記事一覧

霧ヶ峰 [2019年06月23日(日)22時35分]

今日は曇り一時晴れ夕方に雨。
今日はちょっと遠征してきましたよ。
長野県は遠い。

昨日は割と早く寝たので朝も早く起きてしまった。
まあゆっくりできたので少し身体は楽。
早めに支度開始して7時ちょっとに移動開始。
友人拾っていつもの通りにマクドで朝飯。
dポイント加入したので溜めてみた。
それからガソリン給油してR246へ。

生土から小山町内を通って須走方面へ。
コンビニに寄ってから東富士五湖道路へ。
河口湖のあたりは全く雨の形跡がなく昨日も降らなかったのかな。
御坂道も乾いてたから神奈川県内だけだった模様。
御坂一宮I.C.から中央道へ。
途中太陽が顔出して完全に晴れた。

ファイル 3462-1.jpg
八ヶ岳P.A.で一休みしてから諏訪I.C.で降りて霧ヶ峰へ。
霧の駅へ着いたのが11時頃ですよ。
霧の駅自体は閉まっていて春に再開されんかったみたい。
ひとまず近くの草原を散策してみた。
巣が近いのかノビタキの雌に滅茶苦茶威嚇された。
なかなかシダレツツジ背景に撮れなかったわ。

ファイル 3462-2.jpg
その後車山へ移動。
ここのレストラン、チャプリンで昼飯。
とろろそばをを頂きました。
高い山はやはりそばとかの方が美味しい。
空は曇って着たけど雨はまだ降って来てなかった。

ファイル 3462-3.jpg
車山でも草原を散策してみたけど声はすれど鳥見えず。
珍しいところでアオジがさえずってた。
北冨士演習場でさえずってるの見たくらいでここでは始めてかも。
他にホオアカも一応撮れたけど遠くてね。
昔来た時は威嚇されて2m位まで接近してきたんだけど。
去年みかけたビンズイは見かけ無かった。

ファイル 3462-4.jpg
去年は八島ヶ原でみかけたジョウビタキが居ました。
本来渡り鳥で今時は日本に居ないのですが。
温暖化とか以前に渡る先の環境破壊とかもあるのかも知れない。
日本に居ても子育て出来るならわざわざ危険冒してまで渡ることないものね。
そのうちどんどん留め鳥になったりしてね。
ちなみに雛も見れましたよ。

16時位になって霧が濃く成り、ついに雨がぱらぱら。
午後から雨の予報がどうにかここまで保ってくれた。
下山してまた諏訪I.C.から中央道へ。
途中八ヶ岳P.A.で休憩。
滅茶苦茶体調悪くなって暫く車の中でダウンしてた。

御坂一宮I.C.で降りて御坂道登って。
トンネル抜けたら凄い霧と雨。
山中湖のあたりまで雨凄くて、篭坂峠超えたら今度は濃霧。
小山町の近くまで来たら霧も雨も晴れたよ。
地元には20時位に帰投。

ファイル 3462-5.jpg
カツ屋で夕飯頂きました。
かれーうどんカツ丼とか言う謎の食い物頂きました。
名前の通りカツ丼にカレーうどんが乗ってたw
炭水化物×炭水化物と言うとんでもない代物ですわ。
カツ屋もネタが無いのかねぇ…

家に戻ったのが21時半。
滅茶苦茶疲れてどうにか風呂湧かした。
多分風呂入ったらそのまま寝る勢い。
夜になってからまた雨が降ってきた。
今日は割合天気には恵まれましたねぇ…

霧ヶ峰はまたニッコウキスゲの頃に行くのかな。
今度は晴れて八島ヶ原の風景撮りたいですな。

大雨 [2019年06月22日(土)22時14分]

今日は雨。
朝方大雨で目が覚めてしまったわ。
今週は結局週末まで持ちこたえたのね。

朝飯はうどんにカルボナーラソースかけて食べた。
昨日のバター醤油ソースと同じとこのね。
粉末ソースかけて生卵混ぜると言うやつ。
朝さっぱりしたの食べる時に丁度良いのよ。
気温上がって来たしさっぱり系が良いわ。

しかし夏場は炭水化物率上がるのね。
そして野菜とかが減る傾向もあったり。
この辺り色々バランス考えないと偏るね。
自炊してるのでその辺りのコントロールは自分の責任になるわけだけど。
夏用のレシピとかも研究するかね。
独身男子料理研究家とかw

ファイル 3461-1.jpg
今日の昼飯は小金で。
スタミナラーメンを頂きました。
ニラと豚肉と玉ねぎを炒めてピリ辛醤油味。
麺は割と細麺で美味しいのよね。
ここも極たまに食べたくなるのよだわ。

その後ちょっと事務所で片付け。
仕事って訳じゃないのだけど色々あるのよ。
早めに切り上げ様と思ったら同僚が来たので色々話してた。
16時頃に離脱して小田百へ乾燥機かけに。
雨降ってるので混んでるかと思ったらそうでもなかった。

ぼちぼち配信で古いのとかも見てる。
最近は1クールに慣れてしまって、2クールでも長く感じる事があるのね。
ましてや昔のとか1年ものになるとなんでこんな長いのか!ってなるw
1クールが定番化した頃はなんて短いんだとか思ってたのですが。
完結しないで二期以降におまかせな展開はどうかとは思いますが。
それで尻切れトンボなのも多いしなぁ。

明日はおでかけ予定。
今日の雨降りでエネルギー消費しきってくれてると嬉しい。

はれくもり [2019年06月21日(金)22時58分]

今日は晴れ後曇り。
昨日も結局雨まで行かず。
流石に今日は更に曇天になったけど。

このところどうにも睡眠時間が短いのよ。
早く寝て早く起きるならまだ良いのだけど。
普通に12時頃まで目が冴えててそれでいて5時前に起きる。
おかげで日中だるいと言うか体調が今一。
もしかして夏特有の寒暖差にやられたのかな。

朝飯はまたうどんにバター醤油タレ。
うどんは生うどん買って置いたのでそれを湯がいて。
生うどんも冷やして食べるとコシが強くなって良いですわ。
話によると加ト吉の冷凍うどんが良いと言いますね。
今は安い生うどんにしてるけど。

ファイル 3460-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
助六寿司を頂きました。
これに胡瓜のピリ辛漬けとインスタントのナメコ汁。
何とも和食テイスティーな昼飯ですよ。
流石に1週間通しでカップ麺は避けたかったのでw

ケイヨーデーツーのポイントカード作ったのだですが。
これがスマホアプリでも存在してるのね。
まあカード持ち歩かなくても良いのでこっちも用意したわ。
ついでに他のポイントカードとかも用意。
dポイントも登録しましたよ(゚∀゚)
これで大体のポイントは制覇したかな。

世の中の電子マネーはFeliCa式からQRコード式にシフトするのね。
QRコード式なら海外のスマホでも対応できるしね。
またこれが乱立するみたいで、コンビニ各社もそれぞれ作るみたいな話ですな。
更に携帯キャリアも作るみたいな話しだしもう何が何やら。
どこかが覇権取ると言う状況じゃなくカオスが続くかも知れない。

結局は囲い込みだから、それぞれが頑張っちゃうのね。
暫くは要す見かな。

ぎり晴れ [2019年06月20日(木)22時42分]

今日は晴れのち曇り。
結局今週は日曜から火曜まで晴れたわ。
梅雨の一休みと言うか一時帰郷みたいな。

流石に今日は富士山見えなかった。
晴れとは行っても空は真っ白だし、西は箱根山は見えてもその先が視界ゼロ。
元々御殿場や裾野のあたりは曇りやすいし。
次に富士山が見えるのは何時でしょうね。
その頃は雪が更に溶けていると思うけど。

会社のエアコン取り替えたのが先月ですが。
自分の家の方はまだ行動してなかった。
漸く東電に聞いたらまず電気工事を民間に依頼しないといけないんだそうだ。
さてどこの電気屋さんにお願いするかね。
と言うかそこらへん詳しく判る店員じゃないと話にならないな。
この前聞いた時にそのあたり東電に聞いてって言われてしまったしヽ(´ー`)ノ
こりゃ以外と工事費とかかかるかも知れない…

$FILE1_r
今日の昼飯はコンビニお寿司。
握り寿司セットを頂きました。
微妙に酢締めとか多いのはやはり日持ちの関係かな。
このタイプは握り寿司マシーンで作ってるんでしょうけど。
握り寿司ならやはり何時もの小田百のあれですな。
小田百開店してから買いに行ってもいいんだけど。

午後ちょっと地元の電気屋に行って工事の相談してみた。
けど予想通り配電盤辺りの工事は請け負ってないって。
配電盤まで工事してそこからエアコンまでの配線はするって言う話だけど。
知り合いの会社のつてで電気工事してるとこに相談してみるかな。
結構料金かかりそうでアレだけど。

7月頭ちょっと忙しくなりそうなのよね。
時期によってはエアコン設置まで時間かかるかも。
梅雨明けまでには設置したいところだけど。
とにかく業者探さないとね。
家にエアコン入れるなんて何年ぶりかしらね。
半分は猫の為だけど。

母屋だったら小さいエアコンでもどうにかなりそうなんだけどね。
つうかそろそろ母屋に戻る計画もしないとな。

まだ晴れてる [2019年06月19日(水)22時50分]

今日は晴れ。
朝はまだ晴れている。
下り坂だと言うけど今回は結構晴れ間続いたなぁ。

ファイル 3458-1.jpg
今日の富士山。
霞が濃くて見えてるかどうか判別つくギリギリ。
それだけ水蒸気量が増えてるんでしょうね。
手前の街路樹は完全に茂ったので奥の工場の建物が大分隠れて見えないのね。
冬場はこの建物の端をトリミングの基準点にしてたのだ。
夏場は大分緩くなりますw

ここ暫く夜寝付くのが遅くなってる。
のだけど朝起きるのが早いw
おかげで微妙に眠い日々を過ごしてるのね。
そのうち普段通りのリズムに戻ると思うのだけど。
早く寝る時は滅茶早く寝ちゃうからね。
でも朝は何時も同じ時間。

ファイル 3458-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
今日はカップヌードルの味噌を頂きました。
一時期品薄で販売中止になったあれ。
その時期も小田百では普通に山積みで売ってたんだけどね。
結構こってり系の味噌ラーメン味で美味しいのよ。
多分カップヌードルで最も味が濃いw

ASUSのプアノートPCもSSD化で蘇った。
本当ものくそ遅くて何やっても分単位で待たされてたのですよ。
これが一応ちょっと遅いくらいのPCになった。
そもそも64bitで2Gしかメモリー積んで無い時点で終わってるのですが。
開発は無理だろうけど会議とかで資料表示するには使えるかな。
何せ滅茶軽いし小さいし。
開発用のDELLのPCはそこそこ大きくて重たいのよ。

今日夕方小田急線で踏切事故があったみたい。
ひとまず怪我人や犠牲者が居なかった様で不幸中の幸い。
ニュース情報だとはっきり判らないけど多分あそこの踏切かな。
踏切の先に交差点があって渋滞してるところだと、特に帰宅時間は焦って渡る人も居るんだろうなと。
今日いっぱいの復旧は無理らしいので大迷惑ではありますな。

なんか今年も色々事故があって嫌ですな。
自分も注意しないとあかんですが。