳥類園の方。
水鳥にはちょっと早いかなと思いましたが、林もあるでよと言うことで。
東名から首都高C1~湾岸で葛西ランプで降りて。
ランプ降りてから暫く道に迷ってしまった。
確かに公園前の交差点だけど、行き先に駅だけじゃなく駐車場って大きく書いておいてよ(;´Д`)

林の中にはシジュウカラとかヒヨドリ。
特にヒヨドリが沢山居たみたいでギャーギャー鳴いてた。
あとモズも居たかな。
観測小屋に行ってみるとなんかバーダーが一杯。
カケスが水浴びしてるところだったらしい。
見える角度の窓が塞がっていてちょろっと見ただけ。

ファイル 1759-2.jpg
そうこうしてたら目の前の枝にカワセミが止まった。
穏当10mも離れていない位置でしたわ。
先週からカワセミと遭遇率上がってる(^^;
一度出会うと暫く遭遇率上がるってあるみたいだわ。
カケスもそうだし。
先週の水元公園よりも良い感じに撮れましたわ。
逆光だけどそれはそれで。

ファイル 1759-3.jpg
公園内をぐるっと回ってみて、海岸とかも出てみた。
公園内の池にはキアシシギとシラサギくらいだったのだけど、海にはカモメの他にキンクロハジロとかも居ましたわ。
カケスは何度か姿も見えたのだけど、藪の中に直ぐに入ってしまうのでなかなか撮れない。
あとはオナガをまた見かけましたよ。
池の対岸なのでちっこく写ってたけど。

ファイル 1759-4.jpg
今日もまた昼飯食いそびれ。
水族館のところにあるレストランでちょっと遅い昼飯。
茄子のアラビアータを頂きました。
学食のスパゲッティーよりは美味しいかな。
宮ヶ瀬湖の水となんとか館のレストランの方がレストランっぽいな。

近くまで来たと言うので秋葉に寄り道。
首都高の銀座経由して呉服橋ランプで降りて日本橋経由して神田通過して。
UDXの駐車場が混んでいたので、ガード下のコインパーキングに停めてみたよ。
料金はこっちの方が安いのね。
何時もは満車で入った事なかったのですが。

中古で仕入れた一眼のショルダーベルトとか、附属レンズのレンズプロテクターとか小物を買ったですわ。
我々がヨドバシに寄るにしてはおとなしい(^^;
ここんとこ本当色々買ったもんなぁ。
しかしアキヨドは何時も混んでるなぁ。

帰りは江北で休憩しつつ帰投。
友人宅に19時には戻りましたわ。
その足で小田百に寄ってカレーの材料!
晩飯はカレー作って頂きました。
二人しか居らんので一度作ると暫く食べられる(^^;
明日はとにかくカレーの日だなw

明日は午前中晴れらしいので午前中おでかけかな。
早めに移動するかな。

晴れた [2014年10月24日(金)21時33分]

今日は曇りのち晴れ。
気温は少し暖かいかな。
ここんとこ猫が布団に潜る様になってきたよ。

ファイル 1758-1.jpg
今朝の富士山。
雲がかかってるけど、一部稜線が見えてる。
今週の雨でまた雪が増えたみたい。
望遠で見ると一部薄いところもあるけど概ね7合目あたりまですっぽり。
一雨毎に冬に近付くって感じですかね。

昨日のお客さんとのお酒飲みすぎたらしい。
軽く二日酔い状態。
胃薬とウコンの力でなんとか回復したけど。
自分より年上なのにすごい酒強いなぁ。
今度はこちらが接待しないといけないけど、体調整えておかないと負けそう…

今月から厚生年金の保険料がまた上がるのよ。
料率変わるし、あと等級が上がった社員が居るので保険料デン引きの計算がめどい。
会社小さいけど年金やら住民税やらはちゃんと対応してるのよ。
これは先代からやってるし、やって当たり前だと思ってる。
しかし知り合いの勤め先とかで対応してないところが結構あるんだよね。
それってどんな売上だしてても、半人前だと思うわ。

明日は晴れそうですな。
週末晴れは嬉しい。