記事一覧

まったり土曜 [2015年02月07日(土)21時03分]

今日は晴れ後曇り。
朝は寒いけど日中は割と暖か。
立春過ぎてるんだからいい加減暖かくなれよと。

ファイル 1864-1.jpg
今朝の富士山。
少し雲がかかってる。
後ろとか下側はともかく前面はちょっと残念。
土曜は天気良いって予報だった気がしたけど午後は曇ったしね。
季節の変わり目にさしかかったと思って良いのかしら。
富士山自体は相変わらず真っ白ですが。

朝は結構寝坊したわ。
このところ朝は遅くなってきた。
去年の今頃は出張で泊まりだったなぁ。
東京出張も多かったし、6時に起きるのが日常になってた。
それより昔は割と朝は遅かったのよね。
その頃に生活リズムが戻った感じ。
健康的にはよろしくないのですが。

午前中は洗濯三昧。
何時もの土曜のメニューではありますが。
ワイシャツは今週5枚着たはずなのに洗おうと思ったら4枚しかない。
この前廃品にほころんだ衣類出した時にまぜちゃったかなと思ってひとまずそれを洗ったのね。
あとから椅子の下に転がってる一枚が出てきた(^^;
明日この一枚は別に洗うかのぉ…

洗濯が終わってから買いもの。
ケイヨーデーツーに行って猫の餌等を購入。
スズの好きな鰹節とか缶詰を買ってきた。
食べ過ぎに注意って言われてるけど、まず術後であんまりにも食べないので。
二匹とも食欲旺盛になるので後はコントロール楽かな。

その後乾燥機かけに小田百。
乾燥機かけてる間に買いものも済ませたよ。
魚のコーナーに行ったら海豚が珍しく入荷してた。
久々に海豚汁作りたくなって買った。
お昼は総菜コーナーでにぎり寿司かいました。

昼飯を母上と頂いてから午後はフリー。
少し眠くなってきたので寝てしまった。
あとはスズの様子みつつ録画消化とお絵かきとか。
こうのんびりするのって何ヶ月ぶりかね。
ほぼ毎週奴の攻勢に遭ってるからなw

ファイル 1864-2.jpg
それでも鳥は撮るw
裏の畑に何か居るので撮ってみた。
ムクドリですね。
もっともっこりしてるイメージなのだけど、以外にスリムだわ。
考えて見るとこうしてちゃんと撮るのは珍しいかも。

ファイル 1864-3.jpg
さらに何か枝に止まってるので撮ってみたのね。
最初はモズかツグミかなと思ったのだけど。
腹の色合いと頭のモヒカンぽいのからしてカシラダカかも知れない。
埼玉まで行って撮ってきたと言うのにw
ちなみに友人からの報告だとクズハの家でも大量にカシラダカが出たそうですわ。

夕飯は海豚汁!
なかなか美味く作れなかったのだけど、サイト見つつチャレンジ。
血抜きをまずしっかりとやって、更に水から煮込んで煮汁を一回捨てる。
それを水洗いして改めて煮る。
本当は水煮⇒水洗いを何サイクルか繰り返すってあったけど、一回で殆ど血抜きできたみたいなので一回で終わりにしたよ。
これだけで大分灰汁が出なくなって見違えたわ。
やはり母上が作ってた時は一切血抜きしてなかったんだなw

脂身の皮は猫が食べるかなと思ったら脂身を舐めるだけだった。
流石に食いつけないしな。
外の野良は何でも食べるのでそいつらに処分は任せたけど。
人も脂身食べるのはどうかと言う話もありますが。
本当油を直に食べるような感じだもんな。
でも慣れると美味しいのよね(^^;

明日もまったりの予定。
本当週末何処にも出掛けないとか久々だわ。

安息日 [2015年01月31日(土)21時27分]

今日は晴れ。
気温は低くて朝滅茶寒い。
そして今日は完全オフの日。

晴れていたけど雲がかかってて富士山は見えなかった。
箱根と言う衝立があるので静岡と神奈川は天気が違うのよね。
今日はこちらも風がありましたが。
富士山がくっきり見えるには色々と条件が必要で、一年の間だと半分も無いかな。
それでもここより離れた所よりは見える確率高いけどね。
東北の方からも辛うじて見えるって話があったけど本当かな。

今日は午前中はまったりしてたよ。
まず朝寝坊(^^;
取りあえず起きたら二度寝はしないように心がけてるけど。
溜まった録画とか消化してた。
今期は木曜深夜が本数多いので土日で解消みたいなw
久々にフェアリーテイルをリアルタイムで見たわ。
丁度一区切りの話で良かったわ。

お昼前に小田百に行って乾燥機かけてきた。
今日は時間もあったのでワイシャツの洗濯も完了。
週末はワイシャツに加えてスラックスとベストも洗ってるのよ。
寝間着代わりのスゥエットも土曜に洗うし、土曜は洗濯物がいっきに増える。
あとは土日の普段着を洗う月曜が次点かしら。

昼飯食ってから午後はまず眼鏡屋!
眼鏡の鼻に当たる部分を交換してもらった。
ソフトタイプが無かったのでハードタイプになったわ。
ハードタイプだと鼻の当たる部分に跡が付いたりするのだけど、その替わりソフトタイプみたいに簡単には壊れないのね。
どっちもどっちだけど、取りあえず在庫無いので。
ちなみに2回目の修理なんだけど部品代工賃共に撮られなかった。
毎度良いのかなとも思うのだけどね。
来年あたりで3年目だし作り替えするかね。

その後PC Depotに行って充電ケーブル購入。
前に買ったケーブルが太いタイプで取り回しが面倒と言うか、充電器がケーブルにひっぱられる(^^;
太いケーブルは会社で使おうかなと思って。
MicroUSBで充電って増えてるからね。
ちなみにMiniUSBよりMicroUSBの方が挿抜回数の上限が高いそうですよ。

更にガソリンスタンドに寄ってガソリンと灯油の給油。
今週後半が寒くなった関係で灯油の消費スピードが上がったのね。
春までにどのくらい使うのかな。
既に100リットルは消費してるかも知れない。
そう言えばガソリンが遂に119円/リットルになったわ。
灯油も83円/リットルだし、同時に下がるってのは珍しいかも。
ガソリンが100円切ったら商売になるのかな…

一通り終わって帰宅したら既に17時とか。
まったりする予定だったけどやはりなんだかんだと忙しい。
影響無いようでやはり母上の面倒見るのも時間喰われてるしな。
若い頃よりも忙しくなってる気がする。
料理も段々と手抜きになってきてますわ(^^;
特に食器をどれだけ使わないで済むかと言う方向で。

明日は多分おでかけかなぁ…
なかなか丸1日ゆっくりはできないな。

待ったり休日 [2015年01月25日(日)21時40分]

今日は晴れ。
快晴にはならなかったけど、昨日よりはまし。
なんか今日の方が行楽日和だったな(^^;

ファイル 1851-1.jpg
今日の富士山。
雲もかかってないしくっきり。
気温もそこそこあって、若干霞かかってるかな。
暖かくなるとどうしても霞んでしまうわね。
春になるともっと霞かかるんだけど。

午前中は洗濯と録画の消化。
と言うか朝結構寝坊した。
昨日は早めに寝たのですが。
朝飯食べてその間に1回目の洗濯。
食事片付けてから、ワイシャツの洗濯をしかけて。

それから母上の通院の補助。
この時期インフル流行の所為か医者も混んでた。
薬局も混んでたので一旦家に母上を連れて帰った。
トンボ返りで一度薬局へ行って薬を受け取り。
その足で車のガソリン給油と灯油補給。
灯油を家に運んでから、再度おでかけ。

まずは小田百のコインランドリーで乾燥機。
まだ食材は冷蔵庫にあるので買いものはなし。
無駄に買いものしてもアレだしな。
買いものしないならここのコインランドリーを使う必要はないのだけどね。
家から近いところだと足柄大橋渡った先にあるんだけど、行った事ないしな。

ファイル 1851-2.jpg
それから小林屋。
相変わらず混んでますわ。
久しぶりに札幌ラーメンを頂きました。
野菜たっぷりは嬉しいのだけど、刻み叉焼はちょっと量が多いかな。
そぼろも入ってるしね。

飯食ってからケイヨーデーツー。
玄関先が雨が降ると湖になってしまうので敷石用の砂利を買った。
60kgほど購入したけど、あとで撒いてみたら全然足らないw
今度社用車借りてもう少し大漁に買い付けるかな。
直接砂利を土建系から買った方が安いんだろうなぁ。

このあとはまったり。
ちょっと眠くなって横になったら2時間ほど寝て仕舞った。
まあ休日だし身体休めるのも有りかなと。
猫達が部屋の中で運動会やってその騒音で目が冷めたw
あとはお絵かきしたり録画消化したり。

今朝は龍之介がまた脱走したんだよな。
穴は塞いであったのだけど、また壁を破壊しやがったw
やはり根本的な修繕をしないとあかんな。
何時もは破壊工作の騒音出来が付くのだけど、今朝は熟睡してたからね。
どっちにしても今後は警戒だわ。

最近はコンビニのジャスミン茶がお気に入り。
1リットルパック常備ですよ!

秋ヶ瀬公園 [2015年01月24日(土)23時26分]

今日は曇り後晴れ。
今日はお休みするつもりだったのだけど結局でかけたw
今日は秋ヶ瀬公園ってとこに言ってみました。

いつも通り用意して9時半頃出発。
東名を走りきって首都高入って大橋J.C.から大和トンネル。
板橋に出てそこから埼玉方向へ。
むか~し美女木J.C.に来た事あるけど、その時はまだ大和トンネル無かったから神田橋の近くから廻ったんだよね。
大体2時間弱で浦和南I.C.に到達。
光元公園よりは近いかな。

インターから公園は直ぐでした。
到着した時間はお昼頃でまだ曇ってた。
取りあえず野鳥園の方を散策。
殆ど獣道みたいなの道を歩いて行くと所々に野鳥の影。
アオジとかモズが居たみたい。
地図だと池があることになってるんだけど枯れてた。

ファイル 1850-1.jpg
となりの野鳥の森に行くともっと手が付けられていない感。
ここでカシラダカを発見したよ。
なんか茶色いのが居るなと思ったらそれでした。
割と警戒心強いのね。
でも何度も来てたのでご飯時だったのかも。

それから一旦戻って子供の森のあたりを散策。
こちらは道が整っていて、森の中も入れるし普通の公園な感じ。
荒川の左岸に作られていて、場所的に高低差が無い。
なので幾ら移動しても平坦。
そして鳥の気配があんまりしない。

ファイル 1850-2.jpg
相当うろついて漸くアオジが来る場所を発見。
結構な数が来ていて雄雌両方撮れたわ。
こちらは雌の方、模様的には綺麗ですねぇ。
どうやら誰かが作った水場らしいのね。
やはり鳥にとって水は重要なのだな。

ファイル 1850-3.jpg
そして雄の方。
雄は頭が黒いので判り易いけど、ちょっと可愛さ半減(^^;
途中でシロハラが来てたけど、しばらく何度も来てた。
餌も食べてたみたいなので、誰か撒き餌したのかも知れない。
割と餌をやらないようにってルールがあるんだけど、どうなんだろう。

そのうち地元のバーダーな人が来て色々と教えてもらったよ。
桜草公園にフクロウが居ると言うことで行ってみた。
歩いて移動したけど、結構な距離があったわ(^^;
結果目的のフクロウには巡り会えなかった。
芝生の上にはツグミが居て近付いても結構逃げない。
ここでも人慣れしてるのね。

ファイル 1850-4.jpg
送電線鉄塔の下に潜り込める場所があったのであれを撮ってみた(^^;
真下から撮ると幾何学模様の物体になると言うw
普通は鉄塔のまわりにフェンスがあって入れないのよね。
ここは鉄塔の下にコンクリートの土台の枠があって、真下に入れるんですわ。
川が近いから水没対策で土台の上にのっけてるのかしらね。

帰りはまた首都高から東名。
ほいで友人がカメラ用のリュック買いたいと言うので町田へ(。A。)
町田のヨドバシに着いたのが18時。
結局欲しい製品がなくてマウスとソフト買ってた。
町田を離脱したのが19時ちょっと。
大体20時半頃に戻れる計算。

ところが友人宅でもう夕飯無いってことになったw
仕方なく夕飯を付き合うことに。
ところがここで奴の何時もの我儘が炸裂(。A。)
つきみ野と中央林間のあたりをうろうろと徘徊してなかなか決まらず。
結局つきみ野ののとんでんになったわ。

ファイル 1850-5.jpg
ここで天丼&山菜蕎麦セットを頂きました。
とんでんは始めて寄ったけど、アレな感じだなぁ。
天丼のタレがなんか醤油してて辛い感じ。
これならてん屋の天丼の方が美味しいと思うのです。
ネタはよさげなのに勿体ないわ。

結局小田原に戻ったのが22時前。
それから洗濯ものを換装させに富水のコインランドリーへ。
乾燥終わって戻ったら22時半過ぎてた。
結果母上を放置になったわ。
付き合ってしまった自分の責任だけどさ。

明日はおでかけは無しな。
洗濯三昧になるけど。

今日も権現山 [2015年01月18日(日)21時35分]

今日は晴れ。
綺麗に快晴ですわ。
そしてぽかぽか暖かい。

ファイル 1844-1.jpg
今日の富士山。
快晴なのでくっきりですわ。
手前の箱根外輪山がもう少し低ければすそのまで見えるんだけどね。
ここから見えるのは6合目あたりかしら。
同じ市内でも新富士見橋あたりからはもっと下まで見えるだけどね。

午前中は選択三昧。
スラックスとかは昨日のうちに洗っておいたので主にワイシャツ。
途中洗濯が終わるのを待ってる間にスズの予防接種に行ってきた。
そしたら新富士見橋のところでマラソンやってて偉い渋滞。
橋渡ってから動物病院に着くまでにえらい時間がかかってしまいましたわ。

基本おとなしい子なんだけど、ケージに入れられて車で移動するとそれはもう喚く(^^;
普段は口開けないで鳴いたりする位おとなしいんですけどね。
注射自体は嫌がらないんだけど。
ゆずみたいに成らないように来月に避妊手術の申込みしてきた。
雌の場合は開腹手術になるんでちょっと大変。

スズを家に連れ帰ってから乾燥機かけに小田百。
ついでに総菜コーナーで握り寿司買ってそれで昼飯。
飯食い終わってからまったりしてたらまた友人から電話。
今日はまったりする予定だったけど、あまりに天気が良いので(^^;
またしても権現山ですわ。

ファイル 1844-2.jpg
けど今日はあんまり成果があがらなかった。
午前中にはまたミヤマホオジロが出たらしいのですが。
ウソとアカウソが来たくらいかな。
あとは昨日はちょこっと来ただけだったシメが割とじっくり居た。
シロハラは何度も現れては地面ほじくり返してましたよ。
ミミズかなにか探してるみたいだった。

あとコゲラが一杯居たよ。
何羽居たのか数え切れなかった。
それも目立つ所でジージー鳴いてたり。
今日はコゲラ日和でしたわ(^^;
逆光が多くて今一難しかったけど、それはそれで良い感じ。

サンクチュアリーを離れて公園の方の藪を見に行った隙にルリビタキ雄が現れたらしい(^^;
この前と同じくらいの時間帯ですな。
割とルリビタキも写真撮れてるので、また次があるかなとか。
大体日没あたりまで居ましたわ。

ファイル 1844-4.jpg
帰りに展望台で富士山を撮ってみた。
シルエットの富士山。
権現山の展望台からだと綺麗にすそのまで見えるのね
手前に松田山がかぶるけど権現山もそれなりの標高があるしね。
かなりの富士山ビュースポットですわ。

家に戻ってからビールヽ(´▽`)ノ
つまみ食べると猫達が欲しがる(^^;
カリカリやネコ缶よりもこっちが良いと申されるw
本能的に栄養価が高いって解るのかな。
人間も身体に悪いものほど美味しく感じるもんなぁ。

まだまだ寒い日が続くよ。
来月になって漸く緩む感じかしらね。