記事一覧

秋葉詣で [2015年08月16日(日)23時58分]

今日は晴れ。
YANさんと秋葉詣でであります。
年三回の行事になってるな。

朝起きて飯食って。
今日は夕方にイベントもあるので先に洗濯物を乾燥させに行ってきたよ。
6時起きで8時は全て完了。
毎日このペースで支度できたら文句無しだな。
8時ちょいにYANさん到着でもって出発。

UDXには10時ちょっとに到着。
何時もの良いペースであります。
そこからまずはアキヨドへ冷やかし。
儂はアキヨドで300mm用のレンズフードとE-M10用のバッテリーをゲット。
ヨドバシなのでポイント内で購入完了であります。
ここらへん有難いですなぁ。

そのあとツクモやらARKに寄ってYANさんの目的のHDDの値段でチェック。
考えて見るとYANさんは秋葉詣での度にHDD購入してる気がするw
ツクモで500円引きの券があったのだけど、1万円以上の買物の場合だったようで残念。
今時は2Tクラスだと1万円切る位だからね。
だいたいメインの買物が完了した段階でお昼頃。

ファイル 2054-1.jpg
お昼は何時ものベンガルでカレー。
今日はバターチキンカレー&パラタを頂きました。
ベンガルだとナンじゃなくてパラタなのね。
バターが練り込んであって美味しいのですよ。
そしてバターチキンカレーも美味しい。

食事後はあきばお~とか怪しい店をはしご。
YANさんは上海問屋でイヤホーンを買ってた。
儂はあきばお~でモバイルバッテリーを購入。
最近iPhoneのバッテリーの保ちが悪すぎるので。
元ツートップのあたりに奥まった店のあやしいところ。
ここでオールドゲーム機関連とかの色々怪しいものがあったわ。
X68Kで使えるCFカード⇒HDDアダプタとかもあるしw

UDXに戻ってここでYANさんとは分離。
儂は夕方のイベントに向けて時間調整。
どうしたもんかなと言うところで上野に近いので動物園に行ってみた。
末広町から上野までは銀座線で移動であります。
実は上野動物園って言った事なかったのよね。

ファイル 2054-2.jpg
いやはややはり楽しいですなw
大熊猫も当然始めてみたわ。
上野動物園は野鳥の展示も豊富なので色々とバーダー御用達。
東園から西園へはモノレールに乗ってみました(゚∀゚)
都内唯一の懸垂式ですな。

17時ちょっと位まで堪能して、また上野から銀座線で移動。
さらに銀座で乗り換えて東銀座まで。
そこから徒歩で打ち上げ会場へ。
コミケに参加してないのに打ち上げに参加ですわ(^^;
地ビールの居酒屋、八蛮であります。
程なく他の皆さんも到着。

ファイル 2054-3.jpg
楽しい時間はアッという間ですな。
美味しい料理と主に日本酒の美味しいのを堪能。
最近ここの店のビールを堪能してないなあとふと思ったり。
いつもの面々の元気な顔も見れてなによりであります。
お店のマスターも良い人ですわ。

帰りは日比谷線で移動です。
同じ方向に行く知り合いが乗り過ごしそうだったので同行。
東急東横線⇒南武線と乗り継いで武蔵新城で分離。
儂は登戸まで出てそこから小田急で新松田まで。
新松田に到着した時点でほぼ午前様。
一日移動して疲れたので新松田からはタクシーを使ってしまいましたわ。

家に戻ってみると龍之介が逃亡してた(^^;
いつもより長い時間放置してたからなぁ。
母上はまだ起きてて、用意した弁当も食べてなかったの出食べてもらって。
そうこうしてるうちに龍之介が戻ってきた。
猫に餌あげてようやう一段落であります。

日記書いてる時点で日付変わってるけどまあ解り難いので前日の日付でポストする。
なかなかに濃い夏期休暇でしたなぁ。

柳沢峠 [2015年08月15日(土)21時37分]

今日は晴れ。
山で雨に降られたんだけど、山の天気だからね。
今日も一日暑かったわ。

ファイル 2053-1.jpg
今日は柳沢峠に行ってみようと言うことに。
東名で御殿場に出て、東富士五湖道路から中央高速吉田線で大月まで。
御殿場市内の須走手前がちょっと混んでたかな。
最初の目的地の「道の駅小菅」まで3時間ほどでしたわ。
新しいしお盆の土曜だからか滅茶混んでた。
ヤマメの塩焼き頂いたけどレストランは混んでたのでスルー。
なんか雀みたいなのが飛んでるなと思っておっかけたけど見えなかった。
ホオジロの地鳴きっぽい鳴き声してたのでホオジロだろうな。

ファイル 2053-2.jpg
次に「道の駅 たばやま」を目標に移動。
山道通らずに一旦奥多摩湖に出る道で移動。
丁度お昼頃に到着しましたわ。
丁度12時でここでお昼を食べることにしましたわ。
鹿肉丼と言うのを頂きました。
鹿肉しか乗ってなかったw
鹿肉カレーでもしとけば良かったかな。
ここでもホオジロを発見。
カメラ出してなくて撮りそびれてしまった。

柳沢峠には13時半頃到着。
何時もの水場に行ってみるとバーダーが数人。
木の配置や沢の流れる場所が変わってた。
梅雨時の雨で流れが変わったのかな。
あとどうやら餌付けを止めたらしいのですわ。
その所為かあんまり鳥が来なかった。

ファイル 2053-3.jpg
写真に撮れたのはアオジとキセキレイ。
現場に居た人はコルリを撮ったらしいのですが。
帰り際に友人もコルリらしき影をみかけてるし。
あと友人はコマドリの幼鳥も撮ってた。
儂はこれは撮りそびれたので悔しい。

16時頃になってバーダーの皆さん帰りだした。
そのうちパラパラ雨が降ってきた。
片付けで水場から林道に戻ったら土砂降りになった。
合羽とリュックのカバーだして駐車場まで戻ったら小降りに。
本当柳沢峠とか一部だけ降ってた感じ。
限りなくドボンに近い戦果ですわ。

帰りは塩山フルーツラインを通って勝沼I.C.から富士吉田。
さらに須走に出てそこから一般道へ。
家には19時位に到着しましたよ。
荷物を置いて洗濯物を乾燥させに小田百。
買物もついでに済ませて帰宅して20時ちょっと前でした。

夏はなかなか難しいのかしらね。
次は干潟系を攻めてみるかのう。

墓参り [2015年08月14日(金)20時00分]

今日は晴れ後曇り。
午前中は滅茶暑くてたまらんかった。
直射日光はやはり熱い。

朝寝坊して活動開始が遅くなった。
それもあって朝飯食べ損ねて活動開始。
朝飯食いに行こうかと思って移動しようと思ったらご近所さんがぞろぞろ。
ご近所で春にお葬式があったので組内で新盆に線香手向けに行く話だったのだけどすっかり失念してた。
急遽もどって参列しましたよ。
でも仏前の袋が無かったのであとでコンビニで仕入れてもう一度訪問。
ちょっとこれは恥ずかしかったわ。

ファイル 2052-1.jpg
その後スキ家に言って朝飯。
一頃全然行ってなかったけど、おじや御飯も慣れるとジャンクフードかなと。
ニンニクの若芽牛丼とサラダと豚汁。
これだけセットにすると全然安く無いんだけどね。
家の近くに松屋かなか卯があればなぁ…

その後洗濯物を乾燥させに開成駅のコインランドリーへ。
今日は母上が戻ってくるので洗濯物を外に干せないので(^^;
一旦家に戻ってから龍之介を動物病院に連れてった。
またおしっこが出なくなったみたいなので。
ひとまず今日一日預かってもらって処置してもらうことになった。
結果また1万程治療費かかってしまったんだよねぇ。

午後から涼しくなるかと思ったらどんどん気温あがる。
今日はおでかけしないで待ったりする予定だったのだけど、出掛けたw
いつもの友人が権現山に居るとのことだったので秦野で拾ってあいかわ公園。
途中伊勢原にある家系ラーメン屋で昼飯を食べた。

ファイル 2052-2.jpg
ネギラーメンを頂きました。
ネギが赤と白とプレーンだと言う。
白って何だとおもったら胡麻油がかかってるんだそうだ。
当然赤で辛味のをチョイス。
家系ってちょっと塩辛い気がするのだけどどうなんだろう。

愛川公園に着いた時点で15時とか。
石小屋ダムに行ってみた。
ホオジロのさえずりが聞けるかと思ったら全然おらず。
石小屋ダム湖にはカワウとオシドリが居ましたわ。
ここも変わらずだなぁ。
そのうち友人がカワセミを見付けた。

ファイル 2052-3.jpg
そして次の瞬間白いものがすーっと飛んでく。
二度目のヤマセミですわ。
こんな日に限って7D持ってきてなかった。
なんとかOM-Dで撮った。
ぎりぎりなんとか判断付く感じ。
一期一会だなぁ…

16時ちょっとで愛川公園を離脱。
17時過ぎに権現山の麓について、友人を分離。
そのあと何時ものガソリンスタンドに行って給油。
今日も洗車の無料開放してたのだけど、待ち行列がすごかった。
少し待ってみたけど時間が無いのでスルー。

動物病院には18時半頃到着。
前の飼い主さんがなんか犬の件で色々相談だかしていて時間かかった。
龍之介を引き取って帰宅。
本当もう病気にならんでくれよ。
母上が帰ってきてたので普段通りの夕食作って頂きました。

明日はまたお出かけ予定。
どこへいくかの。

大野貯水池 [2015年08月13日(木)22時17分]

今日は晴れ時々曇り。
夕方雲が多くなってきたけど雨は降らなかった。
ほいでもって今日はおでかけ。

いつもの友人とおでかけ。
大野貯水池に去年行ったのが7月終わり頃だったのでもう一度行ってみようかと言うことに。
東名から圏央道に出て新しくできた相模原I.C.で降りて移動。
相模原I.C.と相模原愛川I.C.と名前が近くて混乱するな。
しかも愛川町のイメージとしては新しい方が強いw
インター降りてからの道も新しく作ってるところで結構完成したらイイ感じですわ。

そこから相模湖に出て国道20号を西行き。
途中昼飯を考えたけど前回寄ったラーメン屋くらいしかなかった。
いつもの友人の困った性格は一度行った店に行きたがらないと言うw
なので飯をひとまずパスして大野貯水池へ行ってみた。
結構暑いけど風もあって過ごし安い感じでしたわ。

ファイル 2051-1.jpg
湖面にはマガモがいっぱいだけど良くみたらキンクロハジロが今回も居た。
途中で地元のおっちゃんに話聞いたけど、やはり餌付けしてるみたいですね。
食い物もあるからってんで渡らずに居るのかな。
他にカイツブリも居たけど、写真撮ろうとすると潜るw
キンクロハジロの毛繕いしてるのは撮れたので良しとします(゚∀゚)

ファイル 2051-2.jpg
それから西湖野鳥の森に行ってみようと言うことにw
国道20号に戻って大月まで出て、そこから国道139号を都留方向へ。
途中ラーメン屋があったのでそこで昼飯を頂きました。
坦たか坦って店で、麻辣坦々麺ってのを頂きました。
陳麻屋で食べた坦々麺並に辛くて美味しかったわ~(゚∀゚)

ファイル 2051-3.jpg
西湖野鳥の森に着いたのがなんだかんだと17時頃。
もうセンターは閉まっていたわ。
カワラヒワとイカルが居ました(゚∀゚)
あとはシジュウカラとかメジロとか。
名物のヤマガラはもう居なかったなぁ。

18時ちょっとまで粘ったけど鳥もねぐらに戻ってしまったので離脱。
夕飯食べるかと言うことになったけど途中によさげな店がなく。
結局小田原に戻ってからかっぱ寿司に行ったよw
歳とった所為か10皿ほどでお腹一杯になった。
しかしココって本当ネタが薄いねぇ(^^;

今日は7DとOM-Dで両方撮ってみたけど、おおよそ棲み分け付いたかな。
軽い分OM-Dは機動性が良いわぁ。

また購入(。A。) [2015年08月12日(水)21時26分]

今日も晴れ。
少し雲がかかったりしたけど雨には至らず。
そして連日暑い。

朝飯も炒飯系でチキンライス作ったよ。
ちょっとトマト分が足らなかったのでケチャップ足した。
そう言えば子供の頃はこのチキンライスを炒飯を言われて食べてたんだよな(^^;
母上の料理は色々とアレな所があったわw
なんかオムライス食べたくなった。

洗濯が終わって、母上が居ないので庭に干した。
天日乾しで乾燥費の節約ですわ。
母上が居ると勝手に片付けたりして色々と困難なので…
それから事務所に出てちょっと片付け。
昼にヨドバシのサイトみたら気になってたレンズが値下がりしてる!
昼飯食う前に町田へGO!ですわ!!

でもって値下がりしたと思ったのはマイクロじゃない方のフォーサースのレンズでした(^^;
でもまあきっかけ作ってしまったので結局買い!
色々と買いものして支払いもあるんだけどねぇ。
消費癖と言うか浪費癖は直らないものだな。
オリンパスのOM-D E-M10と300mmのレンズですわ。

ファイル 2050-1.jpg
買いもの済ませてから昼飯。
駅の東の方へ出て、気になってたすた丼屋へ。
色々あったけどまずはオーソドックスなすた丼頂きました。
ニンニクが効いていて美味しいのだけど、ちょっと量多いかな。
他のも美味しそうなので今度チャレンジしてみよとは思うけど。

到着したのが遅かったりで一通り終わって離脱したら16時とかでした。
そこから東名に乗ったのだけど結構渋滞になってる。
厚木で小田厚に出て帰ろうかと。
途中でふとまだ日が高いなと言うことで平塚I.C.で降りて権現山に行くことにw
のぼってみたら何時もの夫婦バーダーさんが居ましたわ。

ファイル 2050-2.jpg
ひとまず何枚か撮影してみた。
まだ設定が終わってないところもあってISOが大きくなってしまってたみたいでノイズが多くなったわ。
あとライブビューの切替方が判らなかった(^^;
ファインダーの横にボタンがあるの気が付かなかったのよ。
権現山のバードサンクチュアリーだとこの300mmでも充分かしら。

夕飯は炒飯系の最後ガーリックライスを頂きました。
これって炒飯だなやはりw
カラッと揚がったニンニクスライスが美味しいですわ。
フライパンを新調して一番効果出てるかも知れない(^^;
あとは餃子の焼き方修行だな。

明日は友人が休みに入るので多分おでかけw
手近な所攻める感じですかね。