記事一覧

オケ大会 [2014年01月25日(土)22時30分]

今日は曇りのち曇り。
天気予報だと暖かいって話だったけど、曇ってちょっと寒かった。
それでもまだ暖かい方だたったけど、風が強かったかな。

ファイル 1486-1.jpg

今日の富士山。
雲が盛大に出ていたけど、富士山の前面にかかってなくて見てましたわ。
白背景に白なので今一コントラストが悪いですが。
でも寒そうな感じは出てる(^^;
この雲の所為で今日はなんだか寒いイメージですわ。

今日は横浜であやせさんとこのカラオケ集まり。
年に2、3回こんな感じで集まってますね。
午前中は洗濯物を片付けて乾燥機かけに行ってきましたわ。
小田百では野菜の特売やってたのでしこたま買い込んだ(゚∀゚)
ポイント3倍だったのだけど、店の中で飼わなかったのでポイントは付かなかったわ、残念。
言えに戻っていろいろと片付けてたらもうお出かけ時間。
御殿場線で出掛ける予定でしたが、出がけに母上の洗濯物が出たりで送れたので小田急線で小田原でて出発!

ファイル 1486-2.jpg

お昼御飯は駅弁ですわ。
箱根そばで食べるのも考えたけど、丁度良い電車があったのでそれに乗って行こうと。
今日は大船軒のお弁当であります。
東華軒のお弁当は定番だけど、たまに違うの食べたくなるのよ。
駅弁はこの配膳も楽しみですな。

横浜へは丁度良い時間に着いたわ。
少し余裕で早めに着く予定だったのだけど、結局時間かかってしまった。
地下鉄駅を通って北幸の方面に出ていつものパセラ。
4時間ばかりうだうだとやってました。
ちなみにフリードリンクのセットにハニトーが付いて、さらにあやせさんが1月誕生日でもう一つハニトーw
食パン二斤は洒落にならないサイズでしたわ。
結構十八番だったのが歌えなかったり歳の所為かやばい感じだった(^^;
ヒトカラで練習しないと駄目かw

ファイル 1486-3.jpg

オケ終了後は横浜のジョナサンで夕食。
タスマニアビーフのイタリアンなんとあで雑穀米。
混んでるかなと思ったら直ぐに座れた。
喫煙席側だったのだけど、21時までは禁煙扱いになってました。
分煙の上にさらに禁煙時間帯か。
煙草吸う人は大変ですな。

帰りは横浜から相鉄、小田急経由で帰投。
相鉄は始発ですが結構混んでたので1本見送ろうかと思ったら直ぐに座れましたわ。
小田急も海老名では混んでたけど、本厚木で結構人が降りて座れた。
帰りもなんだかんだと楽させてもらいました。
自宅に着いたのが23時過ぎ。
乗り継ぎの関係とかもあるけど、二時間コースだな。

今日はリフレッシュしたので明日はお仕事\(^o^)/
明日まで暖かいそうなので嬉しいですな。

初詣 [2014年01月01日(水)20時34分]

今日は晴れ。
昨日から晴れた割に少し寒さ和らいでそんなに寒くなかった。
このままあんまり寒くない状態でいて欲しいですな。

ファイル 1462-1.jpg

例年通り寒川神社へお参り。
いつもの友人と初詣へおでかけですよ。
出発が少し遅かったけど、駐車場も何時もの場所で確保できたし結果オーライ。
去年のお守り持って行くのを忘れたのはアレでしたが(;´Д`)
取りあえず縁起物ですので、有難く参拝させていただいてきましたわ。
おみくじは吉で可も無く不可も無く(^^;
仕事運がそれ程悪くなかったので良しとする。

ファイル 1462-2.jpg

昼飯は久々にラーメンにしようと言う話になったのですが。
ところが元旦から開いてるラーメン屋って殆ど無いのね。
寒川から国道129号に出て北上して、結局相模原の山岡屋で食べたのでした。
山岡屋は始めてだったのだけど、辛味噌が美味しそうだったので食べて見た。
味はまずまずだったのだけど、麺が太麺ってのを知らないで入ってしまったのでした(^^;
ラーメンの麺は細麺が好きなので、残念な感じで…

ファイル 1462-3.jpg

それから、行ってない所へ軌跡付けに行こうと言うのでw
奥相模湖と言うか道志ダムへ(゚∀゚)
道志の名前付いてるけどまだここは神奈川県なのね。
小田原方面からみて丹沢の裏側になるのだけど。
ここら辺って道志みちと道志川の高低差が凄いのね。
かなり降りて漸くダム湖だったのだもの。
越流なのか結構勢い良く脇から放水してましたわ。

ファイル 1462-4.jpg

その後は道の駅道志。
元旦なので店は開いてなかったけど、結構車も止まってましたわ。
道志みちに入ってから暫く行くと雪が結構降った跡がある。
道の駅付近はもうすっかりと雪化粧。
通行止めになるような積雪じゃないけど、踏みしめて気持ち良いくらいの積雪にはなってました。
おかげで寒かったけど。

ここまで来たからと言うことで結局山中湖w
もう15時回ってたので直ぐに日没なのですが。
白鳥が居るかと思ったらあんまり居なかったので残念。
鴨の類に餌撒いて写真とってきましたわ。
道志よりもさらに寒くて凍えてた。
やはり富士五湖まわりは寒い。

ファイル 1462-5.jpg

殆ど店も開いてないしで素直に今日は帰ってきましたよ。
なんか峠越えるあたりで雪が心配だったので東富士道路を使って帰投することに。
東富士道路の山中湖忍野I.C.に続く道の所で、富士山がばばーんって見えてたので写真撮ってきた。
皆路肩に車停めて写真とってましたわ(^^;
もう少し早ければ夕日が沈む富士山になったかもですが。

久しぶりに丹沢の向こう側を回ってきた。
結構バイクで来てる人もいて、元気良いなぁと。
YANさんだと冬は引き籠もってるけど、世の中冬だ雪だで元気になるバイク乗りも居るのねぇ。
今日あたりはまだ滑り止めなんとか不要だったけど、この先絶対必須になるので要注意ですが。

朝飯と夕飯は大根入れてお雑煮にしたですよ。
汁はめんつゆにおでんのダシ入れて、ネギを入れて。
見よう見まねだけど美味しかったので良しとする。
おせち料理も無駄なく食べ終わった。
と言うか殆ど母上が食べてくれたわ。
食事はこれで通常モードだけど、餅は開封したのでぼちぼち食べないと。
母上が喉を詰まらせるとあかんので細かく切ってやらんとあかんですが。

明日からまたちょっとお仕事(^^;
一応土曜には秋葉詣での予定ですが。

大晦日ビール会 [2013年12月31日(火)23時58分]

今日は晴れ。
少し暖かくて何気に助かった。
ほいでもって今日もお仕事したった。

ファイル 1461-1.jpg

今日の富士山。
今日もくっきり見えてました。
これで連続4日見えてることになりますな。
なかなかに良い傾向。
この調子で良い天気が続いてくれると嬉しいんだけど、乾燥すると火事も怖いしなぁ。

今日もお仕事でしたわ。
と言っても午前中で終わらせたよ。
夕方おでかけもあったし、何より流石に身体が保たない。
一応目指してたノルマは達成したので良しとする。
年明けも仕事するけどね(^^;

洗濯物乾燥機にかけて、年越し蕎麦の用意を小田百でそろえて帰宅。
そこで今年最後の大馬鹿をやってしまった。
年末なのでドラレコのメモリーカードを引き上げようと、取り外してケースに入れてポケットに仕舞って戻ったのよ。
飯食ったり色々片付けしてたら、その間に何処かで落としてしまったΣ(´Д`;)
実はジーンズ地のシャツのポケットに穴があいてしまって、それを忘れてて落としてしまったみたい。
多分家の中だとは思うけど、何気にこの事実はショックでかい。
ポケットに穴が開いてる事を忘れたことと、ポケットに入れたまま確認しないで動き回った二点がね…

ファイル 1461-2.jpg

そう言えば昨日佐川急便の配達所に取りに行ったブツ!
ちょっと前に宣伝してたADB角マウスもどきの無線マウス!!
旧Macintoshを浸かっていたユーザーにはたまらん一品ですw
自分もClassic使ってたので角マウスがぎりぎりお世話になってるのね。
ちゃんと左右クリック分けてあって、更にサイドにスクルロールホイールが付いてる今時のマウスです。
なんつうか、何気に手にフィットするのよねw

夕方からでかけてビール大会。
わしずさんがコミケ打ち上げでタップルームで開くと言うので。
コミケには参加してないけど、ビール飲むとあらば!
仕事でぐったりしたり、ポカやって落ち込んでたけど、皆さんの顔見たら元気になった。
ちょっとアルコール度高めのビール飲んだので、パイントで3杯ほどだったけど酔ったわ。

楽しい時間はあっと言う間。
21時半くらいに中目黒を離脱。
武蔵小杉と登戸乗り換えで帰ってまいりました。
登戸からは急行藤沢行きで町田に出て、ホームウエイの最終で本厚木で、更にそこから各駅小田原行き。
新松田に着いたのが23時45分くらいでした。
何時もなら歩いて帰るのだけど、結構酔いが回ってたし年末だったので久しぶりにタクシーで帰宅。
こうしてなんとか年内に帰り着けましたのよ(^^;

色々とあった一年でしたがこうしてまた無事に過ごせました。
健康に生きてるのが一番だよね。
来年もよろしくなのです。

ぷにけっと [2013年11月10日(日)23時30分]

今日は雨後晴れ。
蒲田のあたりは午後には晴れましたわ。
傘が荷物になってしまった。

今日はぷにけっとでした。
参加は宮兄さんのサークルで売り子手伝い。
結局自分の方は完成を諦めたのでした。
徹夜で頑張ればなんとかなるかもと言う感じだったけど、流石にこの歳で徹夜は無理だし。
ばりばり捌けるならばもう少しがんばったのだけど(^^;

今回は宮兄さんは艦コレで登録したので艦コレ島。
結構なサークル数が居ましたよ。
となりのおいちゃんは逢坂の八百屋みたいなノリだったし、反対側はもっと賑やか。
来場者数はそこそこ多かったですわ。
あゆむさんとこのサークルがえらい列作ってた。

14時頃に宮兄さんは撤収。
儂はわしずさんとこにひっついて打ち上げにまざる魂胆。
まずは野毛の宮川橋モツ肉店ってとこへ。
大きい看板もだしてない立ち飲み店ですわ。
肉肉!肉であります。
おつまみがちょっと変わっていて美味しかったですよ。
ホッピーも始めて飲んだわ。

それから関内駅に移動して後から合流する人をまって馬車道タップルームへ。
中目黒のタップルームは行ったけど馬車道は始めて。
横浜にもあったんだねぇ。
3Fの部屋を貸し切って打ち上げ会本番であります。
クラフトビールの美味しいのをいただきました。

何気にメンバーが豪勢で、大体の人は前にお会いしてたのですが、始めてお会いしたのが直道館の人。
同人やってるならば知らない人は居ないだろうな。
草分け的な人ですもんね。
改めてわしずさんの交友関係の広さに驚きですわ。
と言うかわしずさん自身がとってもメジャーな人なんだけど。
見事にビールクズがそろっていて、こりゃ貸し切りにしないとあかんわって感じで大騒ぎでしたわ。

近場の人は次へ流れていったみたいですが、儂を含め遠目の人はここで解散。
相鉄小田急経由で帰ろうかと思ったのだけど、悠民さんのお土産が何気に重たかったので国府津経由で。
結局家に着いたのが23時まわっておりました。
先週と大体同じですな(^^;
旨い肉と美味しいビール飲めたので幸せであります。

酒入ったので今日もこのあと寝るよ。
明日からお仕事だしね~

芋煮会 [2013年11月03日(日)23時55分]

今日は曇り後雨。
午前中ちょっと太陽が顔出してる時もあったけど概ねどんより。
防寒対策で今期初のジャンパー着ていきましたよ。

東京の板橋に9:30と言うことで家を6:00に出ないと厳しい。
しかし微妙に遅れて乗る予定だった小田急線の快速急行に間に合わなかった。
厳密にどうこうと言う話じゃないので1本後の電車で出掛けました。
本厚木でロマンスカーに乗り換えられるチャンスがあったのだけど、これを見事に逃した(^^;
そう言えばこの前さいたま新都心でビール祭りやったときにも同じ電車だった気がしてきた。

取りあえず10分遅れくらいで到着!
と思ったら、なんか祖らしき場所が無い!?
施設のWebにあった最寄り駅の説明に従ったつもりだったのですが。
板橋区のきたのホールって処だったのが、多橋区役所に案内されてしまったのでした\(^o^)/
都営三田線の板橋区役所前駅から徒歩で東武線の大山駅まで移動。
そこから各駅で東武練馬まで移動してようやく到着。
このミスで40分以上ロス。
けどもどうにか皆さんに合流。
駅前のイオンで食材の買いものして会場に移動。

ファイル 1403-1.jpg

儂は昨日のうちに加工しておいたので、材料を串にさすところから。
焼き網がなくて魚用のグリルで焼くことになったのだけど、何か火力が弱くて時間かかってしまった。
モモ肉と胸肉はネギマにして、あと砂肝と鶏レバーも持ってったので焼き。
烏賊まで仕上がるのに1時間以上かかったかな。
今度やるときは焼き網も買っていくかな。

鍋の方はまずカレーから作られていました。
あとフライパンが中華鍋しか置いてなかった(^^;
ローストビーフを予め暖めて、それからグリルへ。
その間芋煮の食材の加工をひたすら。
量が半端ないからねぇ。

ファイル 1403-2.jpg

鍋も小さいのしかなくて、しかもコンロの火力も弱くて芋煮を煮るのに時間がやたらかかりましたわ。
鍋が足らないので中華鍋まで動員。
毎度の事ながら宮城風と山形風の両方を作られるのね。
どっちもそれぞれ美味しいので、いっぺんに楽しめるでした。

芋煮の後も唐揚げをあげたり鰤大根煮たりと結構沢山作った。
今回は人数が40人も居たりしたのであっと言う間に平らげられてたw
御飯も3升以上炊いたりしたのだけど、残らなかった(^^;
カレー用にナンを作ろうとしたら、オーブンの設定を間違えてドイツパンが出来てしまいました\(^o^)/
もっちりしていて美味しかったけどね。
オーブンのトレーに焦げついて取るのが大変だったわ。

ファイル 1403-3.jpg

わしずさんとこの集まりなのでお酒も色々と!
なかなかに珍しいビールを試飲させていただきました。
日本酒も何種類ももちよっててかなり回った(^^;
珍しいところで、ピンク色の濁り酒と言うのがありました。
麹由来の色らしいのだけど、ほんのりとフルーツ生ジュースみたいで口当たりが良かったわ。

食事の場所が和室だったのもあって、皆ごろねしたりもうなんかすごかった。
とか言いつつ儂も畳の上で一時寝て閉まっただよ。
朝早かったりしたしね。
型だけが終わって撤収になったのが20時。
9~10時間わいわいがやがややったのか。
楽しい一日でありました。

帰りも小田急線にしようかと思ったのだえど、池袋駅で再挙線待ってたら丁度良い湘南新宿ラインの電車が!
どのみちお酒はいってるので車は使ってないので御殿場線経由で帰ることにしました。
結局家に着いたのは23時過ぎてたよ。
帰りは雨がしとしと降ってきてたけど、傘は要らなかった。

やはり皆で食事を作って食べると言うのも楽しいですな。
来年もまた芋煮会開けると良いな。