記事一覧

宮ヶ瀬湖と権現山 [2023年09月17日(日)20時19分]

今日は晴れ時々曇り。
日が指すと滅茶暑い。
熱中症になりかかった。

今日は宮ヶ瀬湖リベンジ。
連れは都合4度目らしい。
ツツドリの赤い方を撮りにいったけど、残念ながら出て来ず。
普通のツツドリも隠れててなかなか出て来ない。
移動して湖の島に行ってしまった。
けどそこでなんとか写真撮れました。
午前中待って見たけどこれ以上撮れそうにないので離脱。

ファイル 5009-2.jpg
11時を回ってたので早めにお昼。
伊勢原の交差点近くにあった家系ラーメン店の場所に長浜ラーメンが出来たのでそこへ。
長浜ラーメン福ちゃんという店。
味玉入りのとんこつラーメンを頂きました。
オーダーしてから2分もしないで出てきてびっくり。
本来のとんこつラーメンってこう言う感じらしいけど。
長浜ラーメンは久しぶりだったけど美味しかった。

その後大根公園へ。
鳥のアジサシが居るということだったのですが。
そもそも水鳥の区別って良く湧かないのでした。
このあたりで暑さがピーク。
結構やばくなってきた。

その後は権現山に移動。
来週はたばこ祭りでここに来れないからね。
案の定観察窓は埋まってました。
暫くして小窓が開いたのでそこから観察。
機体してたコサメビタキは現れず。
古くからの知り合いには会えたので良いか。

ファイル 5009-4.jpg
夕飯は秦野のはま寿司で。
カツオが復活したと言うので、カツをを食いに。
握りと軍艦でカツオを頂きました。
マグロよりはカツオの方が好きかな。
結局8皿程度で終了。

帰宅は18時ちょっとでした。
熱中症気味だし早く寝よう。

宮ヶ瀬湖 [2023年09月02日(土)20時44分]

今日は晴れ。
滅茶苦茶良く晴れた。
気温上昇しまくり熱中症がやばかった。

ファイル 4994-1.jpg
今日の富士山。
今日は雲一つなくくっきりと見えて増した。
快晴の天気は水曜日だったから中2日。
結構ここへきて富士山が良く見える様になりましたわ。
まだまだ真っ黒で火山灰の塊ですが。

今日は宮ヶ瀬湖へ鳥の撮影へ。
毎年この時期来てるのですが、今年は早い。
やはり気候の所為か鳥の移動も早く鳴ってる感じ。
と言うわけで今年もツツドリの写真を撮れました。
割と良いポジションに来てくれて良い感じでしたよ。

ファイル 4994-3.jpg
たっぷりと写真撮れたし、とにかく暑い。
公園で日陰もろくにないのでひとまず移動開始。
昼飯は相模原の松のやで、ラムカツ定食を頂きました。
子羊の肉を使ったカツ。
タレが山ワサビと岩塩と言うまたちょっと良い感じに。
暑さにバテてる時なのでちょっと重たかったけど。

午後は蟹ヶ谷公園へ。
蓮の花がまだ咲いてたので蓮カワセミが撮れるかなと。
カワセミの声は聞こえたのだけど、都合良く蓮の花には来てくれなかったですね。
エナガの群が来てそっちは何枚か撮れた。
あとアオサギが寛いでた。

ファイル 4994-5.jpg
ここもやたらと暑いので夕方には離脱。
夕飯は蔵寿司でお寿司。
なんかメニューが大分変わって定番が減ってる。
何よりマグロが基本価格になくなってた。
全般的になんか今一なのでいつもより少なく終了。
やはりはま寿司の方が安定してるかな。

地元に戻って小田百でお買い物。
そのあと連れを降ろして帰宅。
とにかく今日は暑くてバテた。
風呂湧かして入ったら速攻で寝るつもりですわ。
本当いつまで暑いのか。

明日の雨が夕方にずれたみたいな。
まあ明日はまったりしますが。

富士山北側 [2023年08月12日(土)18時02分]

今日は晴れのち雨。
天気予報よりも雨が遅かった。
結局少し降られてしまったけど。

ファイル 4973-1.jpg
今日の富士山。
久しぶりに雲一つなく青空ばっくに真っ黒富士山。
真っ黒と言うよりちょっと赤茶色ではありますね。
やっぱり2000m以上樹木がないのがすごい。
なんとなく火星とかそんな感じになるもんね。

ファイル 4973-2.jpg
天気は保ちそうだったので北富士演習場へ。
ここ暫くの雨のお陰で水場が復活してました(先週までは枯れてたらしい)
あんまりバーダーも居なくて静かだったのだけど、鳥も来ない。
クロツグミの若とキビタキの若、他にホオアカとか。
途中で連れの知り合いから指令が来たので離脱。

ファイル 4973-3.jpg
北富士からは近い場所ですが、この前人が集まりってたらしい。
今日はそれでもまだそんなに多くなかった。
冬鳥のイスカが群で出てるのね。
気候変動とかの関係か、どうやらここで営巣してるらしい。
イスカの他にもヒガラとかの若も来てた。
あと珍しいところでキクイタダキが出ました。

ファイル 4973-4.jpg
昼の時間跨いでたんだけど、ツレが昼食わないと言う。
仕方ないので1人で松屋でビビン丼の小を食ってきた。
と言うか小盛りが出来てるのな。
そのあたり時代だな。
帰りにコンビニでクリームパン買っていってやったぞ。
なんてやさしいんだ俺。

戻ってしばらくしたら雨。
それも結構本降りで降って来た。
最初は傘さしてたけど、柳沢峠の二の前になりそうだったので離脱。
帰りのR246がそこそこ渋滞してたので正解だったかもしれない。
時間があったので小田百で買いものも済ませた。

ファイル 4973-5.jpg
夕飯はびっくりドンキーでハンバーグでもと思ったのですが。
滅茶苦茶混んでて店の外まで並んでた。
仕方ないのでカツ庵に変更。
鱧フライ定食と言うのがあったのでそれを頂きました。
関東だと鱧とかなかなか食べないなぁ。
結構美味しかった。

しかしきょうも暑かった。
明日は雨らしいしまったりする。

柳沢峠 [2023年08月06日(日)20時53分]

今日は晴れのち雨。
午前中は晴れてたんだけど午後は雨続き。
結構豪雨にやられて酷かった。

ファイル 4967-1.jpg
今日の富士山。
霞がかかってる上に雲も出てる。
それでも大体は全体が見えてるかな。
霞が濃くて少しぼんやりしてる感じ。
そして昨日のシルエット富士山。

ファイル 4967-2.jpg
今日は最初は富士五湖のあたりの予定だったのですが。
お知り合いから情報が入って急遽柳沢峠へ。
初めてマミジロと言う鳥の写真を撮れましたわ。
名前は聞いてたんだけど本当初めて。
何度か現れてくれて堪能しました。

ファイル 4967-3.jpg
そして12時頃に急に豪雨。
天気予報通りなんだけど、降りだしたら本気で豪雨だった。
撮影場所から車の所に戻るまでに前進びしょびしょですわ。
傘はさしてたんだけど、吹き込みでもうね。
辛うじて荷物とカメラだけは死守した。

ファイル 4967-4.jpg
そのあと山を下りて塩山の台湾料理のお店でお昼。
酸辣湯ラーメンを頂きました。
想像してた酸辣湯ラーメンとちょっと違ってたけど。
酸っぱ辛いので間違いじゃないか。
結構量があったし何より美味しかった。

その後西湖野鳥の森へ。
でも到着したらいきなり豪雨が降り出す。
ちょっと鳥も出なさそうなので離脱。
その後道の駅すばしりに寄ったらここでも豪雨w
雨に降られてびしょびしょになってばかりですわ。

ファイル 4967-5.jpg
夕飯は地元に戻ってCoCo壱番屋で。
The牛カレーを頂きました。
野菜トッピングで御飯ハーフ。
あとコーンサラダを付けたわ。
ちょっとコクのある系のカレーで美味しかった。

帰宅は19時頃になった。
取りあえず今日は風呂入って寝る~

2週間ぶりおでかけ [2023年07月23日(日)20時11分]

今日は晴れ。
天気はそこそこ、気温も上がった。
でも富士山は見えず。

まずは大磯の照ヶ崎へ。
少し遅く行ったけど、そこそこバーダーが集まってた。
今年は少ないって言われたけどそれでも30羽位アオバトが飛んでました。
満ち潮の時間だったのか、言い感じにザッパーンって感じのが撮れた。
しかし直ぐに暑くなって溜まらなくて離脱。

そのあとサンコウチョウが出るところへ。
森の中なのでちょっと涼しい。
もう営巣も終わってるらしいけど、どうにか雄雌撮れました。
キビタキも居たそうだけど、もう移動してしまったみたいで鳴き声も聞けなかった。
他にもカワセミとかも居たけど気ど巧く撮れなかった。

ファイル 4953-3.jpg
昼飯はから好しで。
なんか不思議な感じの好し郎そばを頂きました。
あともも唐揚げヤムニョム味をプラス。
ざる蕎麦なんだけど茹でもやしとキャベツが乗ってるw
要するに次郎ラーメンのざる蕎麦みたいなの?
お汁も少しラー油とか香辛料入ってるし。
まあこれはこれで美味しかった。

午後は秦野の戸側公園へ行って見た。
けどなんか家族連れでいっぱい。
あと駐車場が有料でした。
なんか鳥も居なさそうなので直ぐに離脱。
その後カインズに言ってお買い物。
続いて秦野のイオンとあと伊勢原書店。
秦野市内がお祭りで通行止め。
結構迂回が大変でしたわ。

ファイル 4953-4.jpg
夕飯は丼万次郎で。
しばらくぶりだけど値段が上がってた。
今日は海鮮4色丼を頂きました。
勿論酢飯に交換して。
そう言えば牡蛎醤油はここで発見したんよね。
やはり刺身には牡蛎醤油だわ。

今日は18時ちょいには帰宅。
風呂湧かしてさっさと寝るよ。