記事一覧

ヤビツ峠 [2020年06月06日(土)22時05分]

今日は晴れ一時曇り。
雨の予報があったけど夜まで振らず。
今日は久しぶりに山道歩いて来た。

朝は寝坊したかと思ったら1時間早く行動してた。
おかげで朝のマクドが開いてなかった。
朝飯はコンビニの巻き寿司とおにぎり。
ご飯メインになるけど美味しいから良し。
そして今日はヤビツ峠へ行ってきました。

ファイル 3811-1.jpg
菩提峠駐車場へ到着は8時頃。
もう満車状態で、少し戻った所で他の車に倣って路駐。
そのお陰でいつもより20m近く多く登る羽目になりました。
去年来なかったので二年ぶりのヤビツ峠になるのかも。
相変わらず登山道と間違えて林道入って来る人が多かったわ。

ファイル 3811-2.jpg
上って行く途中で、迷子の子鹿を見付けた。
鳴き声が違っててカラスかなと思ったら子鹿でした。
親とはぐれたみたいで、多分「ママー」って鳴いてるんだと思うけど。
人間見て慌てて逃げることもなく、こちらも暫く様子見。
山の中に入ってったのを見てから通過。
その後親鹿の声も聞こえたけど逢えたのね。

ファイル 3811-3.jpg
ひとまず終点付近まで登って見ました。
あとは水場のところで定点観測。
昼飯のパンもここで頂きました。
結構水場に鳥が来てて、ずっと待ち構えてましたよ。
結構色々な種類が撮れた。

ファイル 3811-4.jpg
今日の収穫は、クロツグミ、ミソサザイ、ヒガラ、カケス、オオルリ、コルリ。
コルリは県内だと初めて見たかも。
以前から居ると言う話は聞いてたのだけどね。
遠くでホトトギスが鳴いてたけど姿は見ず。
アオバトも鳴いてたな。
一つ聞き慣れない鳴き声の鳥が居たのだけど、なんだったんだろう。

ファイル 3811-5.jpg
帰りは1時間半位かかって下山。
秦野のドンキに寄ってから地元へ。
久しぶりにスパゲッティ屋ナポリで夕飯。
今回はミートソーススパを頂きました。
相変わらず量たっぷりの学食スパだわ。

久しぶりに山歩いたので筋肉痛が怖い(^^;
寝てる最中に足攣ったりせんよな…

日向渓谷と薬師池 [2020年04月04日(土)22時13分]

今日は晴れ。
午後から風が少し強くなってたけど。
自治会の集会がキャンセルになったのおでかけ。

ファイル 3748-1.jpg
今日の富士山。
全体に雲がかかって殆ど見えてないです。
南側稜線が見えてるかなと思ったら実は雲だったw
今日は湿度があって風も強いからね。
単独峰で高いと雲の巣になるのです。

何時もの様に友人を乗せて出発。
朝飯はマクドで、ソーセージエッグマックグリドル。
派が治療中で柔らかいものをと。
これにコーヒーとあとはベーコンポテトパイ!
久しぶりに食べたけど美味しい。

ファイル 3748-2.jpg
まずは日向渓谷へ。
この前はミソサザイ撮れなかったので。
でもって到着したら丁度飛んでいってしまった後。
魚とか居なさそうなのに釣り人が居てまあ取りは来ない。
この人達が帰ってさらに1時間くらいして、漸く現れました。
ちょっと距離がある上にミソサザイ小さいし証拠写真にしかならなかった。

ファイル 3748-3.jpg
それから移動開始で町田市へ。
途中鶴川のCoCo壱へ寄って昼飯を頂きました。
この店にだけあるカレーラーメンを頂きました。
カレーうどんとはまた違った独特の味だったわ。
確かにラーメンだけど確かにカレーだったわw

ファイル 3748-4.jpg
その後薬師池に移動。
カイツブリの親子を見てきました。
もう大きくなってて子供乗せては居なかったけど。
他にキンクロハジロも居た。
カワセミのペアも居て求愛給餌してたみたい(撮れなかったけど

その後ヨドバシとMEGAドンキに寄って買いもの。
そして今日は東名をつ買って帰投。
保土ヶ谷バイパスからインターへ直接入る道が出来てたので、R246の交差点はパス出来ました。
割と空いていて19時台に地元へ到着。
小田百で先に買物済ませてから夕飯。

ファイル 3748-5.jpg
この前行った餃子伝説で夕飯頂きました。
儂は炎の旨辛唐揚げ定食を頂きました。
四川風の甘辛タレで花椒が効いてて舌が痺れたw
友人は四川風麻婆豆腐定食で、こっちは麻婆豆腐が量多かったみたい。
中華料理の定食ってやはり量多いよねw

家に戻ったのが21時前。
あとは風呂沸かしてまったり。
日向渓谷で結構な坂登ったので足が結構痛い。
本格的な山登りはじめたらあのくらいの坂は普通だからな。
もうちょっと鍛えないといけないなと。

夏鳥が飛来するにはあとちょっとですかね。
今は丁度端境期ですね。

高麗山と日向渓谷 [2020年03月21日(土)22時57分]

今日は晴れ。
天気も良くて気温も上がって暑い。
少し風が強かったけど概ね良い天気。

ファイル 3734-1.jpg
今日の富士山。
霞もかからずくっきりと見えていました。
風が強かったのも影響してるのかな。
山頂付近に雪煙あがってたし。
今年は富士山の雪が完全に溶けるの早いかも知れないですね。

今日はオフってことでおでかけ。
まずは平塚の高麗山公園へ。
湘南平と言った方が馴染みがあるかな。
公園から更に東の山の方へ。
結構急峻な坂道を上がって行かねばならんのです。

ファイル 3734-2.jpg
行ってみたら数人のバーダーが既に。
目的はあの鳥なのですが、まだ残ってくれてました。
そろそろ旅立つ頃合いなのですが。
赤い方は既に何回か撮れていたので黄色い方が撮れたらなと。
運良く一羽だけ居た黄色い方も撮れました。
と言うか滅茶苦茶サービスしてくださいましたよ。
黄色の方は初めてかな。

ファイル 3734-3.jpg
ひとまず写真撮れたのと鳥もいなく鳴ったので離脱。
鶴巻の方を経由してお昼はR246ぞいの幸楽苑で。
鳥白湯ラーメンがまだ有るとの事でそれを頂きました。
美味しいので定番化しても良さそうなんだけどね。
何か炒飯とかも新しくなってるみたなので今度チャレンジしてみるかな。

ファイル 3734-4.jpg
その後日向渓谷に行って見ました。
目的のミソサザイは居なかったけど、カワガラスは撮れた。
巣立ちの時期なのか親鳥は一度しか姿見せなかった。
餌与えなくて巣立ち促してる感じですかね。
今年は育つの早いのかな。
ミソサザイも出てきそうにないので離脱。

新東名の伊勢原大山I.C.を使って見た。
東名が事故で渋滞してたのでそのまま厚木南J.C.から圏央道へ。
圏央厚木I.C.で降りてR129へ。
関口中央交差点で県道42号に抜けようとしたんだけど滅茶混んで30分以上かかった。
そのあともずっと混んでいて町田に着いたのが2時間後。
コロナで自粛してた皆さん一気に動き出して渋滞したのかね。

ヨドバシカメラで少しおかいもの。
なかなか欲しいものが無くラジオ一台買っただけで離脱。
帰りは県道55号から50号にぬけて東原四丁目でR246へ。
その後はひたすらR246をはして西へ。
伊勢原にできたくら寿司で夕飯を頂きました。

ファイル 3734-5.jpg
遅い時間だったので結構空いてて待ち無しで入れた。
くら寿司は変なネタが好く無い感じ(^^;
フグを頂きましたが、食べ付けてないのでどうなのか判らない(^^;たらふく食ってから離脱。
友人を家にとどけて帰宅したのが22時。

結構急峻な坂登ったのと、やはり調子がイマイチなので滅茶疲れた。
今日は風呂パスして早く寝て仕舞います。

富士山一周 [2020年03月07日(土)21時38分]

今日は曇り後晴れ。
最初は雨の予報もあったけどなんとか持った。
春の天気も予測難しいですねぇ。

今日は西方向へおでかけ。
何時も通り友人拾ってマクドで朝飯ゲット。
新しいメニューのてりたまマフィンを頂きました。
前歯の調子がよろしくないので、これでも食べにくいw
BBQソースがちょっと香辛料聞いてる感じですね。
ストロベリーパイも頂いたけど、舌火傷しそうになった(^^;

ファイル 3720-1.jpg
まずは西湖野鳥の森へ。
河口湖フィールドセンターがコロナ関連で閉園になってるので。
野鳥の森も閉園なのだけど、建物以外は普通の公園なので入れるのね。
逆に観光客が来てなくて餌台が空で腹へってたみたいで。
久しぶりに手乗りヤマガラやってもらいましたw
他にアトリとマヒワが来てた。
コガラの鳴き声は聞こえたんだけど撮れず。

ファイル 3720-2.jpg
あんまり鳥の数も増えないので移動開始。
西側に進んで久しぶりに道の駅霧ヶ峰へ。
ここで昼飯にカレーそばがを頂きました。
汁少なめでカレールーにそばが入ってる感じw
飯食って直ぐに離脱。
ひたすら南下しました。

次に行ったのが丸火自然公園。
R469から林道経由で入ってみたけど、こっちの方がポールも一回だけで良いかも。
ここでは更に手乗りヤマガラし放題。
普段から地元の人が餌付けしてるのもあるんですよね。
3秒くらい乗っかって種選んだりしてるし。

ファイル 3720-3.jpg
餌台にはヤマガラの他にマヒワ、エナガ、カシラダカ。
それにミヤマホオジロの雄雌が来てました。
前回はニホンリスも来てたのだけど今日は現れず。
もっとも前回は午前中だったんのですが。
しばらくしたら知り合いのバーダーさんも来ました。

ファイル 3720-4.jpg
日が傾いた頃に離脱。
御殿場のスシローで夕飯を頂きました。
殆ど待たずに入れましたが地域差かな。
今月はイマイチ美味しそうなのがなかったな。
はま寿司が安定してる気がする。

ファイル 3720-5.jpg
友人を家に届けて帰りに小田百で買物。
家に戻ったのが20時前でした。
今日はなんかバテたので早く風呂に入って寝よう。
風邪みたいな症状続いてるしね。
熱はないのだけどね。

施設関係は中旬くらいまで空いてないな。
コロナ早く収束して欲しいけど。

光が丘公園 [2020年02月23日(日)22時21分]

今日は晴れ。
昨日の雨もすっかり上がって快晴。
昨日の春一番の名残で少し風が強かった。

ファイル 3707-1.jpg
今日の富士山。
少し霞が濃く成ってる感じするけど全体が見えた。
南斜面の雪が少し溶けてるかな。
まだまだ山頂はたっぷりと雪積もってる。
今年は暖冬なので融雪は早いのかも。

何時も通り友人を拾ってお出かけ出発。
まずはマクドで朝ご飯。
今日はマックグリドルのベーコンエッグを頂きました。
さらに途中ミニストップに寄って。
まずは近場のスポットのチェック。

ファイル 3707-2.jpg
前回より低い位置に来てたヒレンジャク。
高い位置のヤドリギの実が減ってしまったのかも。
前よりかは近い位置だったので大きく撮れました。
低い位置のヤドリギの実も食べ尽くすと居なくなるかな。
今年は割と当たり年だったみたいで良く撮れたわ。

もう一カ所近くでヒレンジャクが出ると言う所を教えてもらった。
早速行って見たのだけど姿が見えず。
そのうち鳴き声が聞こえてきたと思ったら通過していった。
水飲み場になってるらしいのだえけど雨の後だからどこにでも水溜まりあるしね。
ちなみにこの場所のヤドリギの実はほぼ食べ尽くされてました。

本当は別の所へ行く予定だったのでそれを実行。
光が丘公園へ向けて移動開始。
環八の渋滞で挫折したことあるので、今日は圏央道から中央高速経由で。
高井戸I.C.で降りてからも結構あったけど、2時間位で到着。
ただし結構風が強くて鳥の気配がない。

ファイル 3707-3.jpg
バードサンクチュアリーで待つ。
小学生がノスリが要るのを見付けて教えてくれた(^^;
ちょっと距離があるけどノスリがカエルを食べてる所を見れた。
あとモズとマガモ、カルガモ、ダイサギくらいかな。
風も強くてほぼ鳥が居なかったし。
本当はコムクドリ目的だったんですけどね…
駐車場代も高いしで2時間くらいで離脱

ファイル 3707-4.jpg
帰りは東名経由で戻り。
遅いお昼を江北P.A.で。
色々メニューあったけど天玉そばをいただきました。
ここの食堂色々あって目移りするわ。
がっつり食べるなら生姜焼きとかあるしね。

横浜町田I.C.で降りてクランベリーパークへ行ってみようかと。
思ったのだけど滅茶混んでてとてもじゃないけど入れなさそう。
と言うことで町田のヨドバシと上鶴間のドンキに寄りました。
ヨドバシでは欲しいものが無く、ドンキは改装してて買おうと思った商品がなかった。
渋々と離脱。

帰りはR246に直にでずにR16の途中から県道56号へ。
さらに下鶴間で県道50号に右折。
イオンモール座間の交差点で左折して東原四丁目でR246に合流。
この方が若干早い気がするし渋滞なくて楽かも。
あとはひたすらR246を西行き。

ファイル 3707-5.jpg
夕飯は東海大学前のまは寿司で。
途中伊勢原のくら寿司に寄ってみたけど1時間待ちで断念。
こっちも待ちが多かったけどすんなり20分くらいで入れました。
うにつつみとか頂きましたよ。
100円寿司はスシロー>くらorはまって感じですかね。

友人を届けて帰宅。
戻ったのが21時回ってた。
流石に今日は200km以上走ったしね。
明日辺りガソリンいれないとあかんか。
光が丘公園の場所は判ったのでリベンジしよう。

明日も休みだけどちょっとお仕事。
火曜に現場だしね。