記事一覧

台風通過 [2013年10月26日(土)21時09分]

今日は雨後晴れ。
台風は午前中に八丈島の南を通過していった模様。
台風が過ぎたからって直ぐに晴れる訳じゃないのね。
寒気連れてきていて寒かったわ。

朝起きてから速攻で洗濯開始!
一回の洗濯で40分近くかかるので2回で済ませても1時間20分。
今日は3回いかけたので2時間コース。
途中つきっきりじゃないし、入れ替えとかもあるので3時間コースですな。
と言うわけで何とか9時までに全部の洗濯を終了させたのよ。
台風の本番が来る前に乾燥機かけに行こうかとw

9時ちょいで行ったのもあるけど、台風の所為か今日は小田百のお客さん少なかったわ。
毎週土曜にやってたポイント倍増キャンペーンが今回なかったみたいでその所為もあるのかな。
難なく駐車場に停めることできたのですが。
逆に今日は乾燥機が混んでた(^^;
大体皆さん考える事いっしょw

早めに乾燥おわらせて戻ったよ。
でも台風による大雨はそんなに激しくなることもなく通過。
午後には雨もおとなしくなって程なく止んだ。
代わりに気温がさがって寒かった。
本気でそろそろ暖房入れないとまずいかな。

ファイル 1395-1.jpg

小田百でまた駅弁フェアやってたので買って見た。
1つ目が蝦夷わっぱ。
海鮮食材に酢飯と言う組み合わせ。
カニが美味しかったです。
いくら丼みたいなのもあったけど、そっちの方が良かったかな。
ただしコレステロールたまりそうだけど(^^;


ファイル 1395-2.jpg

2つ目は越前海鮮浜弁当。
蝦夷わっぱと内容被るけど蟹尽くしですな。
蟹のはさみが入ってた(^^;
こっちも酢飯ですな。
さらに蟹尽くし。
同じ様なのにしてしまったけど、違う種類にすれば良かったかしらね。

駅弁フェアでやるのは蟹づくし、海鮮、牛が多いわ。
継いで地鶏と豚ですかね。
イカめしとかたこ飯はちょっと風変わりなかんじで。
駅弁は美味しいし楽しいのだけど、お値段がね(^^;
コンビニ弁当から比べたら納得なんですが。

午後はちょっとうつらうつら。
寒かったので布団かぶって寝てた。
龍之介も雨とその後の冷え込みで部屋でじっとしてた。
最近は部屋でもハーネスにひもつけておく。
部屋の中を自由にしてると、マーキングしたり脱走したり(^^;
何故かハーネスに繫がれるとおとなしくなるんだよな。

ファイル 1395-3.jpg

週末にぽちったamazonの2つ目!
NHKの今は無きBS2でやってた「絶対少年」のBOXですわ。
全話入って1万円ちょとだったので。
このお話は結構好きなのよね。
毎年猫踊り見に行くきっかけもこのアニメがきっかけだったし。

前半をまず一気見しました(゚∀゚)
番組見た時はまだ函南の事とかもあんまり良く知らなかったのだけど、改めて見ると色々とご当地ネタが一杯だった(゚∀゚)
プラネタリウムは閉館しちゃったらしいけど実際にあったそうですし。
すかわらアナが昼飯食べたラーメン屋は富士山の見えるアングルと良い一番亭の塚原店だよねw
猫踊りのシーンはリアル猫踊りを彷彿とさせて良いですわ。
深山三姉妹の猫コスはやはりイイ!!(`・ω・´)b

電池とあともう一品も届いた。
こっちは明日感想書くかな。

雨の日曜 [2013年10月20日(日)22時40分]

今日は雨。
酷く降る事はなかったけど、ずっと降ってた。
結局夕方でかけた以外引き籠もってたw

午前中は二度寝で昼寝。
かったるいな~って布団入ったらそのまま(^^;
先週布団干しておいて良かったわ。
ふかふかとまでは行かないけど、万年床から少し回復してたしね。
結構夢を見る。
もう大分会わなくなってしまった友人とかが出てくるわ。
そういやどうしてるんだろうとか。

午後は珍しくテレビとか見てたわ。
鑑定団の再放送見て、それからテレ朝で鉄道警察隊のを見て。
他にすることあるだろうと言う感じですが(^^;
なんだかここんとこ体長にあわせるように気力もダウナーなのよね。
こう言う時は無理してもどうにもならんので…
これも歳の所為にするにはちょっと寂しいな。

しかし本当ここんとこ台風が続くね。
もう10月だと言うのに何処にそんなエネルギーが残ってるのやら。
しかも日本付近でまだ発達するとか、どんだけ。
大島は本当大変なことになりましたね。
しかもまた台風が来るってんで更に二次被害とかありそうで。
伊豆諸島って言うと火山噴火で被害ってのは記憶にあるけど、土砂災害ってのは始めてかな。
大島自体は名前の通り大きいから、小田原からも見えるのよね。

実は友人と一度行ってみようカトか言ってた。
まさかここで法則発動した訳じゃないと思うけど。
いずれにしても復旧するのにそこそこ時間かかりそうですな。
観光を再開できるのは来年くらいですかね。
早く復旧する事を祈ってます。

ぴあが薄幸部数でウソついたそうで。
ももクロのムックだそうで、こう言うものの場合所属事務所に印税が支払われるのね。
印税は発行部数に比例するみたいだけど、発行部数を過小申告してごまかしてたらしい。
本当は印刷した部数を証明する書類とかも取れるらしいけど、実際は相手を信頼してやらないのね。
今までは旨く行っていたシステムが回らなくなったパターンですね。
なんか出版業界ってここんとこずっと不祥事続きじゃ無い?
本が売れなくなって苦しいからかしら…

怪奇大作戦は毎週じゃなかったのね。
制作に時間かかるのかなぁ、やっぱり…

週末 [2013年10月19日(土)20時22分]

今日は曇り後雨。
気温は涼しいけど、湿度高くてちょっとじめっとしてる。
ここへ来て台風のオンパレードですからね。

ファイル 1388-1.jpg

今朝の富士山。
雲の切れ間から見えました。
なんと冠雪してるじゃないですか!
先週はまだ黒い山頂だったのに、ここ暫くの気温と雨で山頂付近に雪が降ったのね。
いよいよ白い富士山ですよ。

今日は洗濯の日。
それでも今日は洗濯物があまり多く無くて自分の分は2回で済んだわ。
洗濯終わってから直ぐに乾燥機かけに行くと駐車場滅茶混みなのでお昼前まで待ち。
お昼直前だと皆さん買いもの終わって割と空いてくるのよね。
なので最近はちょっと時間ずらして行ってるのよ。
買いものして帰って丁度昼飯みたいな。

今日は小田百の後にケイヨーデーツーに行ってみた。
風呂掃除の洗剤が切れたので替え用を買いに。
龍之介の御飯も一緒に買おうと思ったけど見つからなかった。
店内改装してから場所が良く判らない(^^;
直になれると思うけど。

昼飯食ってから眠くなって寝てしまった。
午後一杯寝てたわ。
疲れた感じではないし、夜も寝てるんだけどね。
微妙に睡眠が浅いのかな。
ここんとこ龍之介とチビが一緒に寝てるのだけど、おとなしいしな。
チビは大体はずっと儂のそばで寝てるよ。
懐くと可愛いわ(゚∀゚)

昨日のWindows 8.1の顛末ですが。
寝る前にアップデートが来てたので、ものは試しにとしかけてみたのね。
ところがノートPCの電源アダプタを入れておくのを忘れてた。
アップデートの途中で電池が切れてダウン\(^o^)/
電源刺して再機動してみたら起動に失敗、修復モード(;´Д`)
ところがこれが旨く行かないみたいでorz

もう一回修復するみたいなメッセージが出てきて、今度は自動で続行した?
もしこれが出荷時へ戻すモードだと、まるっと出荷時に戻ってしまう!
そこまで行くとアレ過ぎるので、取りあえずダメ元で電源5秒押しで強制ダウン!
そこから再度電源を入れ直して今度の修復モードはうまく戻った(^^;

たまにやってしまうのよね>衝動的なアップデート(^^;
Windows Update位の感覚でやってしまっていたのかw
内容的にはSP1的なものらしいけど、一応名前変えてるしやはり相当変更してるのかしら。
と言うかWindows Updateでも電源は切るなって言ってるじゃん(^^;
充分気を付けよう…

で現地でノートPCを開いたら、実はアップデートがまだ走っていたのね。
ファイルのダウンロードは終わってたみたいで、途中からリブートかかって設定を始めた。
昨日の今日なのでドキドキものでしたが。
リブートしてからが結構長くて30分以上待たされたわ。
で無事にWindows 8.1にアップデート終わりました。

凄く綱渡りなアップデートでしたわ。
良い子は真似しちゃ駄目だよ。
Windows8になってから、問題が出た時の対処が強くなってた
確かにスタートボタンがあるw
けど、これって単にスタート画面呼び出してるだけなのね。

なんかトラックパッドの設定が戻ってしまったみたいで、タップが効く様になってる。
キーボード打ってると結構トラックパッドに手の甲とかが触れてしまうのよ。
そうすると、今のカーソル位置にフォーカスが移動しちゃうのね。
文字入力中でこれやられると結構辛い。
ドライバの問題か回避方法が他にあるのか、ちょっと様子見ですかね。
細かい処はまだ見てないから、これから評価ですね。

もう一台のWindows8マシンは、ヴァーチャルPCをアンインストールしろと言ってきて中断する。
確かに昔使って長けど、とっくに削除してるんだけどな。
何かファイルとかレジストリとか残ってるのかしら。
もともとこのマシンはちょっと調子が悪かったし、持病が出たかな。
1月にハングするようになって新らしいのを調達した経緯があるからね。

明日は更に雨らしいですな。
素直に引き籠もってるか。

ねむだるい [2013年10月14日(月)21時28分]

今日も晴れ。
気温はそんなに上がらなくて過ごしやすい。
朝夕は流石に肌寒くなってきた。

昨日は夜冷え込んだので裕之助とチビは儂の布団に潜り混んで来た。
龍之介は途中で抜け出して椅子の上で寝てたけど。
チビはずっと布団の中。
冬場になったらずっとこの状態でしょうな。
野良達はこの幸せを体験できんのじゃ。

明日の準備っがあるのでちょっと会社事務所へ。
事務所はちょっと蒸し暑かったわ。
冬でも暖かいサンルームですからね>事務所二階。
今年の冬は寒いらしいし、二階でも暖房要るかしらね。
一階は冷蔵庫と化すので必須ですが。

ファイル 1383-1.jpg

お昼ちょっと過ぎてしまったけど仕事片付いてから昼飯。
またしても小林屋。
今日は札幌ラーメンを頂きました。
普通の味噌ラーメンより野菜の分だけちょっと量が多いのね。
スープは例によって残し!
でもって、なんか出てきたラーメンが汁がこぼれてたりとか結構アレだった。
忙しいから仕方ないのだろうけど、どうもこの店はアレだなぁ。
安さの秘訣はここかしらw

飯終わってから郵便局へ行って書類提出。
その後PC Depotを冷やかし。
今日は特に買うものもなかったので値段みたりして終了。
この前HDD買っちゃったしね。
あとへ家にもどってまったり。
昨日の今日なので体力温存で昼寝(。A。)

体育の日だってのに何もせんかったね。
明日は朝から出張なので今日も早めに寝ますよ(゚∀゚)

那須高原 [2013年10月13日(日)23時59分]

今日も晴れ。
良い天気で行楽日和。
と言うわけで今日はおでかけ。

朝早くから支度して8時頃に出発。
今日は那須高原へ行ってみようと言うことで。
この前華厳滝を見に行って概ね時間とか判ってたので少し早めに。
東名も首都高C2も川口線もこの前みたいに渋滞が殆ど無かった。
割とスムーズに群馬県まで通過しましたのよ。
イイ感じで到達するなと思ったら、宇都宮I.C.あたりで出口渋滞してるを発見。
西那須I.C.でも同様に出口渋滞。

目的の那須I.C.に行ってみたら、出口渋滞が半端ない長さ。
出口の前3kmから路肩にずっと並んでるし。
出口ゲートをくぐるまでにここで1時間近く消費(;´Д`)
最初の目的地である道の駅に到着したら既に15時でした\(^o^)/
この僅か10km未満の行程を3時間かかって移動ですわ。
正直ここまで凄いとは思わなかった。
紅葉の季節の那須高原を甘くみてました(^^;

ファイル 1382-1.jpg

おかげで最初の目的だった道の駅那須高原友愛の森での昼飯が食べられなかった。
レストランが15時で営業終了だったのよ。
ここから予定が狂いまくり。
売店で和牛メンチハンバーガーを頂いて腹ごしらえしましたが。
一応ご当地特産の那須和牛は食べれたことになるのね。
ちなみに友人は飯食いそびれた(^^;

どう考えても紅葉見るのは無理だったので、目的地を那須サファリパークに変更して移動かいし。
ここからまた渋滞でパークに着いたのが16時過ぎ。
ぎりぎりの到着ですわ。
それでもどうにか一通り見て回れたわ。
GPSで位置を確認してガイドを流すデバイスを貸してもらえるのね。
このデバイスはなかなか良いわ。

ファイル 1382-2.jpg

取りあえず猛獣はライオンとかは居た。
他のサファリパークに比べると若干物足りなさが。
ホワイトライオンも居たけどフェンスの向こうだし。
猛獣のエリアはライオンだけで虎とかも居なかったのよね。
群馬サファリでももっと色々居たのですが。
ちょっと物足りなかったわ。


ファイル 1382-3.jpg

そして草食動物エリア。
入園時に餌を買って持って行ってたのだけど、ここらで自家用車からも餌やりできると言うのが売りらしいのね。
これは結構面白いのだけど、ところがこいつらどんどん集まってくるw
窓に鼻くっつけてふんぬふんぬしてくるw
たまに舐めるのもいて窓がよだれだらけ(笑)

角のある鹿はやばすぎw
今回は友人の車で行きましたが、しっかり鹿に角でボンネットに傷をきざまれてた(^^;
入園時に車の傷とかは保証しないと言われたのだけど、成る程ですわ。
これ一々保証してたらたまらんわ。

結構写真とか動画撮りまくったのだけど、それでも30分で見終わったw
サファリパークの中では最短!!
時間も遅かったので丁度よかったけど、何と言うかやはり富士サファリは大きいかったのねw
園内のレストランも営業おわってて(閉園前だしあたりまえ)ここでも友人は飯を食いそびれ。
やはり道の駅でハンバーガー食っておくべきだったよね。

帰りもまた那須I.C.まで大渋滞。
途中コンビニに寄ったけど、高速乗るまでに1時間半以上かかったわ。
行きの3時間に比べればましですが。
帰りは東北道も所々渋滞が発生していて、結構時間ばかり食ってしまったですわ。
今日は友人の車で友人の運転だったので楽させてもらいましたが(^^;

上河内S.A.に着いたのが20時(^^;
ここで夕飯(友人は昼飯件夕飯)を食べようと言うことに。
レストランが席がつくなくて待ち行列が凄いことに。
名前をリストに書いて、順番が車では土産ものとか物色したりしてましたよ。
30分以上待ってようやく席に案内されましたわ(^^;

ファイル 1382-4.jpg

お勧めとあったステーキ丼を頂きました。
ポスターには山葵醤油で食べるのがお勧めってあったのだけど、ステーキソースを選んでみたわ。
焼きがレアで確かに牛刺しって感じの食感。
これなら山葵醤油も合うかも知れない。

あとはひたすら帰投。
途中蓮田S.A.で休憩したけど、なんだかんだで帰宅したら午前様でした(^^;
日記の日付は日曜にしてあるけど、実際は日付変わってたわ。
現地に3時間も居なかったのに、トータルで17時間も移動やらなにやら。
行楽シーズのの行楽本場は舐めてはいけなかったw
今度は紅葉は公共交通機関で見に行こう。

明日が休みなのでこう言う無理も可能だったのですが。
明日が仕事なら近場にしてたろうし(^^;