記事一覧

渡良瀬遊水池 [2015年09月05日(土)22時06分]

今日は晴れ後曇り。
午前中は良い感じで晴れてた。
けど雲がかかってて富士山は確認できず。

今日は友人と渡良瀬遊水池に行ってきた。
朝まず会社に車を取りに行かなければならなかったのね。
昨日の帰りは車乗れなかったからさ。
友人に迎えにきてもらって、事務所に一度行ってそれから車を戻して、改めて出発となりました。
それでも9時台には出発になった。

行きは圏央道経由で。
圏央道は既に東北道に繋がってると勘違いしてましたわ。
ひとまず終点の桶川北本まで出て、そこから県道12号。
菖蒲宮本で県道149号に出て芋茎でそのまま149号通し。
栄町二丁目で県道152号、本町でさらに曲がって県道46号。
道の駅おおとねで昼飯を頂きました。

ファイル 2074-1.jpg
結構レストラン混んでたわ。
黒米うどんと言う珍しいのがあったのでそれをチョイス。
天ざる黒米うどん定食と言うのを頂きました。
黒米うどんって見た目が蒟蒻みたいで、食感もそんな感じ。
珍しい食べ物体験しちゃいました(゚∀゚)

そして程なく渡良瀬遊水池へ到着。
ここでも道の駅があったのでそこで一旦休憩。
地図にはまだ道の駅として載ってないけど施設があるから昇格したのかしら。
展望台があったので双眼鏡で色々と探索。
地図見て葦原の方へ言ってみようと言うことに。
谷中湖の北縁にある駐車場に停めて散策しましたわ。

ファイル 2074-2.jpg
結構野鳥も居たのだけど、葦が背高くて声はすれど状態。
カワラヒワはなんとか撮れた。
友人はセッカも撮ってた。
葭原の中に行くとカイツブリが居たけど直ぐに逃げられたり。
葦の中からはオオヨシキリらしい鳴き声も。
オナガも飛んでたけどなかなか撮れず。
一度カッコウも目の前を飛んでった(^^;

結果カワラヒワしか撮れなかったわ。
また季節変わって葦が刈られたりしたら変わるのかな。
渡良瀬遊水池自体は非常に大きいのでなかなか回りきれないですね。
ここらへんは北富士演習場と同じ感じだわ。
もう少し下調べしてリベンジしたいものですな。

ファイル 2074-3.jpg
帰りは東北道で期間。
館林I.C.から乗って羽生P.A.で休憩。
ニュースでやってたけど、鬼平テーマパークになってたw
ここで冷やし飴フロートなるものを頂きました。
冷やし飴って始めてだったけど、甘み加えて炭酸抜いたジンジャエールだった(゚∀゚)

ファイル 2074-4.jpg
あとは川口P.A.にも寄って川口線から江北、板橋、大橋J.C.で東名と言うコース。
こちらのコースの方がまだ早かったかも知れない。
その替わり道の駅を攻略できたから良いか。
自宅戻ったのが20時ちょっとでした。
夕飯作って食べてから洗濯物乾かしにいってきたよ。

暫く晴れる日がないみたいで辛いですな。
渡良瀬遊水池は本当リベンジ候補だなぁ。

ど雨 [2015年08月30日(日)22時31分]

今日は雨後曇り。
朝から結構な雨でしたわ。
昨日でかけておいて正解だったか。

朝はとにかく洗濯しつつ録画消化。
今日は町の防災訓練やってたけど、取りあえず安否確認だけ。
実は安否確認でなんかハンカチ出すって指示があったのだけど、配られてなかったのね。
そしたらうちの母上が抜き取って隠してた(;´Д`)
もう平謝りですわ。
回覧板とかで何か配られた場合非常に危険なのね。

体調も今一だったのでとにかくうだうだしてた。
仔猫のうち茶虎が非常に積極的に懐いてきてたよ。
椅子に座ってるとよじ登ってくるし。
なんかスズの子供の頃より懐いてるかも知れない。
やっぱこのちっこいのに癒されるわ。

昼飯食ってからちょっと眠くなって昼寝。
1時間半位かな。
あんまり時間無駄にしなかったけど、昼寝とか久しぶり。
やはり体調今一なんだな。
病気って訳じゃないのだけど、調子でないみたいな。
平日が何かと忙しいのもあるけど。

その後ちょっとおでかけ。
事務所に出て支払いの手続きとかしてた。
仕事帰りに事務所寄って作業しても良いのだけど、母上の面倒があるから時間的に厳しいのだ。
概ね問題ないのだけど、銀行とかがちょっとネック。
窓口は事務所に居る人間に頼む感じ。
振り込みとかはネットバンクで出来るのだけど、承認やらが日曜だとできないのよね。

結局夕方までかかってしまった。
洗濯物を乾燥させてガソリン入れて帰ったらもう19時半。
平日とあんまり変わらない時間だな。
ここんとこ丸1日ゆっくりすることが無いな。
涼しくなってきたから家でごろごろも可能になってきたんだけど。
なんか勿体ない気がしちゃうんだよね。

まだ晴れない日が続くらしい。
それはそれで嫌だなぁ。

ヤビツ峠再び [2015年08月29日(土)22時14分]

今日は曇り一時雨。
天気悪いのにおでかけしたった。
週末晴れないねぇ。

ファイル 2067-1.jpg
今日はまたヤビツ峠と言うか境沢林道に行ってみた。
友人は朝飯も食ってないと言うので早めのお昼。
秦野に出来た濃厚家に行ってないのと言うのでそこへ。
良く考えて見たらこの前伊勢原で言ったとこと同じ系列だった。
またネギラーメンを頂きました。
今回は辛味を足さずに食べたよw

ファイル 2067-2.jpg
それから秦野市内を通ってヤビツ道へ。
秦野市内はまだ曇りだったのだけど丹沢入ったら雲の中状態。
展望台に言ってみたらまだ見晴らしは良かった。
かなり標高があるので大磯丘陵は見通せるのね。
晴れていただ富士山も良く見えるのだろうな。
晴れた日にリベンジしたいですな。

ファイル 2067-3.jpg
林道に行ったらもう完全に霧雨ですわ。
結構涼しい通り越してて、久しぶりにジャケット着込んだ。
雨装備して探索してみたけど、根本的に鳥が居なかった(^^;
コゲラを撮れてぎりぎりドボン逃れたのだけどw
ヤマガラの鳴き声は近くで聞こえるのだけど見えない。
途中アオゲラの声も聞こえた。
やはり夏は葉が茂っててなかなか難しいですな。

ファイル 2067-4.jpg
諦めて下山することに。
今日は秦野方向に戻ったわ。
途中青山荘きまぐれ喫茶と言うのがあったのでそこでお茶。
コーヒーとケーキのセットを頂きました。
シナモンシロップかけたバナナが美味しかったw

それから町田へ行ってみる事に。
東名に出て圏央道経由して圏央厚木で降りて座間へ。
キャンプ座間の間の道通って小田急線沿いに町田まで。
町田では友人がヨドバシでお買い物であります。
儂も録音できずDSPラジオってのをゲットしてみた。

ファイル 2067-5.jpg
帰りは久しぶりに町田街道に出て途中モスに寄ったよ。
リッチモスチーズを頂きました。
やはりモスは美味しいわ。
友人はスパイシーカレーバーガーを食べてた。
今度はそっちもチャレンジしてみようかと思うけど期間限定っぽいしな。

帰りは東名経由で友人を下ろしてから小田百へ。
買物しつつ洗濯物の乾燥。
自宅に戻って19時半でしたわ。
鳥撮れなかったけど、少しは林道歩けたから良いか。
毎週どこかしら坂道登らないと最近は気が済まないw

9月になってマイカー規制が終わったら奥庭に行こうと言ってる。
高地トレーニングですわ!

週末忙しい [2015年08月23日(日)22時47分]

今日は晴れ後雨。
朝方結構降ったけど気が付かなかった。
昼間は晴れてて暑かったけど、夕方ちょっと降った。
それでも霧雨程度でしたが。

朝飯は厚揚げ用のソース。
青梗菜と人参とバラ肉で炒めて頂きました。
厚揚げ総菜シリーズは結構美味しいですわよ。
そして飯食ってから直ぐに母上の通院。
相変わらず血圧が高止まり。

診察終わってから一旦母上を家に送って、再度おでかけ。
ガソリンを給油してコンビニでお金下ろして。
それから母上の薬を受け取ってもう一度帰宅。
今度は仔猫を釣れて動物病院へ。
仔猫達ワクチンの接種ですわ。
最初のワクチンは一ヶ月後にもう一度やらないといけない。
黒の方は体重が1kgに行ったよ。
茶虎も640gと順調に成長しております。

仔猫の診察終わってからケイヨーデーツーでお買い物。
猫餌とかを仕入れた。
マジックハンドが売ってたので思わず買ってしまったw
猫がラックの裏とかに物を落っことしてくれるので、それの救済用。
試しに仔猫をこれで掴んだら丁度首回りにぴったりで刺股になる(^^;

コンビニで弁当買ってから帰宅して母上と昼飯。
昼喰ってから今度は事務所。
報告書関連と給与振り込みとかの手続き。
平日はお客さんとこなので休みの日に色々やらないとあかん。
本当は同僚の仕事なんだけどなぁ…
色々やってたら15時半回ってた。

このあとヤビツ峠の途中の展望台にでも行ってみるかなと出発。
秦野に入ったらえらい雲が湧いてきて視界が悪くなってきた。
なので例によって権現山に登りました(゚∀゚)
今日は階段を上ったよ。
何度か途中で止まったけど登り切った。
階段昇った方が息があがった状態から戻るのが早かった。

ファイル 2061-1.jpg
今日は結構な人が来てた。
鳥の方はいつもの連中くらいなのだけど。
エゾムシクイが出てるらしいのだけど遭遇してない。
友人もうまく撮れてないらしいのだけど。
17時半頃離脱して小田百へ。

洗濯物を漸く乾燥機にかけてお買い物(゚∀゚)
母上のリハパンがそろそろ切れるのでHACにも寄ったり。
それでも19時ちょっとに帰宅。
今日は回鍋肉を作って食べたよ。
調理の素は色々便利ですわぁ。

明日はまた天気崩れるみたいだし。
と言うか台風がまた来てるのね。

ヤビツ峠 [2015年08月22日(土)22時36分]

今日は晴れのち曇り。
予想通り天気も晴れておでかけになったわ。
一昨日昨日あたり涼しかったのにまた夏が戻ってきた。

ファイル 2060-1.jpg
今日の富士山。
久しぶりに富士山の姿見えた。
晴れて居ても雲がかかると見えなかったりとか言う日が多いし。
そう言えば完全に山頂の雪も解けてますねぇ。
何時完全に溶けたかは確認できてないなぁ。

今日はヤビツ峠の途中の林道に行ってみようと言うことに。
例によって他のバーダーさんのブログ見ての話なのだけど(^^;
近くなのだけど意外に行かないのよね。
一つには結構激しい道と言うのが理由の一つ。
途中道幅が乗用車一台分の所が結構あるし。
それでも始めて車でヤビツ峠に行った時よりマシになってる。
最初は舗装されていなくてそれこそ全線ダートでしたから(^^;

ファイル 2060-2.jpg
まずは峠の休憩所までいっきに登ったよ。
途中で見晴らし台があるのだけど今日は素通りした。
天気良いのもあってチャリダーがかなり走ってた。
バイクの方が少ないかも知れない。
登るチャリダーも気を付けないといけないのだけど、下りの方が結構き危険な場面があるのよね。
この前の霧ヶ峰みたいな事にならない様にしないといけないし。
チャリダー前提でいれば問題ないのですが。

札掛橋ってとこで林道に入った。
途中舗装が剥がれてたりヤバイ雰囲気がぷんぷん。
地震計だかが設置されてるところに駐車スペースがあったのでそこに停めてあとは徒歩。
鳥とか居るのかなとちょっと心配になったけど一応鳴き声は聞こえてきてる。
札掛林道って名前かと思ったら境沢林道だったのね。

ファイル 2060-3.jpg
終点まで3km弱で、終点から登山道になってました。
途中シジュウカラとかカケスとかヒヨドリとかが居た。
枝被っててなかなか写真が撮れなかった。
終点から折り返して戻って来る途中、砂防ダムの下流で何か飛んでるのを友人が見付けた。
良く観察したらオオルリの幼鳥らしき鳥が居る。
オオルリの雌が幼鳥に餌やってました。
軽装備ってことでOM-Dだけだったのでちょっとピントが甘くなったけどどうにか撮れたよ。

ファイル 2060-4.jpg
車に戻って昼飯替わりのパンかじって再移動。
早戸川林道の金沢橋でヤマセミでも待とうかと。
早戸川林道に着いたら丁度15時位でした。
金沢橋に行ったら権現山で友人が知り合った人がやはりヤマセミ待ちしてました。
丁度カワセミが2、3羽居て取りあえずドボンは免れたわ。
アオゲラも鳴いてたけど写真は撮れず。
あとシジュウカラとメジロも居たけど葉っぱに隠れてて。
何時でも撮れると言うので追いかけなかったのもあるけど。

それから2時間ちょっと待ったけど決定的写真は撮れなかった。
何度かヤマセミが遠くを横切るのは発見したのだけどね。
18時になっていい加減暗くなってきたので撤収することになったよ。
帰り道早戸川橋の方へ移動していたらそっちにヤマセミが居た(^^;
うちらが金沢橋に居たので警戒して避けてたのかも知れない。
そんなもんだなぁ…

すっかり忘れてたけど地元で花火大会でした。
家の近くの県道が見物客の路駐でとんでもない状態になってた(^^;
友人を下ろして帰宅して21時前。
帰宅した途端に花火が終わったw
それから夕飯の用意して母上と食べましたわさ。
麻婆豆腐の素が残ってたのでもう一回麻婆豆腐を作った。
飯食ってから洗濯物乾燥させにもう一度でかけた。
一通り終わって22時。

明日は母上の通院だったり色々あるので忙しい。
雨降るとか言うしなぁ。