記事一覧

柳沢峠 [2023年04月29日(土)20時34分]

今日は晴れ。
1日良い天気。
山の上は少し涼しかったけど地上は夏日。

ファイル 4868-1.jpg
今日の富士山。
写真撮った時間が6時前なのでまだ茜富士。
日の出が大分早くなってきたのでそれでも結構はっきり見える。
やはり南斜面は大分雪がとけてますね。
今年は奥庭へも早く行けそうかな。

今日は連れの運転で柳沢峠へ。
到着したのが9時ちょっと過ぎくらい。
柳沢峠までの道が広く綺麗になったので到着は早かったです。
もうバーダーが一杯で路駐いっぱいでしたわ。
撮影スポットにも50人位居たかな。

ファイル 4868-2.jpg
去年は結局撮れなかったので期待してましたが。
もうフルサービスって言うくらい沢山撮らせてもらいました。
もう人慣れしてるみたいで結構近くに人が居ても気にしてない感じ。
それとコルリも同時に出てきてた。
流石にコルリはまださえずっていなかったですが。

ファイル 4868-3.jpg
他にクロジも出てきてた。
林道のちょっと上の方でゴジュウカラも撮れました。
あとはヒガラとコガラ。
コガラは営巣してるところも撮れた。
ペアで居るホオジロも捕れましたよ。
今日は写真大量でした。

ファイル 4868-4.jpg
お昼大分過ぎてから離脱
林道の何時もの所まで登って運動もしたしね。
下山してから塩山駅近くのケンタッキーで遅い昼飯を頂きました。
ガーリックホットチキン2ピースのセット。
久しぶりに食べたけどケンタッキー良いわね。

そのあとは下道をつらつら帰投。
御坂峠越えて富士吉田から山中湖湖畔。
須走から小山を経由して水浴足柄。
今日はR246も全然混んでなくてスムーズでしたよ。
やはり皆おでかけして戻って来てないのかな。

ファイル 4868-5.jpg
夕飯は地元に戻って南足柄のはま寿司で。
見事に混んでる時間で30分位待った。
でも何時もよりお寿司出来上がるの早くて結果滞留時間は短かった。
赤海老が美味しくてちょい高いけど頼んでしまう。
14貫も頂いてしまいました。

一旦家に戻ってから小田百へお買い物。
コロナ禍制限解除になって21時まで営業してたので。
いや今日はポイント5倍デーだったので(^^;
おつまみとかも買ったけどこれは明日だな。
今日はひとまず早く寝ようと思います。

明日は雨だって言うしおとなしくしてるかな。
ちょっと作業もしたいし。

二の足林道と日向林道 [2023年04月16日(日)20時00分]

今日は曇り後晴れ。
朝は昨日の雨の所為で路面が結構濡れてた。
昼間はそこそこ気温上がって暑かった。

今日はまた二の足林道へ。
先週も結構人多かったけど、今日はまた増えてた。
どうやらコマドリを撮った人が居て情報が出回ったらしい。
車停めるにも場所に苦労したわ。
おかげで何時もよりも登る坂の高さが増えた。

結果から言うと、ミソサザイとカワガラス、あとオオルリが撮れました。
オオルリは高い場所でお腹しか見えなかったけど。
ミソサザイは虫を捕まえてたので営巣中かな。
カワガラスは雛に親が餌与えてた。
いつもの空餌じゃなくておっきい芋虫みたいなのあげてたわ。
でもそろそろ巣立ちなのかな。

オオルリは撮れたけど今ひとつ。
あと撮れたらいいなって言うコマドリ。
実は声を聞いてしまったのだよ。
でも姿はまったく見えなくて非常に悔しい。
ここらは休憩場所なので直ぐに移動しちゃう。
なので来週にはもう居ないんだろうな。

ファイル 4855-2.jpg
昼飯はちっと遠いけど金目のなか卯で。
和風牛丼のミニのサラダ味噌汁セットを頂きました。
ここの和風牛丼は初めてだけど美味しいですな。
ただ具が少なくて、紅生姜でご飯食べたよw
ツレは例によって親子丼でした。

午後からは日向林道へ。
午後はなかなか鳥も出て来ないのですが。
二の足林道では途中の橋から先へ二度も上がって結構足が疲労。
この常態で日向林道登ったので結構ばてた。
時間的にも体力的にも終点までは行くのやめました。

最初は全然鳥の気配がなかったのだけど、夕方になってちらほら。
最初はクロツグミの鳴き声が聞こえたり、ヤマガラやヒヨドリが姿見せたり。
そのうちにもう一度ここでオオルリを撮れました。
あとセンダイムシクイも今年初で撮れた。
証拠写真程度ですけどね。
なんか四つ足の動物もみかけたんだけど、撮れなかった。

ファイル 4855-5.jpg
夕飯は大根のアカツキで。
とんこつラーメンデラックスを頂きました。
麺の硬さは硬めで。
細麺のとんこつラーメン減ってきたので貴重ですわ。
ここのとんこつラーメン美味しいので。

帰宅は19時頃。
風呂入って早々に寝ると思う。

二の足林道と権現山 [2023年04月09日(日)20時46分]

今日は晴れ。
気温は低めで朝は久しぶりに8℃とか。
まだまだ暖房が必要なのです。

ファイル 4848-1.jpg
今日の富士山。
完全に快晴で富士山全体が見えて増した。
今日は少し霞がかかってるのか青空が少ししろっぽい。
まだまだ山頂付近はマイナス温度なんで雪は変わらず。
風が強いと飛ばされて減ることもあるのかな。

今日はこの前のリベンジで二の足林道へ。
R246を通ったけど、まあなんと言うかあおり運転してくるのも居るのね。
法制化されてもダメな奴はダメなままだなと。
結構もうバーダーも来ていて駐車スペースがなかったわ。
と言うか結構車で来てるひと多いのね。

目的のオオルリですが、声は聞こえたよ。
まだ渡ってきて直ぐなのか警戒心が強いみたいで近付いてこなかった。
あとでお知り合いから聞いたけど、となりの日向林道では既に遭遇してる人も居るとか。
程なく何処でもオオルリは見れると思うのですが、ここが一番綺麗に撮れるのよね。
あとはキャンプ場跡地まで行ってミソサザイとかキセキレイ撮ってた。

ファイル 4848-3.jpg
お昼前に離脱して移動。
伊勢原の元セブンイレブンの所に出来たカツ屋でお昼ご飯。
今日はタルタルソースチキンカツ定食を頂きました。
タルタルソース少ないかと思ったけど丁度良かった。
やはりちょっとご飯が多いかな。
ここらへんはカツ庵みたいにご飯少ないの選べると良いかも。

午後は権現山に久々に。
駐車場から林の中を通る獣道が整理されて公式の道になってたw
あと階段道の所で作を乗り越えて虫網振り回してる奴らがいた。
モラハラするのバーダーばかりじゃないんだな。
そしてバードサンクチュアリーの壁は崩壊が進んでた。
外来種の蔦系の植物に色々侵食されてて、そのうちここらの木枯れるんじゃないかな。

鳥はヤマガラ、シジュウカラ、メジロにヒヨドリ。
一般的なのしか居なかった。
まわりにアオジが居たり、先に居た人の話だとシメも居たらしい。
そう言えば駐車場の近くでジョウビタキも鳴いてた。
まだ渡り始めてないんですねぇ。
16時位に離脱して帰投。

ファイル 4848-5.jpg
夕飯はちょっと早めにはま寿司で。
最近はアカエビが好みでね。一貫だけだしちょい高いのですが。
ウニフェアがあったので頼んでみたけど、微妙に苦いししかも砂が吐いてないw
もう100円寿司でウニとかはやめようよ。
この前のがってん寿司のウニは甘くて美味しかったのに。
他はまずまずいいんだけどねぇ。

その後秦野のDCMに寄って猫の爪研ぎとかゲット。
品種は多く無いけど、置いてあるものは元くろがねやの方が良いかも。
猫砂のウッディイーなんとかが7kgタイプがなかった。
そのあとツレを降ろして帰宅。
風呂湧かして入ってあとは寝るだけだわ。

天気コロコロかわるから来週どうかな。
あっと言う間に四月も割りそうだけど。

二の足林道と大野貯水池 [2023年04月01日(土)21時59分]

今日は晴れ。
大体暖かかったけど、風が冷たかった。
でも完全に春の天気ですね。

ファイル 4840-1.jpg
今日の富士山。
雪はたっぷりかぶっていて真っ白な富士山。
少し南斜面に地肌が見えるかな。
時間はまだ7時なるかどうかだけどもう昼間の明るさ。
彼岸すぎてすっかり昼間が長くなりましたねぇ。

まず秦野の桜道を車で通しで通って見た。
ドラレコの動画を後で編集しようとしたんだけど、撮りきってしまって残ってなかった(^^;
今度はビデオカメラでも用意して撮ってみますかね。
その後二の足林道に行って見た。
結構ハイキングに来てる人が多かったですね。

まだオオルリには早くて気配もなく。
沢沿いにカワガラスは飛び回ってました。
あと何カ所かでミソサザイが囀ってた。
それぞれ縄張りがあって距離を置いて何羽か陣取ってました。
写真と動画撮れましたよ。

お昼近くになって移動開始。
厚木から田名を経由して上野原の大野貯水池へ。
途中田名のマクドナルドで昼飯をゲット。
瀬戸内てりたまベーコンセットを頂きました。
ちょっとパティーとベーコン薄かったかなw

ファイル 4840-3.jpg
大野貯水池は桜祭りを開いていました。
湖畔に沢山ソメイヨシノが植えられていてまあ綺麗なこと。
人出も結構あったわ。
キンクロハジロとホシハジロ、カイツブリとオオバンがわんさか。
オオバンは結構岸に近いところまで寄って来てた。
貯水池の島にアオサギが営巣していて雛に給餌してましたよ。
あとコチドリが岸を歩いてた。
湖畔を半周くらいしたけどあとは特に鳥は居なかったな。

夕方になり離脱して帰投。
途中愛川町のカツ庵で夕飯を頂きました。
新メニューのごろごろガーリックの厚切り熟成ポーク定食をいただきました。
前のポークチョップと違ってなんか衣付いてるし。
美味しいけど豚肉らしい食感欲しかったかな。

ファイル 4840-5.jpg
その後は県道63号を使って帰投。
愛川を出たのが19時半頃だったので帰宅は21時近くになってました。
二の足林道で坂登って、大野貯水池で歩いたので足が疲れたわ。
遅くなったのもあって風呂はパス。
今日はもう寝ることにした。

明日はまったり家で作業。
今日買物できなかったのでちょっとでかけるけど。

レンジャク [2023年03月21日(火)20時37分]

今日は曇り時々晴れ。
雨は振ってこなかった。
少し風が冷たい感じしました。

ファイル 4829-1.jpg
今日の富士山。
辛うじて見えて居ましたが背景は真っ白。
北側に雲もかかっていて一部見えませんでした。
この後雲に隠れてしまったのでどうなったか。
地上で雨降らなくても雲の中は雨や氷ですからね。

今日は地元でレンジャクが沢山居ると言うので。
今日は連れの車で移動。
隣町なので移動自体はそんなにかからず。
現場にいってみたものの鳥が見当たらない。
近くを巡回していたらバーダー見付けて鳥も発見。

ファイル 4829-2.jpg
コインパーキングに停めてレンジャクを追いかけて街中散策。
レンジャクが名前の通り連なる雀なのを実感しました。
電線にわんさかととまってるのね。
街路樹に実ってる木の実を一生懸命食べてた。
車がくると一斉に逃げるのだけど。

ファイル 4829-3.jpg
街中にある公園が川の畔なのね。
でその川で水浴びをすると言うので今度はそこへ。
最初は数羽止まって様子みしてたけど、そのうちまた群で来た。
川の浅瀬で結構固まって水飲みや水浴びしてましたよ。
今回はキレンジャクも見付けられた。
キレンジャクの水浴びは撮りのがしてるけど💦

ファイル 4829-4.jpg
2時位まで粘ってそれから遅いお昼。
まだ行ったことなかったのでウェンデクーズで。
ウェンディーズバーガーUSAと言うのを頂きました。
レタスもシャキシャキで美味しかったですわ。
高いけどこれなら納得。

その後地元のモールへ。
途中山道を経由したけど、なんか凄い久しぶり。
若い頃は結構走ったんだけど、最近は面倒でねw
まだドスパラは生き残ってました。
エスポットが結構カップ麺豊富で、今度買いにいくかな。

ファイル 4829-5.jpg
夕飯はくら寿司で。
カツオがあると思って行ってみたけど去年でした。
生しらすの軍艦たべられたからいいかな。
あと赤海老も食べたけど写真撮り忘れた。
赤海老はぷりっぷりで美味しくていいな。

今日はそんなに歩かなかったけど疲れたわ。
風呂入ってさっさと寝る。