記事一覧

大晦日ビール会 [2013年12月31日(火)23時58分]

今日は晴れ。
少し暖かくて何気に助かった。
ほいでもって今日もお仕事したった。

ファイル 1461-1.jpg

今日の富士山。
今日もくっきり見えてました。
これで連続4日見えてることになりますな。
なかなかに良い傾向。
この調子で良い天気が続いてくれると嬉しいんだけど、乾燥すると火事も怖いしなぁ。

今日もお仕事でしたわ。
と言っても午前中で終わらせたよ。
夕方おでかけもあったし、何より流石に身体が保たない。
一応目指してたノルマは達成したので良しとする。
年明けも仕事するけどね(^^;

洗濯物乾燥機にかけて、年越し蕎麦の用意を小田百でそろえて帰宅。
そこで今年最後の大馬鹿をやってしまった。
年末なのでドラレコのメモリーカードを引き上げようと、取り外してケースに入れてポケットに仕舞って戻ったのよ。
飯食ったり色々片付けしてたら、その間に何処かで落としてしまったΣ(´Д`;)
実はジーンズ地のシャツのポケットに穴があいてしまって、それを忘れてて落としてしまったみたい。
多分家の中だとは思うけど、何気にこの事実はショックでかい。
ポケットに穴が開いてる事を忘れたことと、ポケットに入れたまま確認しないで動き回った二点がね…

ファイル 1461-2.jpg

そう言えば昨日佐川急便の配達所に取りに行ったブツ!
ちょっと前に宣伝してたADB角マウスもどきの無線マウス!!
旧Macintoshを浸かっていたユーザーにはたまらん一品ですw
自分もClassic使ってたので角マウスがぎりぎりお世話になってるのね。
ちゃんと左右クリック分けてあって、更にサイドにスクルロールホイールが付いてる今時のマウスです。
なんつうか、何気に手にフィットするのよねw

夕方からでかけてビール大会。
わしずさんがコミケ打ち上げでタップルームで開くと言うので。
コミケには参加してないけど、ビール飲むとあらば!
仕事でぐったりしたり、ポカやって落ち込んでたけど、皆さんの顔見たら元気になった。
ちょっとアルコール度高めのビール飲んだので、パイントで3杯ほどだったけど酔ったわ。

楽しい時間はあっと言う間。
21時半くらいに中目黒を離脱。
武蔵小杉と登戸乗り換えで帰ってまいりました。
登戸からは急行藤沢行きで町田に出て、ホームウエイの最終で本厚木で、更にそこから各駅小田原行き。
新松田に着いたのが23時45分くらいでした。
何時もなら歩いて帰るのだけど、結構酔いが回ってたし年末だったので久しぶりにタクシーで帰宅。
こうしてなんとか年内に帰り着けましたのよ(^^;

色々とあった一年でしたがこうしてまた無事に過ごせました。
健康に生きてるのが一番だよね。
来年もよろしくなのです。

ぷにけっと [2013年11月10日(日)23時30分]

今日は雨後晴れ。
蒲田のあたりは午後には晴れましたわ。
傘が荷物になってしまった。

今日はぷにけっとでした。
参加は宮兄さんのサークルで売り子手伝い。
結局自分の方は完成を諦めたのでした。
徹夜で頑張ればなんとかなるかもと言う感じだったけど、流石にこの歳で徹夜は無理だし。
ばりばり捌けるならばもう少しがんばったのだけど(^^;

今回は宮兄さんは艦コレで登録したので艦コレ島。
結構なサークル数が居ましたよ。
となりのおいちゃんは逢坂の八百屋みたいなノリだったし、反対側はもっと賑やか。
来場者数はそこそこ多かったですわ。
あゆむさんとこのサークルがえらい列作ってた。

14時頃に宮兄さんは撤収。
儂はわしずさんとこにひっついて打ち上げにまざる魂胆。
まずは野毛の宮川橋モツ肉店ってとこへ。
大きい看板もだしてない立ち飲み店ですわ。
肉肉!肉であります。
おつまみがちょっと変わっていて美味しかったですよ。
ホッピーも始めて飲んだわ。

それから関内駅に移動して後から合流する人をまって馬車道タップルームへ。
中目黒のタップルームは行ったけど馬車道は始めて。
横浜にもあったんだねぇ。
3Fの部屋を貸し切って打ち上げ会本番であります。
クラフトビールの美味しいのをいただきました。

何気にメンバーが豪勢で、大体の人は前にお会いしてたのですが、始めてお会いしたのが直道館の人。
同人やってるならば知らない人は居ないだろうな。
草分け的な人ですもんね。
改めてわしずさんの交友関係の広さに驚きですわ。
と言うかわしずさん自身がとってもメジャーな人なんだけど。
見事にビールクズがそろっていて、こりゃ貸し切りにしないとあかんわって感じで大騒ぎでしたわ。

近場の人は次へ流れていったみたいですが、儂を含め遠目の人はここで解散。
相鉄小田急経由で帰ろうかと思ったのだけど、悠民さんのお土産が何気に重たかったので国府津経由で。
結局家に着いたのが23時まわっておりました。
先週と大体同じですな(^^;
旨い肉と美味しいビール飲めたので幸せであります。

酒入ったので今日もこのあと寝るよ。
明日からお仕事だしね~

芋煮会 [2013年11月03日(日)23時55分]

今日は曇り後雨。
午前中ちょっと太陽が顔出してる時もあったけど概ねどんより。
防寒対策で今期初のジャンパー着ていきましたよ。

東京の板橋に9:30と言うことで家を6:00に出ないと厳しい。
しかし微妙に遅れて乗る予定だった小田急線の快速急行に間に合わなかった。
厳密にどうこうと言う話じゃないので1本後の電車で出掛けました。
本厚木でロマンスカーに乗り換えられるチャンスがあったのだけど、これを見事に逃した(^^;
そう言えばこの前さいたま新都心でビール祭りやったときにも同じ電車だった気がしてきた。

取りあえず10分遅れくらいで到着!
と思ったら、なんか祖らしき場所が無い!?
施設のWebにあった最寄り駅の説明に従ったつもりだったのですが。
板橋区のきたのホールって処だったのが、多橋区役所に案内されてしまったのでした\(^o^)/
都営三田線の板橋区役所前駅から徒歩で東武線の大山駅まで移動。
そこから各駅で東武練馬まで移動してようやく到着。
このミスで40分以上ロス。
けどもどうにか皆さんに合流。
駅前のイオンで食材の買いものして会場に移動。

ファイル 1403-1.jpg

儂は昨日のうちに加工しておいたので、材料を串にさすところから。
焼き網がなくて魚用のグリルで焼くことになったのだけど、何か火力が弱くて時間かかってしまった。
モモ肉と胸肉はネギマにして、あと砂肝と鶏レバーも持ってったので焼き。
烏賊まで仕上がるのに1時間以上かかったかな。
今度やるときは焼き網も買っていくかな。

鍋の方はまずカレーから作られていました。
あとフライパンが中華鍋しか置いてなかった(^^;
ローストビーフを予め暖めて、それからグリルへ。
その間芋煮の食材の加工をひたすら。
量が半端ないからねぇ。

ファイル 1403-2.jpg

鍋も小さいのしかなくて、しかもコンロの火力も弱くて芋煮を煮るのに時間がやたらかかりましたわ。
鍋が足らないので中華鍋まで動員。
毎度の事ながら宮城風と山形風の両方を作られるのね。
どっちもそれぞれ美味しいので、いっぺんに楽しめるでした。

芋煮の後も唐揚げをあげたり鰤大根煮たりと結構沢山作った。
今回は人数が40人も居たりしたのであっと言う間に平らげられてたw
御飯も3升以上炊いたりしたのだけど、残らなかった(^^;
カレー用にナンを作ろうとしたら、オーブンの設定を間違えてドイツパンが出来てしまいました\(^o^)/
もっちりしていて美味しかったけどね。
オーブンのトレーに焦げついて取るのが大変だったわ。

ファイル 1403-3.jpg

わしずさんとこの集まりなのでお酒も色々と!
なかなかに珍しいビールを試飲させていただきました。
日本酒も何種類ももちよっててかなり回った(^^;
珍しいところで、ピンク色の濁り酒と言うのがありました。
麹由来の色らしいのだけど、ほんのりとフルーツ生ジュースみたいで口当たりが良かったわ。

食事の場所が和室だったのもあって、皆ごろねしたりもうなんかすごかった。
とか言いつつ儂も畳の上で一時寝て閉まっただよ。
朝早かったりしたしね。
型だけが終わって撤収になったのが20時。
9~10時間わいわいがやがややったのか。
楽しい一日でありました。

帰りも小田急線にしようかと思ったのだえど、池袋駅で再挙線待ってたら丁度良い湘南新宿ラインの電車が!
どのみちお酒はいってるので車は使ってないので御殿場線経由で帰ることにしました。
結局家に着いたのは23時過ぎてたよ。
帰りは雨がしとしと降ってきてたけど、傘は要らなかった。

やはり皆で食事を作って食べると言うのも楽しいですな。
来年もまた芋煮会開けると良いな。

環境美化作業 [2013年09月01日(日)21時36分]

今日も晴れ。
またしても猛暑日。
どんどん気温上がって暑くなるし。

そして今日は環境美化作業の日。
まじですか、この猛暑の中に外の作業とか(^^;
8時半集合で9時半過ぎまで作業。
案の定気温上がりまくって死にかけたですよ。
じりじりと暑いのなんの。

帽子かぶってったけど、帽子の中が蒸れて暑くなる。
何より長靴が黒いので熱されて足がまじで熱い!
こんな日に土木作業とかもう、熱中症になれと言わんばかり。
傾向的に年寄りが多いんだし、これからは雨天と一緒に気温見て日程ずらすとかせんとやばいでしょう。

家に帰ってから麦茶がぶ飲みっすよ。
かなり熱中症にかかりかけてたみたいで、後からだるさがどば~
そのまま窓全開で扇風機かけて寝てしまった。
そのうち更に気温あがって暑さで目が覚めた。
軽く頭痛もしてきて完全に熱中症だわ。

美化作業と昼寝でで汗ぐっしょりになったので全部着替えて洗濯機へ。
この暑さで朝洗濯したものはもう乾いてたのね。
おかげで着替えに困ることはなかったのだけど。
洗濯がおわったら概ねお昼前。
仕事せなならんので、取りあえず飯食いながら事務所へ出発です。

ファイル 1340-1.jpg

暑くて他に考えられなかったので、台湾料理の龍華に言って冷麺食べた。
台湾冷麺が良かったのだけど、具材のキムチが切れてるってことで普通冷やし中華。
たれをリンゴ酢とゴマだれで選べるのね。
そこらのラーメン屋だと値段変えてだしてくるのに。
黒胡麻だれだとちょっと高くなるのだけど。
セットで御飯は今日はやめておいた(^^;
同じ更にてんこ盛りで出てくるからね。
コスパは良いのだけど食い切れないと言うか、ばててて食えないw

午後いっぱいはお仕事してました。
一応目標のモジュールは完成させられたけど、結構はまって時間食ってしまったわ。
色々と罠があったのよ。
おかげで最初のコードからかなり書き換わった。
どうにかノルマを達成したら、いつもと変わらない時間になってました。

昼に洗濯したものをかごに入れてもってきてたので小田百に寄って乾燥。
ついでにちょっと買いもの。
イカが安かったのでゲット!
今晩はイカの煮付けを付くって頂くことにしました。

今朝は風呂の水は抜いておいたのだけど、洗浄はしてなかったのだわ。
水抜くのにも時間かかるのでその分短縮になるけど、やはり洗っておけば良かった。
イカを料理したら墨が飛んでしまってシャツに染みを付くってしまった。
これ落ちるかなぁ…
やはり料理するのにエプロンは必須かしらね。
今度調達しよう。

昨日以上に今日はバテたよ。
早く寝て休む事にしますわ。

ビール充 [2013年08月11日(日)23時56分]

今日も晴れ。
昨日に続いて猛暑。
昨日よりは少し下がったみたいだけど、大差ないヽ(`Д´)ノ

今日は夕方から呑み会。
でもって昼間は時間があまってたので、いつもの友人とプチおでかけ。
滝が涼しいと居うことで洒水の滝に行ってみたのよ。
ここらへんだと夕日の滝と洒水の滝の二カ所あるあのね。
洒水の滝の方が行きやすい距離なのです。

ファイル 1319-1.jpg

本当に滝の下は涼しかった。
気温が5℃位違う感じ。
問題は離れると元の暑さに戻ってしまうこと(^^;
昔は滝の直下まで行けたみたなのだけど、この前来た時も既に途中で通行止めになっておりましたわ。
橋が1つ無くなってるし、落石の為にうんたら書いてあったので落石で橋が壊れたのかな。
残ってる橋の欄干も凹んでたし。

ファイル 1319-2.jpg

まだ夕方の出掛ける時間には早かったので、近いって事で二十一世紀の森に行ってみた。
ここって県営の施設なのね。
なんか暑い時に来るべき処じゃなかったw
取りあえず昼の時間だったので、そばを食べました。
なんか今ひとつだったorz

友人が物足りないと言うので、追加で昼飯第二弾w
鴨宮にコメダが出来たと言うので行ってみた。
お昼大分過ぎてたのに滅茶混んでた(;´Д`)
10組位名前かかれていて結構またされたのね。
でもって店の中は結構席が空いてたよ。
厨房のキャパの問題かしらね。

ファイル 1319-3.jpg

友人はシロノワール頼んでたけど、儂は普通にミックストースト。
これにコーヒークリームを頼みました。
写真よりもトーストがでかかったw
なんと言うかがっつりと食ってしまいましたわ。
暑さの所為もあって、ちょっとお腹に堪えた(^^;

友人を自宅まで届けて、小田百で買いものして帰宅。
サイド出掛ける用意をしてたら粋なり雷鳴。
そのうち冷たい風が吹いてきて、間も無くドバーって豪雨。
家を出る時間には大分止んできたけど傘必須でしたわ。
その後降ることなくて傘が荷物になってしまったのだけど。

浜松町へは予定時間に充分間に合いました。
今回は有梨師匠も参加すると言うことで、ひとまず有梨師匠と合流して店の前で待ち。
程なくぞろぞろ皆さん集まってきて打ち上げ開始であります。
儂はコミケに参加してないけど。

ファイル 1319-4.jpg

神田の本店で前にやはりビール会開いたけど、基本同じく地ビールのお店なのね。
更にここはピザが美味しい!!
予約より人数が増えてしまって、椅子が足らなかったり料理の争奪になったりとかはありましたが(^^;
美味しい地ビール飲めてビール充満足であります。

帰りも御殿場線経由。
途中まで予定通りに帰投したのですが、上大井駅で交換待ちで結構待たされてしまった。
こっちは最寄り駅あと一駅なんですが…
言えに付いたのは23:30頃でした。

二日間滅茶暑くてかなりバテましたわ。
まだ猛暑続くとかもう勘弁して(;´Д`)