記事一覧

雨 [2015年01月21日(水)19時48分]

今日は雨。
朝からしとしと。
週一回は雨降ってる気がする。
ウィルスは減るらしいから良いのだけど。

このところ突然気持ち悪くなったりすることがある。
最初は胃かなと思ったけどそうでも無い感じ。
この前の土曜日に症状が起きて、昨日の昼にもあったわ。
風邪のウィルスの仕業と言う線もありえるんだけど。
何につけ抵抗力も落ちてるのだと思うので気を付けねば。
抵抗力には体温なので風呂は必須ですよ!!

AmazonのKindleアプリのPC版が出ましたよ!
米国のAmazonでは既に公開されていたのだけど、日本では使えなかったのね。
去年ブラウザで見る奴はリリースされたけど、マンガとか読めなかったからね。
これでWindowsタブレットの活用範囲が広がるわ。
折角手頃なタブレットがあるのにKindle読めなかったからね。

ファイル 1847-1.jpg
今日の昼飯。
コンビニ弁当の広島風お好み焼き。
キャベツが一杯なのは嬉しいのだけどソースが足らない感じ(^^;
やはりオタフクソースを時前で用意しておくべきか。
カロリーはこれで500kcalだから割と良い感じ。

ファイル 1847-2.jpg
そういえば昨日の夜更けにスズがアクロバティックな事やってたわ。
掃除してなくて雲の糸が天井から垂れてたのだけど、それが気になったらしい。
んで液晶テレビの上に乗ってジャンプ!
見事に落ちたのだけ、再チャレンジしようとするw
どんどん高みに登っていくので、もうこの部屋は征服されましたわ(^^;

日本人がISISに捕まってしまったね。
とんでもない金額の身代金を要求してきたな。
ジャーナリストも覚悟して現地に行ってるとは思うのだけどね。
外務省だって渡航禁止にしてただろうし。
ここで折れてしまうと良い金づるになってしまう。
それこそ日本人が誘拐されまくる危険にさらされることになるからな。

マスコミはここぞとばかりに安倍政権批判に繋げてる。
首相が中東訪問して経済援助したからだとか言い出す始末。
それ自体が思いっ切りテロリストの誘導に乗ってると言う事を言ってる人がいた。
これで人質が殺害されたら民間人を見殺しにしたって騒ぐのが目に見えてる。
フリー記者って名乗ってる人が、俺に任せればISISのトップと交渉できるのに政府から連絡が来ないぜって投稿も見かけた。
自称していてそんな風にぺらぺら喋る奴を信用するとも思えないんだけどねぇ…
人質になってるのもジャーナリストだし、なんだかなぁ。
最善の解決になる事を祈りますわ。

乾燥肌がいよいよ酷くなってきた。
3月頃まではこの感じかなぁ…

はればれ [2015年01月20日(火)21時43分]

今日は晴れ。
雲もなく富士山見えてた。
朝は相変わらず氷点下。

ファイル 1846-1.jpg
今朝の富士山。
今日はコンデジのメモリーカード忘れてきてしまったのでEOS Kiss X7iで撮影。
カメラのモニターで見る限りは鮮明なのだけど、PCに持ってくると暗い感じになるのね。
元からこんなだったかな。
ひとまずRAWファイルから現像して見ました。

ファイル 1846-2.jpg
そしてうちの駐車場の真ん前の電線にモズ。
裏の畑に居るみたいで、このあたりを飛び回ってますわ。
ツグミも居るし結構なんだかんだと野鳥の宝庫。
今日はメジロやシジュウカラは見なかったな。
モズはやはり昆虫だろうからミミズ狙いですかね。

今日windows8.1のPCで画像整理していて気が付いたのですが。
モダンUIの基本アプリの写真ビュア。
これってCANONのRAWファイルを読めるのね。
そればかりか基本的な編集が出来る。
変更したファイルはJPEGにして保存される。
特別ソフトを用意しなくてもよさげ。
Windowsタブレットを持って行けば現場で現像とかもできるのね。

事務所の裏通りの工事が今日も結構な騒音。
アスファルトの弾き直しでロードローラーとか使ってるのだわ。
なので音じゃなくて振動で来る(^^;
ゴゴゴゴゴドドドドドって床から響いてくるので大変ですわ。
今週内に終わって路面も綺麗になるみたいだから良いですが。
結構傷んでいたし、丁度良い補修になった感じですが。

工事完了したら、下水どうするかな。
使っても使わなく手もお金取られるんだけどねぇ。
うちの廻りでも下水繫いでる人居ないかな。
下水道料金取られるのもあるけど、切替工事が30万とかかかるからね。
その替わり浄化槽のメンテナンスが不要になるけど。
あと川は綺麗になるな。

マルシンハンバーグを久しぶりに焼いてみた。
キャンプの懐かしい味がしたわw

晴れ。 [2015年01月19日(月)22時17分]

今日は晴れ。
少し雲がかかってる。
その所為で富士山は見えなかった。
下界は風はそんなに吹いてないんだけどね。

今日の午後に介護施設に行ってきた。
母上の入所申請の打ち合わせ。
今すぐって事じゃないのだけど、申請はしておかないと必要になったときに直ぐに入れないので。
予算的には今の通所とそれ程変わらないのがベースなんだけど、やはり食事代が大きいな。
トータルで母上の年金からちょっと足が出る感じ。

で、今現在100人以上待ち行列なんだそうだ。
施設のキャパが50人なので倍以上。
介護施設で長期滞在は終の宿なので…
先着順じゃなく必要度を審議して決められるリストなので、100人待ってるから100番目って訳じゃないそうですが。
臓器移植のドナー待ち行列を連想したわ。

可能であれば最後も家の畳でってのは本人もなんとなく思ってるんだろうな。
これ以上症状が進行しないで、それでいて長生きしてくれれば良いのですが。
今年で90歳だし充分長生きなんだけど、本人はまだあと10年位は生きる予定でいるみたい。
俺の方が先に逝くような事がないよう気を付けねば。
親より先に逝く親不孝だけはしたくないわ。

ファイル 1845-1.jpg
今日の昼飯はコンビニパスタ。
イタリアンパスタとあったけど、オムレツナポリタンだった。
玉子が下に敷いてあるけど。
まあ美味しかったから良しとする。
本当コンビニ弁当はパスタばかりだな。

今年は寒い?
毎朝起きた時の室温が4℃とか6℃とかになってるんだけど。
去年ってこんなだったっけ。
12月のうちから寒かったので、なんか寒いと言う間隔が乏しい。
今年は猫が布団に潜り混んでくれるしな。
毎晩ぬくぬくではある。

最近車の中ではずっとラジオですわ。
それもずっと横浜FM。
横浜FMは試験放送の時から聞いてるからね。
もうかれこれ30周年だそうですわ。
自分が歳喰うわけだ。
ずっとHDDに保存した音楽聞いてたけど、音楽だと眠くなるのよね(^^;
電車の中でiPhoneで音楽聞きながら眠る癖がついてたし。
帰りの時間的にトレセンとBPM2022かしら。

AMラジオは聞かないなぁ。
なんかおっさんの聞くものってイメージがあってw
いや充分おっさんなんだけどさ。
AMラジオのデジタル化の話はどうなったんだろう。
デジタル化してFMと同じ周波数にするとか言う。
そうするとラジオキットとか出来なくなるなぁ。

会社の裏通りがまた工事で五月蠅い。
今週で終わるみたいだけど。

今日も権現山 [2015年01月18日(日)21時35分]

今日は晴れ。
綺麗に快晴ですわ。
そしてぽかぽか暖かい。

ファイル 1844-1.jpg
今日の富士山。
快晴なのでくっきりですわ。
手前の箱根外輪山がもう少し低ければすそのまで見えるんだけどね。
ここから見えるのは6合目あたりかしら。
同じ市内でも新富士見橋あたりからはもっと下まで見えるだけどね。

午前中は選択三昧。
スラックスとかは昨日のうちに洗っておいたので主にワイシャツ。
途中洗濯が終わるのを待ってる間にスズの予防接種に行ってきた。
そしたら新富士見橋のところでマラソンやってて偉い渋滞。
橋渡ってから動物病院に着くまでにえらい時間がかかってしまいましたわ。

基本おとなしい子なんだけど、ケージに入れられて車で移動するとそれはもう喚く(^^;
普段は口開けないで鳴いたりする位おとなしいんですけどね。
注射自体は嫌がらないんだけど。
ゆずみたいに成らないように来月に避妊手術の申込みしてきた。
雌の場合は開腹手術になるんでちょっと大変。

スズを家に連れ帰ってから乾燥機かけに小田百。
ついでに総菜コーナーで握り寿司買ってそれで昼飯。
飯食い終わってからまったりしてたらまた友人から電話。
今日はまったりする予定だったけど、あまりに天気が良いので(^^;
またしても権現山ですわ。

ファイル 1844-2.jpg
けど今日はあんまり成果があがらなかった。
午前中にはまたミヤマホオジロが出たらしいのですが。
ウソとアカウソが来たくらいかな。
あとは昨日はちょこっと来ただけだったシメが割とじっくり居た。
シロハラは何度も現れては地面ほじくり返してましたよ。
ミミズかなにか探してるみたいだった。

あとコゲラが一杯居たよ。
何羽居たのか数え切れなかった。
それも目立つ所でジージー鳴いてたり。
今日はコゲラ日和でしたわ(^^;
逆光が多くて今一難しかったけど、それはそれで良い感じ。

サンクチュアリーを離れて公園の方の藪を見に行った隙にルリビタキ雄が現れたらしい(^^;
この前と同じくらいの時間帯ですな。
割とルリビタキも写真撮れてるので、また次があるかなとか。
大体日没あたりまで居ましたわ。

ファイル 1844-4.jpg
帰りに展望台で富士山を撮ってみた。
シルエットの富士山。
権現山の展望台からだと綺麗にすそのまで見えるのね
手前に松田山がかぶるけど権現山もそれなりの標高があるしね。
かなりの富士山ビュースポットですわ。

家に戻ってからビールヽ(´▽`)ノ
つまみ食べると猫達が欲しがる(^^;
カリカリやネコ缶よりもこっちが良いと申されるw
本能的に栄養価が高いって解るのかな。
人間も身体に悪いものほど美味しく感じるもんなぁ。

まだまだ寒い日が続くよ。
来月になって漸く緩む感じかしらね。

権現山&早戸川林道 [2015年01月17日(土)22時20分]

今日は晴れ時々曇り。
概ね暖かいけど雲が出て陰るとやはり寒い。
あと風が結構あって体感温度下がったわ。

今朝は雲に隠れて富士山見えなかった。
起き抜けには見えて居たんですけどねぇ。
やはり風があると直ぐに雲がかかってしまう。
地元から見える富士山はそんなに高い風に見えないのだけど、伊達に日本一の高さしてないもんな。
お姿見えないのは淋しい限りであります。

今日はおでかけ。
遠出する元気がなかったので近場で。
まずは権現山。
前回ミヤマホオジロの撮影に失敗してるのでリベンジですね。
でもって粋なり目標達成。

ファイル 1843-1.jpg
水盤の近くの倒木にミヤマホオジロが現れた。
それも3羽まとまって。
なかなか良い位置にとまってくれないのだけど、結構長く居てくれたので。
さらに2~3回現れてくれましたわ。
ホオジロとは見た目も全然違うよね。

ファイル 1843-2.jpg
今日はウソも来てました。
アカウソと普通のウソの二種類。
この前はこの二羽で喧嘩してたけど、今日は別に何もせんかったな。
雌が居なかったので喧嘩にならんかったのでしょうかね。
月曜の時みたいに鳴いてくれると良かったんだけど。

あとは何時ものメジロとヤマガラ。
最近はエナガをみかけない。
ちょっと前までは一定間隔で水盤に水浴びに来てたんだけどね。
冬になってもっと里に降りてしまったのか。
また暖かくなったら出てくるのですかね。
メジロは近くにある椿の花の蜜吸ってましたわ。

ファイル 1843-3.jpg
3時間ほど撮影して、その後飯を食べながら早戸川林道へ。
昼飯は厚木市の小野にある台湾料理福源ってとこで、野菜台湾ラーメンを頂きました。
これで厚木にある台湾料理の店はほぼ制覇かな(^^;
野菜台湾ラーメン美味しかったです。
さっぱり醤油味ピリ辛で結構好きなのよ。

早戸川林道は早戸川橋が工事中なのね。
何時も車停めてるところがロープ張られてて停めにくくなってた。
工事でゲートあいてるので通り易くはなってますが。
路面はまだがっつり氷ってましたよ。
気の所為かもだけど早戸川林道だけ寒い(^^;

人だかりができてるので何かとおもったら、ここでもウソ!
結構な数の群れでしたわ。
ちょっと仰角が高く手なかなか写真も動画も撮りにくかった。
暫く行くと今度はベニマシコの集団。
一時期は何処見てもベニマシコだったのだけど、最近はあんまりみかけないな。
今日はなんとかベニマシコの雌の動画も撮れた。

ルリビタキも二度ほど見かけたんだけど、写真撮る前に行ってしまった。
枝被りだとなかなかピントが合わないのよ。
一度目の前に現れたのだけど近すぎて撮り逃がした(^^;
あとはホオジロやらシジュウカラやら。
友人談によればカヤクグリが先週居たそうなんだけど、今日はなし。
日も暮れてきたしで撤収。

帰りの車の中でなんか気持ち悪くなってしまった。
体調が今一だったのか。
途中のコンビニで暖かい飲み物買って飲んだら少し治った。
寒いし気を付けないとなぁ。
家に戻って飯食ったら普通になったけど。

明日はまったりしよう。
洗濯物もあるしなぁ。