記事一覧

大野貯水池と二の足林道 [2022年04月02日(土)20時19分]

今日は晴れ。
気温は低めでちょっと寒かった。
日が出てる昼間はそこそこぽかぽか。

今日の富士山。
昨日の雨で雪が補充されたみたい。
まだまだ富士山山頂付近は真冬の気候なんですね。
下界であれだけ暖かくても降るんですな。
まだまだ真っ白富士山は期待できそう。

今日は思い立って大野貯水池へ行ってみました。
そういえば桜の木植えてあったな~って。
調べたら桜の名所になってた。
圏央道から中央高速通って談合坂スマートIC使って見ようと思ったのですが。
相模湖東~相模湖間で事故渋滞で下道に迂回になったよ。
それでも9時頃には到着できました。

ファイル 4476-2.jpg
桜は7~8分咲きで結構綺麗に咲いてた。
桜絡みの鳥を撮ろうと思ったけどなかなかそう都合良く現れてくれないw
湖畔にコチドリが今したがもしかしたらイカルチドリかも。
桜にはメジロが蜜吸いにきてたよ。
水面にはオオバン、キンクロハジロ、ホシハジロ、カワウ、アオサギ。
観察してるうちにオシドリの群がやってきました。
ちょっと遠くてピント合ってないけど。

桜見に人も増えたのでお昼頃に離脱。
昼飯は上野原のラーメン一徹で。
熱烈タンメンを戴きました。
前に食べたのが無いと覆ったらこれでした。
写真がなかったので気が付かずに頼んでた。
こってり濃厚で野菜たっぷり、野菜炒めラーメンですなw
ピリ辛で美味しく戴きました。

ファイル 4476-4.jpg
それから宮ヶ瀬を経由して二の足林道へ。
そろそろ鳥が出てるかと思って行って見たのですが。
登山客で滅茶苦茶混んでたw
ゲートの所で幌打ちが聞こえたけど、ヤマドリの姿は見えなかった。
キャンプ場跡の近くで楮の自生してるの見ました。
そしてミソサザイを発見。
営巣地を探してるみたいでしたわ。

16時半頃に日も落ちてきたので帰投開始。
夕飯は地元の丼万次郎て。
カツオのタタキ丼を酢飯に変えて戴きました。
お値段お手頃だけど美味しいですわ。
そう言えば牡蠣醤油を覚えたのここでした。

友人を下ろしてからまだ時間あったので小田百。
帰宅は19時半頃。
今日は気が付けば19000歩も歩いてた。
山道とかで歩幅短いから距離はそんな無いかも。
まあ久しぶりにたっぷり歩いたな。

明日は3回目の接種なので早く寝よう。
副反応温和しいといいんだけど。

雨寒晴れぽか [2022年04月01日(金)20時51分]

今日は雨のち晴れ。
しかもまた寒い。
寒の戻りにしては寒すぎる。
もう四月だと言うのに。
でも昼には晴れて暖かくなってきたですよ。

新年度で色々と変わるのね。
法律もいくつか施行されるし、番組も変わるし。
18歳から成人と言うのも始まるですな。
たばことお酒は20歳からと言うのがまあ仕方ないけどなんかねw
政治家的には参政権の方が重要なのかしら。

ファイル 4475-1.jpg
昨日写真を撮った土手の桜。
もう一部が葉桜になり始めてますね。
本当ソメイヨシノは咲いてから散るまでが早い。
だいたい一週間保たないんじゃないかな。
開花したのが土曜くらいだから合ってるのか。

ファイル 4475-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
エースコックの元祖ニュータンタン麵を戴きました。
これにとり五目おむすびとだし香る豆乳茶碗蒸しをプラス。
なかなかに豪勢なお昼でしたよ(゚∀゚)
元祖ニュータンタン麵は結構ニンニク臭くなりますなw
でもお言いしですよ。

ファイル 4475-3.jpg
昨日近くの河原で猛禽が2羽居て片方が給餌してたのね。
その時望遠カメラ持って無くて確認できなかったのよ。
今日も居るかなと思って行って見たら一羽だけ居た。
写真撮って確認してみたけどどうやらチョウゲンボウ。
最初親子かなと思ったけどどうやら雄雌みたい。
橋のところで営巣するのかも知れない。

明後日のワクチン接種に備えて解熱剤を用意。
最初普通の風邪薬を買ったのですが、ロキソニンが良いと言うので。
でもう一度ドラッグストアに行ってロキソニン買ってきた。
第一類になるので薬剤師の居る窓口での販売でした。
これで万全ですな!

商工会議所からWebアンケートのお知らせがFAXで届いたw
最初から電子メールで送ってよと思うのだけど…

ぽかぽか [2022年03月31日(木)20時56分]

今日は晴れのち曇り夜に雨。
午前中は太陽が顔だしてて暖かかった。
一日のうちで気温変わりすぎ。

ファイル 4474-1.jpg
今日の富士山。
背景に雲がかかってるけど全体が見えてました。
少し霞かかってるかと言う感じだけどそれ程濃く無い。
ここんとこの暖かさなのか風なのか結構地肌見えてますね。
尾根沿いから雪が消えてゆくので尾根筋が見えるのね。
この先雪の補充はないだろうから溶けてく一方かな。

台所の蛍光灯器具(ランプはLEDに交換)のLEDが切れたのね。
で器具自体もいい加減ボロボロなので交換を考えた。
ネジ山が大分潰れててどうしようかと思ったのですが。
巧く外せることが出来て、LED照明に交換できました。
ネジザウルス最強だね!
台所でレンジの上だから油でかなり汚れるのね。
これからは頻繁に掃除しないとあかんね。

ファイル 4474-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ麺。
九州の味コク旨ちゃんぽんを戴きました。
これにさばのおろしポン酢をプラス。
ちゃんぽんも美味しいし、さばも美味しかったですわ。
メインとサブと言う組合せが良いですな。
ちょっとコストは高くなるけど。

ファイル 4474-3.jpg
事務所の近くの土手の桜が満開になりました。
厳密にはもうちょっと咲きそうだけど。
日も射してて綺麗でしたよ。
土手には松と同じくらい桜の木が良いのですね。
根がいっぱい張って崩れにくくするそうで。
家の近くの工場の桜も咲き出したよ。
こちらは手入れが良くないのかあんまり綺麗に咲いて無かった。

ファイル 4474-4.jpg
隣組の組長さんの役目が終わりましたわ。
次の組長に引き継ぎして終了。
コロナ禍で特別イベントも無かったので静かだったけどね。
特に夏祭りの対応が結構大変なのよね。
前回の組長の時は山車引かされてマジ死んだわ。
もう2年も開催していないのね。

さて日曜はワクチン接種だわ。
解熱剤とか用意しないとな。

お仕事現場 [2022年03月30日(水)20時44分]

今日は曇りのち晴れ。
ずっとどんよりしてた。
と言うか現場入ってたので良く判らないw

今日は現場作業なのです。
と言うわけで何時もよりちょっと早く出た。
早いと言っても30分程度なのでちょっと早出くらい。
朝起きる時間も同じだし。
出掛ける前にのんびりできない程度。

先月も同じ作業だったのだけど、今日も午前中は機器の設置待ち。
良く考えたら午前中は居なきゃいかんのかって気がしないでもないw
まあ何かあったときに対応するとかもあるので彼の所為ゼロじゃないけど。
と言うわけで午前中は他の手に付けられる事やってた。
現場あるあるなのです。

昼飯はコンビニのサンドウィッチ。
トマトと野菜のサンド増量とミックスサンドを戴きました。
飲み物は伊右衛門京都ブレンド。
トマトと野菜のサンドは新商品かしらね。
野菜も食べられて美味しかったわ。

午後になって実作業開始。
予定だと早めに終わる計画だったのですが。
設置した機器の調整が何度か入って結構時間がかかってしまった。
あとからトラブルよりも今日出てくれた方が良いのですけどね。
だいたい定時位までかかりました。
今日は概ねこれで仕事終了。

事務所に寄って機材を置いてから帰宅。
夕飯はカレーを作りましたよ。
タマネギとナスとあと昨日買って置いた鶏胸肉。
カレールーは辛口だけど、今日は美味しくできた。
一人分なので小さい雪平鍋で作るのよ。
とにかく余った材料で作る。
たまに肉抜きで作ることもあるしね。

また天気が崩れるらいし。
これも春らしいと言えるのかな。

どんより [2022年03月29日(火)20時38分]

今日は曇り。
晴れの日は一日だけでした。
気温はそこそこで少しは寒さも緩んでる。

昨日は結局22時前に就寝したよ。
途中夜中に目が覚めたけど、大体直ぐにまた寝たわ。
おかげで今朝まで結構ぐっすり眠れた。
睡眠の質で言うと久しぶりかも知れない。
なんだろうこの睡眠障害は。
これも更年期障害なのかねぇ。

海自でカレーを食ってた事務官が懲戒だそうで。
乗組員は無料のところ味見と言って只食いしてたらしいのね。
2年間やってたと言うから見逃されていたのか、ちくられたのか。
カレーくらい良いじゃんって意見もあるけど、まあ規則だしな。
一応軍隊だから規律は守らんとなし崩しになるなるし。
ちゃんとお金払ってれば問題なかったみたいだしな。

ファイル 4472-1.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
明星の辛ダルマ旨辛玉子とじ麺を戴きました。
これに北海道産男爵ポテトサラダをプラス。
相変わらずこのラーメンイイ感じで辛いですわ。
今日は牛乳も用意して胃を守ったわよ。

今日も小田百の特売日なのでお買い物。
今月は割とポイント券でお買い物しましたわ。
券2枚で500円換算なのだけど結構溜まってたのでw
ポイント券で買いものしてもポイント付くので、ポイント券で買ったらポイント券が発行されました。
何を言ってるか判らないと思いますが、俺も何を言ってるか判ってません_(:3」∠)_
とにかくポイント券大尽です!

夕飯はお総菜の鯵フライとカレイの煮付け、酢豚。
カレイの煮付けと酢豚は小振りで丁度良い感じ。
鯵フライは結構でかくて食いでがあった。
半分でも良いかも知れないw
週に二度くらいのお総菜はまた別の意味で美味しいのです。

明日は現場作業で早く出るのだ。
今日は早く寝ておこう。