記事一覧

新富士変電所 [2015年08月11日(火)21時00分]

今日は晴れ後曇り。
少し雨がぱらつくみたいな話もあったけど結局晴れ。
この夏は雨の予報が出てもなかなか降らない。

今日から母上をまたショートステイに出す。
先週と今週は多分一番暑いと思うので熱中症対策。
あとは儂が大分楽になると言うのもあるので。
面倒見るのが定例化してるのでそれ自体は苦にならないのだけど、色々とアクシデントも多いからね。
実際先週から今週までの間にも色々やらかしてくださったし(^^;
料金的にもそんなに差が無いので助かるのであった。

会社行かないとなるとうだうだしていてお昼近くになった(^^;
今日もじりじり暑くなってきたのでどうしようかと。
事務所に行って避暑してるのも手だけど、出掛けることにしました。
まずは昼飯を食べないとあかんのですが、最初は龍仙を考えたのね。
けど西方向に移動することにして国道246を山北方向へ。

ファイル 2049-1.jpg
山北宮地の交差点にあるガキ大将山北店でラーメンを頂きました。
一度来ていてその時食べて見ようと心に決めていた次なるメニュー!
鬼がらしラーメンってのを食べて見た。
普通にコチジャンだかが入ってイイ感じで辛かった。
やはり暑い日には辛い食べものですよ!

ファイル 2049-2.jpg
昼飯食べてから小山町へ。
裾野のインターチェンジまで国道246号で移動。
そこから新富士変電所まで山登って到着。
前に来た時に比べて下草が茂ってて凄いことになってた。
ここらへん結構涼しくて過ごし安かったわ。
流石に標高1000m越えてるだけはある。

どでかい機器を写真におさめて大満足。
一通り回ったので移動しようかと。
まだ日も高いので権現山に久しぶりに行ってみることにしました。
高速使って見るかなとも思ったけど遠回りになるのでそのまま国道246で名古木宮前までひたすら移動。
権現山の階段は相変わらずきつかった。

ファイル 2049-3.jpg
今日は何時もの連中しか来なかったですわ。
それでも久しぶりにエナガを見たかな。
良く見ると来ているエナガは全部幼鳥でした。
親鳥は何処かへ行ってしまってるのか、それとも既に世代交代か。
メジロも幼鳥が居るっぽいんだけど見た目の区別が付かない。
17時過ぎまで居たけどそれでも結構日が高くて写真撮れたよ。
たまには権現山も良いわ。

夕飯は炒飯の素で炒飯作った。
1人だと手間かけるのが面倒になるな(^^;
炒飯系って御飯の量が多いけど、他に摂取しないからとんとんなのね。
普段より御飯の消費が多くなるのがアレだなw
フライパンが新しくてくっつかないので作るの楽ですわ。

明日はどうするかの。
取りあえず事務所に顔出す予定だけど。

町田行き [2015年07月04日(土)21時36分]

今日は曇り後雨。
天気予報通りに梅雨らしい天気でした。
今日は友人が買いものすると言うのでそでおでかけ。

朝洗濯を終わらせてから出発。
友人がパナソから出た4Kの録画が出来るビデオカムを買うと言うので。
町田のヨドバシまでおでかけ。
今日は寄り道せずに直行であります。
暫く圏央道経由で行ってたけど、最近は圏央道込むしで東名から行ってみた。
横浜町田I.C.から16号に出て、東林間入口の交差点から町田方向へ。
あとはほぼ道なりでヨドバシカメラの駐車所入口へ直行ですよ。

買いもの自体は直ぐに終了。
今日は儂は何も買わなかったからね。
儂の場合はビデオカメラは興味行かないなぁ。
どうも動画撮るってのは感覚的にあまりない。
その割には最近はデジイチで動画撮ってたりするけど。

昼飯を食べに町田市内へ。
無難なところで何時もの長浜ラーメン「博多っ子」に行こうとしたら潰れてた(;´Д`)
店があったとおぼしき場所にはブルーシートがかけられてた。
結構本格的な博多ラーメンで好きだったんだけどなぁ。
悲しい限りです。

ファイル 2011-1.jpg
そこらをうろついて探してみたけどこれといってよさげなのもなく。
まだ入った事ないってことで串揚げざんまい中中ってとこで串揚げ定食をいただきました。
友人はチキンカツ定食だった。
この人はチキンかつとか親子丼とか鶏が好きなのね。
バーダーなのにw
串揚げ惜しいかったですわ。

町田を離脱してから大磯に行ってみた。
先週友人が教えてもらった場所で、オオルリとかサンコウチョウが居るというので。
高速走ってるうちに雨が降ってきて本降りになってきた。
まあ行くだけいってみようと言うことに。
もの凄い道を案内されたわw

地図で見ると民家の近くにある川の脇の道としか判らないのね。
でも現場行くと山の谷間で、川自体もちょっとした渓谷になってる(^^;
完全に山の中の林道とその脇の川ですわ。
川には途中に小さい滝も幾つかあるし。
深いところだと5m近くの高さがある。
大磯丘陵なのでそれほど高い山じゃないのだけど、やはり里山は深いところは深いのね。

雨も降ってたし諦めモードなのですが。
それでもオオルリが鳴いてる所には遭遇しましたよ。
その後にサンコウチョウの一家だと思うのだけど何羽か見かけた。
雨がそこそこだったのでメインカメラは出さなかったのだけど、どっちみち葉っぱでちゃんと撮るのは無理だった。
オオルリは下から覗いた証拠写真は撮れたけど、サンコウチョウは移動していて無理でしたわ。
居るのは判ったから天気の良い日にでも探しに来ますかね。

その後1国に出て友人を送り届けて解散。
小田百に行って買いものがてら洗濯物を乾燥。
自宅に戻ったのが17時半頃でした。
この位に戻れると楽なんだけどねぇ。
結局今日は7Dmk2は出さずに終わりましたわ。

明日はまったりの予定。
雨も強く降りそうだしねぇ。

微妙な天気 [2015年04月19日(日)21時13分]

今日は晴れ後曇り一時雨。
午前中前半は晴れて暑いくらい。
そこから一気に曇って更に雨まで。

今日は朝は自治会の清掃作業。
毎年春秋にやってるやつですわ。
春は農業用水路の掃除。
用水路と言っても側溝レベルの小さいところなんだけど。
いい加減ここもU字溝を埋めて欲しいわ。
概ね一時間程度で作業は終わるのですが。

作業終わって家に戻って一休み。
友人は既に権現山に居ると言うので行ってみた。
清掃工場から昇る道で降りて来た車と当たりそうになった。
滅茶飛ばす車が多いんだよな。
人の事はあんま言えないかもだけど。

浅間山の駐車場が満車だったので、男坂の所に停めて男坂を登ったよ。
浅間山駐車所の階段ほどじゃないけど、ここも地味にキツい。
傾斜は緩いけど標高差が大きいのよね。
途中コゲラがつっついてて、さっそくカメラ出したわ。
権現山のスロープを上らずに馬場道の方へ行ってみた。
そこで友人に遭遇w

下の方でアオゲラ、更に下の方でオオルリ、ちょっと上でアカゲラが鳴いてた。
友人はアオゲラは撮れたみたいだけど、他は遠かったり葉っぱで見えなかったり。
今日はバードサンクチュアリーの窓がいっぱいでした。
地元の常連さんはあんまり見かけなかった。
誰かがブログでキビタキが出たって書いたらしくてそれで集まってきてるのかも(^^;

昨日話に聞いた木漏れ日公園ってとこに行ってみようと言うことで離脱。
けど微妙に雨が降ってきた(´・ω・`)
駐車場もなさげだし、道も良く判らなくなってきたので断念。
今度地図でしっかり教えてもらおう。
目的地をヨドバシカメラ町田店に変更w

ファイル 1935-1.jpg
国道16号に出て暫く行ったらてんや発見。
ここで昼飯を頂くことにしました。
オールスター天丼ミニそばセットを頂きました。
お腹空いてたのもあってとても美味しかったですわ。
ここの店は時間の関係かやたら混んでたわ。
てんやで名前書いて待つとか始めてだったわ。

気になるものをチェック。
オリンパスの照準器は今週金曜発売だったのでモノが無かった。
キヤノンの8000DとX8iもモノは出てた。
ミラーレスのM3はそこそこAF早かったわ。
お知り合いに勧められてる富士フィルムのX-T1もよさげ!
けどこれは7DmkⅡとかの比じゃない位リッチ(゚∀゚)

あとキヤノンのN2も見てみた。
ちょっと欲しいかなと思ったけど、現物は意外に大きかった。
もう一回り知井坂会ったら値崩れした頃欲しくなるんだけどね。
QX10位のサイズが良いのよね。
一眼モドキのコンデジも見てみたけど、最近はAFが割と早いのね。

友人は目的の双眼鏡を物色してた。
流れで儂も買うことになってしまったw
興和ってメーカーのポケットサイズの10倍双眼鏡をゲットしました。
値段的に駐車料金がチャラになる境目だったしw
無事儂はゲットしたと言うのに友人は欲しい双眼鏡が品切れで購入出来ず(。A。)
なんか軽くやられた感ww

ファイル 1935-2.jpg
ヨドバシ離脱した頃には雨も上がってきた。
通り道だったので相模原公園に寄ってみた。
沈殿池に行って双眼鏡の性能チェックでありますよ。
マガモ、ヨシガモ、コガモ、カモメ、カワウが居ました。
コガモ可愛いですな~
カメラのファインダー覗けばいいじゃんって思ってたけど、やはり全然違った(゚∀゚)
明るいのと視野角が広いのと両眼で見るので距離の感覚がなとなく解るのね。
これは野鳥写真も捗るかもしれぬ!

ファイル 1935-3.jpg
相模原公園は来週フラワーフェスティバルらしくて既に飾ってあった。
ダリアが色違いで綺麗でしたわ。
ネモフィラって花の所にマガモが居たw
一生懸命葉っぱをむしって食べてたわ。
折角咲いたネモフィラを喰ってるけどいいのだろうか(笑)

16時半頃に相模原公園を離脱。
下道経由で権現山まで戻って、友人と分離。
そこからは自分の車で帰投。
地元のコメダの隣のコインランドリーで乾燥機かけ。
19時半頃帰宅しました。

二日続けて権現山昇ったら流石に足が痛い(^^;
続けたら少しは筋肉付くかのぉ…

年末お買い物 [2014年12月30日(火)20時33分]

今日は晴れ。
昨日の雨がウソみたい。
夜には月が綺麗だったし。

まず片付け。
猫が積んでいるものを片っ端から崩してくれてるのでそれを整えるところから(^^;
特に段ボール箱に仕舞っておいたものは、良い具合に段ボールを壊すのよw
プラ箱に移して壊されないようにしたのね。
この作業だけで大体半日w
この感じだと春頃までには片付くかな(笑)
もうこの段階で年末に片付けるのを諦めた!

ファイル 1825-1.jpg
友人はのほほんと権現山に行ってるし。
で昼飯食うべとのことで、儂ものこのこでかける。
権現山の駐車場のトイレに行ってたらコゲラが大量に来た(^^;
今日はカメラを持ってきてなかったのでコンデジで撮ったよ。
取り放題だったのでちょっと残念w

友人を拾って鶴巻の台湾料理屋へ行ってみた。
ナップスとかあるブロックね。
台湾料理店も制覇してみようと言うことで次のターゲットにしていたので。
鶴巻側から回り込んで移動。
お昼ちょっと過ぎてたので割と空いてました。

ファイル 1825-2.jpg
オーダーは回鍋肉セット。
以前に地元の台湾料理でセット頼んだら無茶苦茶大盛りだったのだけど、ここは御飯も普通だったし回鍋肉も普通。
これなら食べられるってサイズで良かったわ(^^;
台湾ラーメンもあっさりしていて美味しかった。
この位が丁度良いな。

食事終わってから善波を通って権現山の駐車場へ。
友人はまだ写真撮ると言うのでここで離脱。
儂はそのまま県道71号を下って二宮I.C.から小田厚へ。
小田原東I.C.で降りてケイヨーデーツー。
プラ箱を買い込みましたわ。

それから小田百へ言って洗濯物を乾燥させつつ買いもの。
おせちの買い足しとかそこらへん。
おせちの類は結構言いお値段なのよね。
なるべく無駄にしないように少量のにしてますが。
蒲鉾は本当良い値段。
地元なのになかなか食えないw

16時位には帰宅。
それからビール!
年末も忙しくてじっくり飲んでない。
飲むと寝て仕舞うと言うのもあるけど。
片付けは本当どうしたものか(^^;

明日はどうするかねぇ。
できれば1日のんびりしたいけど。

コンデジ回収 [2014年12月29日(月)20時02分]

今日は雨。
しとしとって感じじゃなくどっぷり降ってた。
まさに冬の雨で寒かったし。

今日はコンデジの修理があがったと言うので町田のヨドバシまで。
行きは東名~圏央道で移動。
厚木P.A.に寄って休憩。
なんか鰹チップスとか言うスナックがあったので買って見た。
単に硬い鰹節だったw

回収は直ぐに終了。
友人は家の玄関のドアモニターを探してた。
パナソの奴がよさそうだと言うのでチョイスしてましたわ。
下手なモニターカメラより安いかも知れない。
友人が買いものしてる間にこっちは何やら目眩がしてきてやばくなってた。
前に目眩がしたときは三半規管がおかしいかもって言われてたのでまたそれかね。
じっとしてたら治ったけど。

ファイル 1824-1.jpg
昼飯は相模原のなか卯でカツ丼サラダセット。
さっき気持ち悪いとか言っててこれを喰う(^^;
カツ屋のそれとは違って如何にも店屋物のカツ丼って感じでこれはこれで好き。
なか卯は結構好きなんだけどあんまり店が無いのよね。
スキ家より良いのに。

帰りは帰省ラッシュを避けて下道で移動。
県道52号から46号に入って東河内で22号。
小田厚の側道を通って県道62号、土谷橋で77号、71号で二宮へ。
小田厚の二宮I.C.の脇を通って田嶋へ抜けて、国府津富水線へ。
中井の山中通るのは久しぶりですなぁ。

その後PC Depotに寄ってHDDのバルク買ったわ。
東芝の2Tが10,000円切ってたので。
円高でパーツは値上がりですな。
そのうちSSDの方が安くなる日が来るのかねぇ。
取りあえず動画のバックアップをこっちに写してNASの空きを開けないと…

町田に行って返ってくるだけなので17時前には帰宅。
年末に遅くまで出掛けるのもアレだしね。
めまいはすっかり治ってました。
何だったんだ。
まあ気を付けないとあかんですな。
立ちくらみはたまに起きるし。

明日は無駄な努力と知りつつ掃除する。
年明けからが本番!