記事一覧

舞岡公園と谷戸山公園と蟹ヶ谷公園 [2022年12月30日(金)20時28分]

今日は曇り後晴れ。
天気予報だと1日晴れだったけど朝は曇ってた。
今日は野鳥写真撮り納め。

まずは横浜の舞岡公園へ。
高速使わずにR246と県道22号線で移動。
それでも1時間ちょっとで着いたよ。
舞岡公園では、コジュケイとクイナとヒクイナが撮れた。
ヤマシギは今日は出てなかったみたい。

舞岡公園はコジュケイが滅茶苦茶多い感じですね。
そこら中で鳴いてたし、帰る途中に藁積んでる場所で接近して10羽位飛び立つのを見たわ。
写真撮れなかったけど、ジョウビタキのメスは居た。
あとはイカルの鳴き声聞こえたけど見つからず。
さらにリュウキュウサンショウクイの声も聞いたけど以下同文。

ファイル 4748-3.jpg
その後今田遊水池に行ってみたら、年末休業でした。
通過してからよしで昼飯を頂きました。
ヤンニョム味唐揚げの合い盛り定食を頂きました。
三種合い盛りが唐揚げ3つで丁度だったのだけどメニューから消えてた。
ヤンニョム味美味しいけど口内炎があってちょっと痛かったw

その後座間の谷戸山公園へ。
ルリビタキでも出てるかと思ったけど遭遇せず。
トラツグミもまで出ていないみたい。
なんか鳥が少ない感じでした。
唯一アオゲラがドラミングしてるのを撮れた。

それから蟹ヶ谷公園へ移動。
ジョウビタキでも居るかと思ったけど鳴き声だけ。
カワセミとか手摺りに止まるアオサギとか撮ってた。
木の高い所でツグミが居て逆光だけど撮りました。
あと同じく高い木の上に居たオオアカハラもゲット。

ファイル 4748-5.jpg
夕飯は海老名のはま寿司で。
昼飯がっつり食べたしあんまり入らなかった。
キンキって言うのを頂きましたが、金目鯛の仲間かしらね。
お値段お安いので本物かしらとw
あとサーモン捲きっての食べて見た。
鉄火巻きが値上がりしてるからかしら。

帰りは小田厚を使ってみました。
新しいETCカードが届いたのでそのチェックも兼ねて。
今日は東名とR246の下りは滅茶混みしてるからね。
東名はともかく下道まで込むとか。
帰りのウエルシアでチョコラBB買って帰った。

なんか最近あんまり鳥撮れないですな。
鳥インフルも関係してるのかしらね。

丸火自然公園 [2022年12月18日(日)20時30分]

今日は雨後晴れ。
おでかけ時間には結構大雨になってた。
けど西に移動していくとどんどん晴れて。

今日は丸火自然公園にリベンジ。
御殿場のあたりで晴れてきて丸火に着いたら晴ればれ。
しかし結構寒くて午後からは風も出てきて寒かった。
現着は8時半頃ですがお昼くらいまで散策していました。
お昼頃には富士山も見えてましたね。

で、結局今日の目的のミヤマホオジロですが。
ばっちり撮れましたよ。
しかも雄雌両方。
あとカシラダカも撮れて、他シジュウカラやヤマガラや。
ベニマシコやルリビタキも居るらしいのだけど羽型見えず。

ファイル 4736-3.jpg
お昼頃に離脱して東へ。
途中御殿場の幸楽苑でお昼を。
ネギ味噌ラーメンを頂きました。
ピリ辛で美味しかったですわ。
幸楽苑のラーメンは昔ながらの感じで懐かしいおいしさ。

その後南足柄の21世紀の森へ行って見た。
けどここでは鳥が全く居らず。
前にはルリビタキとジョウビタキが居たんだけどね。
時間の問題かも知れない。
そして今度は世附へ。
ここではどうにかジョウビタキあが撮れた。
時間も遅かったのでここまで。

ファイル 4736-5.jpg
夕飯は丼万次郎で。
地魚5種盛り丼を頂きました。
何が入ってるのか聞いて来るの忘れたw
でも滅茶あぶらのってておいしかったです。
ここ牡蛎醤油があるので刺身が美味しいのよね。
と言うかかき醤油ここに教えてもらった感じ。

今日は8km弱歩いた感じ。
10%くらいの坂も登ったからちょっとは運動になったかな。

早戸川林道 [2022年12月04日(日)20時00分]

今日は晴れ。
気温は低めだけど日中は暖かい。
今日は県内でおでかけ。

ファイル 4722-1.jpg
今日の富士山。
今日はかなりの部分雲に隠れてた。
それでも山頂付近が見えただけヨシとする。
昨日よりも地肌が見えてる範囲広い気がするけど。
風で飛ばされたのかな。
いずれにしても次に見えるときどうなってるか。

今日は久しぶりに宮ヶ瀬湖の早戸川林道へ。
2月に行ったきりですね。
そろそろ冬鳥のシーズンなので。
結構バーダーさんが来てて賑わってましたわ。
標高もそこそこあるしやはり寒い。

早戸川林道ではまずベニマシコに遭遇。
何時も中々撮れないのだけど、今年の子はサービス良かった。
他にはジョウビタキの雄とルリビタキの雌。
ルリビタキはまだ囀ってるので着いたばかりですね。
雄のルリビタキはなかなか撮らせてくれず断念。
カヤクグリも居たのだけど撮れず。

ファイル 4722-3.jpg
お昼頃に離脱してスキ家出昼飯。
炭火焼きチキンカレーのファイヤーホットを。
前回の辛いやつはそんなでもなかったのだけど、今回のは結構本気で辛かった。
お肉もスプーンで撮れるので食べやすいのね。
このチキンカレーシリーズは良いかも。

その後愛川公園へ行って石小屋ダムの所でオシドリ。
トモエガモが居るという話だったけど今日は居なかった。
ここも早々に離脱して次は蟹ヶ谷公園へ。
エナガとシジュウカラは撮れたけどジョウビタキは不在。
あとアカハラっぽい声を聞いたけど姿見えず。

ファイル 4722-5.jpg
早めに海老名のはま寿司で夕飯。
生しらすの軍艦とかを頂きました。
カツオのタタキも食べたかったけど売り切れ。
なんか最近の回転寿司は直ぐに売り切れる感じ。
シメはアオサとタラコの茶碗蒸しを頂きました。

友人を降ろして帰宅したのが18時半過ぎ。
冬至手前だから滅茶真っ暗。
朝も起きる時間はまっくらだしね。
今日も早めのお風呂入って寝る。
結構歩いたから筋肉痛回避不能かな。

寒くなると身体動かさないしね。
今日はちょっといい運動になりました。

丸火自然公園 [2022年11月27日(日)20時11分]

今日は晴れ。
天気は夕方くらいまで快晴。
けど気温はあんまり上がらない。

ファイル 4715-1.jpg
今日の富士山。
日の出直後なのでまだ茜富士。
富士山の雪は大分定着したみたいですね。
このまま根雪になって春まで行くのかな。
今回は宝永山のあたりまで雪積もったみたいで。

今日は富士宮の丸火自然公園へ行ってみた。
去年不愉快な奴に遭遇たのでちょっとアレでしたが。
2時間程で現地到着。
まだ駐車場も空いていて、人も少なかった。
そして何時もの水場へ。

相変わらずヤマガラはわんさか寄ってきますね。
人から餌貰うのになれてて催促に来るのな。
ヤマガラの群に釣られて色々出てくるの期待したのですが。
待てど暮らせどヤマガラだらけw
時々遠くで鳴き声は聞こえてるんですけどね。

昼飯抜いて待ってみたけど、ミヤマホオジロは出て来なかった。
撮れたのはヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ。
それにガビチョウ、エナガ、メジロ、ジョウビタキ雌。
割とオーソドックスなメンバーになりました。
アオジとカケスは見かけたけど撮れず。

ベニマシコの雌も居ると言う話だったので見に行ってみた。
けどそう都合良く出てきてはくれないですな。
ミヤマホオジロは居るらしいので人慣れして出てくる様になったらまた来てみますかね。
16時頃まで散策してましたが、そこらへんで離脱。
帰投開始であります。

ファイル 4715-5.jpg
夕飯は御殿場のスシローで。
早い時間もあったけど、あんまり混んでる感じじゃなかった。
偽装とかがばれてさらに値上がりして人気落ちたかな。
マグロとハマチ、赤エビ、シメサバとかオーソドックスなのを頂きました。
そう言えば壁にオンラインで品切れチェックできますとかあった。
やはりこの前のあの件の対応かな。

帰宅は19時くらい。
さっさと風呂入って寝よう。

晴れ土曜 [2022年11月19日(土)20時34分]

今日は晴れ。

ファイル 4707-1.jpg
今日の富士山。
快晴の青空に半分白い富士山。
南斜面の方が少し雪が少ないのね。
日光が当たって溶けたのかしら。
微妙に冬手前な感じになってはいますが。

昨日の夜と言うか今日の早朝になりますか。
人工衛星が飛んでるのが見えたわ。
西方向に60°位の仰角で北から南へ子午線方向で。
気象衛星か偵察衛星なのかなと思うけど。
最初はISSかと思ったけど軌道が違うし時間も合わないし。
食う気が済んでるとあんなはっきり見えるんですな。

今日は午後からおでかけ。
昼飯は途中でコンビニでおにぎりかって食べたわよ。
ミニストップの高菜明太子とラー油焼き肉おにぎり。
あとはささみしそ巻き梅風味。
そして何時もの平塚田んぼへ。

何人かバーダーさんが来ていてタゲリが8羽ほど。
最初は稲刈り終わった田んぼで寛いでたのだけど、ほどなく耕してる最中の畑に移動したのね。
トラクターで耕してる最中に地面ほじくって芋虫みたいなの食べてた。
トラクターの農家さんは特等席でタブレットで写真撮ってたw
2時間ほど写真とってから離脱。

その後まだ時間が早いので伊勢原のえむあいプラザへ。
ロイヤルホームセンターで猫の餌とか購入。
ペットショップの仔猫みてイヤされてきたわ。
あとサンドラッグで明日のワクチン対策用品。
まあどうなるか判らないけど。

ファイル 4707-3.jpg
夕飯はカツ屋の小田原店で。
ネギ味噌チキンカツ定食を頂きました。
ネギたっぷりで味噌ソースも程よく美味しかった。
からやまが縮小してるみたいでチキンカツ復活したのかもw
たまにチキンカツ食べたくなることあるからね。

帰宅は18時半頃、ふろ湧かして入って。
明日に備えて早めに寝るわ。