記事一覧

芋煮会 [2014年11月02日(日)23時29分]

今日は晴れ後曇り。
雨はあがって良かったわ。
ちょっと蒸し暑かったけど。

朝起きて直ぐに洗濯もの。
昨日YANさんの車にカメラ忘れてきたので、まずそれのサルベージ。
それが終わってから朝飯作って食べて、ワイシャツの洗濯。
今日は母上の通院なのだけど、まだ医者が開店する時間には早い。
なので先に小田百に行って衣類を乾燥させてきたよ。
戻ってから医者に言って薬もらって、この時点で9時半頃。
何気にスペシャルにタイトで進行。

それから芋煮会に向けて出発ですわ。
日が差してきてて結構暑かったり。
10時過ぎに電車のって、東武練馬に着いたのが12時半
ロマンスカーが巧く繋がって無くて珍しく鈍行で新宿まで出ましたわ。
池袋までは山手線乗ったけど、新大久保は衰退したと言いつつハングル文字ばっかだったなw

手ぶらで行くのも何なんで、駅前のAEONでウィスキーなど。
ちょっと奮発して山崎とか買ったのだけど、ウィスキーはあんまり飲まれなかった、残念。
他にも一杯美味しい&珍しお酒あったしね。
でもって、到着が遅くなったので、芋煮自体は終わってた(´・ω・`)

しかし料理は色々出てきて美味しかったですわ。
ここの集まりは料理が巧い人が多いので色々と食べる方でも楽しいのよね。
芋煮食べられなかったのは残念だけどw
おつまみの他にボルシチとかマンガ肉とか。
あと秋刀魚とネギ味噌のなめろうが美味しかった。

ファイル 1767-1.jpg
圧巻はこのキャラ弁当ならキャラ寿司!
ちらし寿司ね。
皆で写真撮った後にまぜまぜしたのだけど、それをもって埋葬とか言うし(^^;
当然美味しかったですわ。
ちょこっとずつ頂いたけど、結構食べたり呑んだりしたかも。

あと日本酒に合うってんで、「かんずり酒盗」ってのを御相伴あずかりました。
後で調べたら酒盗のベースは小田原のしいのさんでした。
新潟の企業とコラボで塩分控えめにして代わりにかんずり入れたらしいのね。
ピリ辛でしかも酒盗ってんでもう日本酒にばっちり。
御飯にも良いかもしれない。
今度通販で買おうかな。

わいわいやってあっと言う間に終了。
1000円バッグのショルダーが外れてしかもジッパーも壊れたりしたけど。
帰りは新宿からホームライナーに乗れましたわ。
秦野で乗り換えて新松田から徒歩。
松田から帰る時に、なんか酔っ払いが大きい声で騒いでた(^^;
家に戻ったら23時過ぎ。

今日はもうばてばてなので直ぐ寝るわ。
風呂も明日にしよう…

トミンサーキット [2014年11月01日(土)21時11分]

今日は曇り後雨。
今日は朝から運転手ですわ。
朝4時起きだよ。

取りあえず朝が早いので洗濯もできんかった。
一応6時~20時の間だけにしてるのですわ。
洗濯機外に置いてるので、音が近所に響くのよね。
一応そこらへんは気にしてる。
家の作りが古いから脱衣場もないし洗濯機を置けるスペースが無いのだ。

4時ちょい過ぎに出発。
目的地は茨城のトミンサーキット。
まだ外は暗いし。
大橋J.C.から大和トンネル経由して小菅に出て常磐道。
ほぼ渋滞もなく土浦北I.C.まで到達して、時間通りに現地着ですわ。
始めて行ったけど、道は広いけど現地は超田舎ですな(^^;

ファイル 1766-1.jpg
で、最初小雨だったのだけどどんどん強くなる。
今日はレースじゃなくて走行会ってことで、YANさんは結局走らなかった。
無理して走って転けてもアレだしと言うことで。
実際転けてる人も居たしねぇ…
儂もカメラ持ってたけど、試写したくらいで終わったわ。
壮行してるバイクの写真は連写の早いカメラじゃないと駄目ってのは判った。

昼飯は弁当を貰って食べたよ。
飯食ったら眠くなった。
車の中で1時間ちょっと寝てたわ。
流石に今朝3時起きとか早かったからね。
おかげで帰りまですっきり。

YANさんが旗振りの役目終わって、これ以上居ても仕方ない状態になってとにかく離脱。
帰りは常磐道の三郷料金所前で渋滞が始まった。
小菅の辺りが酷い渋滞だと言うので外環道経由で迂回。
外環道も渋滞してたけど江北まではそれでも順調でしたわ。
やはりネックは大和トンネル。
大橋J.C.前は相当酷い渋滞でした。

品川まで開通したらどうなるんだろう。
ここの合流どうにかできんかったかなぁとか思うけど。
それよりやはり外環道が用賀まで繋がって欲しいですな。
あとちょっとらしいのだけど。
圏央道も東北道までは順調に繋がるみたいだし、色々便利にはなるな。
地図データの更新時期が難しいけど。

港北P.A.で休憩とってそのまま帰投。
YANさん宅に着いたのが20時ちょい前。
帰りは4時間コースでした。
家に帰って夕飯作る時間があったのはラッキー。
もしYANさんがフルに走ってたらもっと遅くなったか知れないな。

明日は芋煮会なのだけど母上の病院も連れて行かないと。
ちょっと遅れて出発かな。

雨 [2014年10月31日(金)18時54分]

今日は朝から雨。
丁度出掛ける時間が一番強く降ってた。
昨日まで乾燥注意報とか出てたから丁度良いのかな。
問題は明日の雨だけど。

会社の事務所の二階にある蛍光灯機具。
なんか暫く前からブーーーンって電源周波数で音が鳴ってるのね。
明らかに安定器が音だしてるんだけど、気になってたのよ。
今日機具を点検してみたら、蛍光管を外しても音が鳴ってる(^^;
通電していない状態で音がなってるってこと。
どういうこと?
取りあえずヤバそうなので外してみた。

家の部屋も安定器タイプの蛍光灯機具なのね。
今だとインバーター式のが40W×2でも5,000円位なので切り替えてみゆかと思ったり。
本当はLED照明が良いのだけど、まだ蛍光灯互換タイプは高いからね。
あ、機具を変えるなら蛍光灯機具に拘らなくても良いのか。
1機具あたり40W×2の明るさが確保できればいいんだもんな。

今日で10月も終わり。
本当一年早いよね。
この前50代になったと思ったらもう1年以上経ってる。
最近は本当朝早く目が覚めるわ。
出張の日があったりするので6時に起きるようにはしてるんだけど。
ここんとこ休日もでかけてたから二度寝とかしてねぇ。

明日は取りあえずYANさんお抱え運転手。
さてがんばって走るか。

白熱電球換算で40Wは蛍光灯で言うと20W相当。
40Wタイプ×4で確保できる計算になる。
電球式のLEDだと下方向メインに光が行くので、ランプシェードが実は要らないと言う。
まあデザイン考えてE26ソケット4ツの機具を付けるのが妥当かな。
これにLED電球40Wタイプを4本で丁度良い感じ。
大抵こう言う機具にはプルスイッチで点灯本数変えられるし、節電にもなるな。

天気下り坂 [2014年10月30日(木)18時26分]

今日は晴れ。
朝はまた寒い。
最低気温記録更新だって。
もう後はどんどん寒くなるばかりやね。

ファイル 1764-1.jpg
今朝の富士山。
少し霞んでるかな。
写真撮る時間もまちまちなのでアレですが。
昨日は本当快晴で太平洋の遠くに雲が見える程度だったけど。
今日は富士山にこそ雲かかってないけど前面的に白い。

昨日は会社で使う灯油を買うついでに自宅の方も給油してきた。
これで何時でもファンヒーター稼働開始できるぜ!
けど今朝は使わなかった。
余程使おうかと思ったけど、まだまだ我慢。
そもそもまずファンヒーターのタンクに給油するところからしないといけないんだけど。

今月は休みの日は殆ど何時もの友人とおでかけしてた(^^;
600mm買ってからと言うもの完全に鳥撮るのが趣味になってしまった感じ。
バードウオッチはこれからも続けるだろうけど。
今週末はめずらしく別件。
土曜は茨城、日曜は芋煮で練馬。
次の日曜はぷにけで宮兄さんの手伝いになったし。

最近目覚ましはラジオなんですよ。
5,000円くらいでDSPラジオが売ってて、それにタイマー機能がついてるので使ってるのね。
ラジオだと起きてからも鳴らしっぱなしでも邪魔にならないしね。
朝から栗原治久さんの声で起きるのが日課。
難点はFMを聞くのでロッドアンテナ立てっぱなしになること。
それに時計はおまけなので、電波時計を別に用意してる。

この前ヨドバシでよさげな据置タイプのラジオクロック見付けたのね。
同じ製品じゃないけど電波時計+ラジオってのがあったのでそれをポチった。
本当は木目調でAC電源使えるのが良いのだけど、中華ラジオしかなかったわ。
一応PSEマーク付いてるけどなんか怖いじゃん。
L表示は魅力なんだけどね。
日本の製品はまだFL表示なんですかね。
海外だと有機ELとかになってそうだけど。

そういえば真空管ラジオキット買ってそのままだった。
何時になったら組み立てられるんだろう(^^;
さらにDSPラジオキットも買ってあった!
何時組み立てる気だい!!
半田こてが恋しいわ(。A。)

PENTAX用のレンズは広角の方が高めでなかなか良いのが見つからない(^^;
望遠の方が二束三文ってのも凄いな。

寒い [2014年10月29日(水)20時10分]

今日は晴れ。
気温がぐっと下がって遂に10℃下回ったらしい。
朝起きるのが辛かったわ。

ファイル 1763-1.jpg
今朝の富士山。
起き抜けに撮った茜富士もあるけど、出掛ける前にもう一度。
2時間経つと大分明るくなるのよね。
山頂付近の雪は大分減ってしまいましたな。
寒くなってきたから次に雨の日にはまた増えそうだけど。

ファイル 1763-2.jpg
今度手に入れたKマウントの300mmのレンズはマクロ機能付き。
所謂望遠マクロと言うやつですわ。
望遠なのに接写。
300mmで35cmまで寄れるので、結構被写体に迫る感じ。
マクロってあまり気にしてこなかったけど、良いかも知れない。
今のところ虫とか花を撮る時以外にシーンが思い浮かばないけど。

母上のデイサービスでの状況を聞いたのね。
なんか最近怒りっぽくなってると言う話。
やはり症状は進行してるのか。
家でもなんか攻撃的だものなぁ…
攻撃的にさせてる一旦がこっちにもあるので何ともだけど。

簡単に言えば昔家事をやってた頃の感覚で動くのね。
食事の用意しーの、洗濯しーの。
勿論総て手順やら忘れ去ってまともに何一つ出来ないのだけど。
でも長年やってきたことなので止めると言う感覚がない。
食事の時間に我慢できなくなって呼びに来るのだけど、その時も「御飯の用意が出来たから来て欲しい」なのだよね。
用意するのは儂なんだけど。

そんなこんなで結構ぶつかる。
こっちも真剣だし結構喧嘩みたくなる。
特に危険なことを制止するには怒鳴る事もある。
むしろ怒鳴る事の方が多い。
悪循環ではあるのだけど、どうにもね。

旧芋場のデーターカードの契約。
使わなくなったので料金かからない方式に変更して放置してたのね。
今月更新月なので解約しようと思ってたのよ。
ただ先週まで出張続きだったのでその暇が無かった。
Y!mobileに組織変更になって色々変わってて、解約も書面のみになってしまった。
今から解約書類送ってもらって解約手続きつっても無理っぽいのね。
また二年待ちかぁ…料金かからないから良いンだけど。

昨日の夜はなんか疲れて風呂に入らずに寝落ちしたわ。
寒くなったからかしら。