記事一覧

みどりの日 [2021年05月04日(火)20時12分]

今日は晴れ。
気温もそこそこですごし易い。
清々しい天気です。

ファイル 4143-1.jpg
今日の富士山。
今日は少し霞が掛かってる感じかな。
若干白っぽくなってるけどくっきり見えてました。
ここしばらく富士山連続で見えて居て良いですわ。
でも明日はちょっと天気崩れるらしい。

朝起きたら裏の耕作放棄地から懐かしい鳴き声。
また今年もオオヨシキリが縄張り張りに来たみたいで。
まで警戒心強いのか全く姿見せない。
ちょっと肌寒いなか粘ってみたんだけどね。
まあ定着したらそのうち姿見せるかな。

今日は小田百の特売日。
まず事務所に寄ってゴミ出しして。
それから小田百でお買い物。
一旦戻ってからお寺へ。
今日は母親の祥月命日なので。
一日あけてお参りしました。

昼飯はお総菜で頂きましたよ。
ひるからは天気まだ良かったので除草剤巻き。
噴霧器も買ってあるのでそっちで薬剤も噴霧できるんだけどね。
ひとまず粉タイプがあるのでそれで蒔いて様子見。
これで枯れてくれると嬉しいのだけど
ほっとくと本当密林になるからね。

あとはまったりと。
配信みたり作業したりで。
夕飯は今日買ってきたカルビを野菜と焼いて。
たまにはお肉がっつりも美味しいですわ。
風呂も沸かす時間減って来てガス代節約でいいわ。

連休は色々とおでかけしたり寝てたり。
ステイホームだからこれでいいんだけど。

ヤビツ峠リベンジ [2021年05月03日(月)20時07分]

今日は晴れのちにわか雨。
一日だいたい良い天気だったけど雨もぱらついた。
今日は大丈夫って聞いたのに。

ファイル 4142-1.jpg
今日の富士山。
今日は実にくっきり綺麗にみえていました。
この見え方なら天気の崩れもないと踏んだんだけどね。
でも予報通りになったわ。
山の天気は本当判らない。

30日は結構空いてたのですが。
今日は菩提駐車場が満杯状態。
ほぼ100%ハイキング客の車だと思うのだけど。
仕方ないので駐車場入口の交差点にあるトイレのわきに停めた・
普段より5~60m標高差が増えたよ。

今日は30日と違って全然鳥に逢えなかった。
日曜に豪雨になったので鳥も移動したかも知れない。
途中オオルリやキビタキも居たけど撮れなかった。
水場で待っててもガラ類しか来ないし。
いやカケスとかも居たけど撮れず。

水場で昼飯食って、1時半位に下山。
途中つらつら鳥を探しつつ。
やはりオオルリは近付くとささっと逃げるし。
キビタキはもう午後には鳴かないのね。
偶然ミソサザイを見付けて証拠写真は撮れた。
あとはクロツグミが歩いてるところ。
下の方で連れが降りてくるのまってそれで完全下山。

ファイル 4142-5.jpg
今日の夕飯ははま寿司で。
カツオフェアみたいなのでたんまりカツオ頂きました。
カツオ肉厚だしなかなか良かった。
それと醤油はだし醤油使って見たけどいいわこれ。
赤海老の包みなんとかってのも美味しかったです。

次はまた峠かな。
越境し辛くなってきてますが。

連休4日目 [2021年05月02日(日)20時00分]

今日は晴れ。
雨は降らなかったけど風邪が強い。
そして気温は暑い位。

ファイル 4141-1.jpg
今日の富士山。
全体は見えていたけど前面に小さい雲。
風が強いので直ぐに風が富士山にあたって上昇気流になると言う、
笠雲は出来てないけどできるまえに流れてるのかも。
見事に今日は風が強かったですよ。

今日はお墓参り。
事務所にも様があったので事務所寄ってそれから小田百。
小田百で仏花買ってその足でお寺へ。
卒塔婆をいただいてるのでその奉納。
母の命日が4日なのでまた来るけど。
良い天気で清々しい朝でしたわ。

それから一旦戻って理髪店へ。
さっぱりしてきた。
だいたい2ヶ月に一度のペースかな。
切ってもらってる最中に訪問散髪の依頼が来てた。
最近はたまにそういう依頼もあるらしい。
時代だなぁ。

ファイル 4141-2.jpg
今日の昼飯は氷花餃子で。
何時ものチョマーメンに,今日は絵氷花餃子を追加。
久々にここの氷花餃子を食べました。
見た目軽そうだけど食べて見たら結構ヘヴィーだったw
でも美味しかったですよ。

ファイル 4141-3.jpg
今日も午後ちょっと寝て仕舞った。
喉の痛みは昨日でおさまってるのですがとにかく眠い。
眠い時に眠るのが一番なんだけど。
早くコロナが治まって気分も晴れたいわ。
まだまだ先なのかな。

明日はまたちょっとおでかけ。
連休中おでかけは二日になった。

晴れ雨 [2021年05月01日(土)20時16分]

今日は晴れのち雨。
天気がコロコロ変わる。
初夏の天気になってきたのかな。
気温も上がって暑いし。

ファイル 4140-1.jpg
今日の富士山。
全体は見えてるけど上空に笠雲。
これ富士山自身の上昇気流で発生してるんでしょうね。
笠雲の影で山頂が少し暗くなってる。
雪は一昨日の雨で補充されたけど、麓はまた直ぐに溶けるんだろうな。

昨日はおでかけしてたので朝事務所に出てゴミ出し。
あとメールの整理とかしてから離脱。
返りに小田百に寄ってお買い物。
一度家に戻ってあとは部屋の整理とか。
昨日でかけたからと言うわけじゃないけど今日はだるい。
それに若干熱もあるっぽいのであとは寝てた。

昼飯はお総菜で頂きました。
一口おつまみ一口海老揚げ餃子と鶏モモ一口カツ。
これに鳥の唐揚げと根菜サラダ。
何気にサラダだけで腹一杯になるんですがw
揚げ物は小田百で買いものした日くらいだな。

午後も結局半分以上寝てた。
身体が寝たいと思う時はそう言う時なので素直に寝る。
おかげで半分以上寝てすごしてしまった。
まあステイホーム期間だし丁度いいか。
やることは一応やってるしね。

夜になって凄い雨になった。
雨と言うかもう完全に雷雨で嵐ね。
風邪も凄いし雷がとにかく鳴り止まない。
挙げ句にうちらの所停電しましたわ。
UPSを装備しておいて良かった。
危うく編集中のファイルをロストするとこだった。

明日はプレ墓参り。
命日は4日だからもう一度お参りするけど。

ヤビツ峠 [2021年04月30日(金)20時48分]

今日は晴れ。
気温も上がってほぼ夏日。
そして今日はおでかけ。

ファイル 4139-1.jpg
今日の富士山。
天気も良くて概ね良く見えてました。
少し北側の麓に雲がかかってるけど待っていれば流れたかも。
これぞまさに五月晴れって感じですね。
まだ五月前だけど。

昨日洗濯できなかったので朝洗濯かけて。
終わってからおでかけ。
友人を拾ってその足でヤビツ峠へ。
近いんだけどそれでも30kmくらい距離がある。
殆ど坂のつづら折りの道なんだろうな。
菩提駐車場に行って見たら予想外にがらがらでした。

1年ぶりにトレッキングシューズに履き替えて出発。
結構もう鳥がいっぱい居て、でも姿は見せてくれないと言う。
ヒガラやコガラは良く鳴いてました。
あと途中ツツドリの鳴き声聞こえたけど姿みえず。
カッコウの仲間はカッコウ以外姿なかなか見せないからなぁ。

途中で今季初のキビタキを見ましたよ。
いつもはヤビツ峠だと姿見付けられないんだけど今年はばっちり。
あとはオオルリも何カ所かで囀っていて写真撮れた。
ミソサザイも見付けたのだけど移動が早くて撮れず。
水場までの間はその2種類くらいでした。

水場ではヒガラとアカハラが撮れました。
ホオジロとクロツグミは逃してしまった。
証拠写真レベルだけど、遠くのアオバトと遠くのイカル。
最後の方でオオルリをもう一度。
求愛の最中らしくて雄雌ペアで普段見ない動きしてた。
色合いも綺麗に撮れました。
あと念願のセンダイムシクイをなんとか証拠写真レベルだけど撮れた。

結局写真は撮れなかったけど、ずっとコルリが鳴いてた。
姿も2回ほどみかけたんだけどとにかく警戒してる。
ずっと囀ってるので撮れないの悔しいですわ。
あとヤマドリに低空で頭上を2回も飛び越えられたw
最初ドローンか何かが飛んでったのかと思った。
帰りにもう一度横切られてるし…
帰りにはクロツグミにも横切られたよ。

ファイル 4139-5.jpg
16時位に水場離脱して駐車場へは17時に到着。
距離が4kmほどあるから結構早いペースなのかも。
地元の富水のカツ庵で夕飯を頂きました。
ポークソテー海老蟹クリームコロッケ定食です。
割と量が控えめ(笑)で自分的には丁度よかった。

ヤビツ峠はまたリベンジですかね。
なんとかコルリ撮りたいですわ。