記事一覧

正月休暇1日目 [2024年12月28日(土)20時05分]

今日は晴れ。
天気はいいけど寒い。
日中はそれでもファンヒーター止めるくらいには暖かかった。

ファイル 5477-1.jpg
今日の富士山。
また雲がかかって殆ど見えない。
今日は南側に雲が多く、山梨側は少し見えてた。
見えてる部分だけだけど、雪が増えた感じ。
本格的に天気が悪くならなくても雪が足されますね。

今日の朝飯は鶏モモ肉と野菜炒め。
ピーマン、ニンジン、タマネギ、シメジ、キャベツと鷄モモ肉。
オイスターソースと鶏ガラスープの素、やさしい酢と醤油で味付け。
最後にたまごを閉じてできあがあり。
変化球親子丼ですな。

午前中はスゥエットの洗濯しかけて。
その後小田百で買物しつつコインランドリーで乾燥機。
正月の食材もいくつか仕入れて来たよ。
結構な出費になってしまった。
それから地主さんとこに地代の支払いと、お寺にお施餓鬼料を納めてきました。
これで年末はだいたい片付いたかな。

昼飯は野菜サラダとお総菜で。
小田百で買ってきたあぶり焼きチキンと東華軒とりそぼろ。
とりそぼろ懐かしい味だなと思ったら東華軒製だったのね。
お楽しみ弁当が無くなってしまったので、こゆるぎ弁当くらいでしか食べられなかったのだ。
なかなかに懐かしくて美味しい味でした。

午後は部屋でまったり。
夕方仕事の流儀の再放送を見た。
青山剛昌氏のドキュメントでなかなか見応えありましたわ。
自分と同い年だというのは知らなかった。
なるほどこう言うふうにしてたのかと言うのも興味満足でした。

夕飯はプシっ!
ヱビスのほうじ茶の余韻を頂きました。
どこらへんがほうじ茶なのかピンとこなかったw
おつまみは炭火焼き鶏4種盛り、かねふく明太もちチーズ、博多風もつ鍋カップ。
かねふく明太もちチーズがジャガイモとお餅はいっててカロリー足りてしまった。
なので今晩は追加の炭水化物は無し!

明日は正月二向けた準備しないとね。
暖かく成るといいんだけど。

晴れ寒 [2024年12月22日(日)20時23分]

今日は晴れ。
昨日の雨も直ぐにあがった。
そして放射冷却で寒い。

ファイル 5471-1.jpg
今日の富士山。
朝は雲がかかってて見えなかった。
お昼近くになって姿現しました。
山頂付近には雲がかかってるけど大体見えてる。
雪は少し補充されのでしょうかね。
稜線の地肌が減ってる様にも見える。

今日の朝飯は千切りキャベツと食パン。
マーガリンと湘南ゴールドじゃむでいただきました。
それからハムエッグ。
フライパンが大分傷んできたのか旨く剥がれず。
綺麗に器に移せると気分いいんだけど。
そろそろフライパン買い換えかな。

ファイル 5471-2.jpg
今日の昼飯は魁力屋で。
濃厚北海道味噌ラーメンを頂きました。
ひき肉がピリ辛になってた。
野菜も多めだしなかなかに良かったですぞ。
魁力屋の限定はつい食べて見たくなる(^^;

帰りにカインズで猫餌をゲット。
あと20cmのフライパンを買ってきた。
テフロン加工が剥がれて焦げ付くの多く鳴ってきたからね。
注意して使っててもいずれ剥がれてしまうのは仕方ない。
これで暫くは綺麗に目玉焼きが焼けるな。

今日の夕飯は千切りキャベツと焼きうどん。
キャベツ、ニンジン、タマネギ、ネギ、エノキ、豚肩切り落としをサラダ油で炒めて。
カツオだしで下味、醤油とおたふく焼きそばソースで味付け。
かつお節と刻み海苔たっぷりで頂きました。
やきうどん手軽だしおいしくて良いわ。

明日は検査全日。
食べられるものが限られるのね。

ぽかぽか日曜 [2024年12月08日(日)19時45分]

今日は晴れ。
少し雲が多め。
気温はあまり変化なし。

ファイル 5457-1.jpg
今日の富士山。
山頂付近に雲が出てるけどほぼ全体が見えてる。
富士山に雲が発生してるってことは風が強そう。
昨日は雲で見えなかったからもっと強かったかも。
これで11月位の気温なのかしら。

今日の朝飯は卵かけご飯。
それと今年初のおでん。
昨日おでんセット買っておいたので。
朝におでんはあったまっていかも。
和カラシ切らしてたので柚子胡椒使いました。

灯油がついに二缶消費。
例年に比べたら消費量少ないんですが。
それでも先々週あたりから寒くなってきたからね。
家に居ると使ってしまう。
ついでに車のガソリンも入れてきました。

ファイル 5457-2.jpg
今日のお昼はコメダで。
グラコロバーガーを頂きました。
コメ牛まだあるかなとか思ったのですがとっくに終わってた。
相変わらずコメダスタンダードで逆写真詐欺。
食べきったけどめちゃおなかいっぱいです。

午後は自室で作業。
今日はなんか眠く鳴って転た寝してた。
ファンヒーターであったまると気持ちいいんだわ。
実質ものの数分なんだけど。
そして早めに夕方の支度。

今日の夕飯はまたお酒。
頂いてた志太泉のにゃんかっぷ。
つまみは生牡蠣のぽん酢和えとおでん。
はんぺんも入れたわよ。
暖めるとめちゃふくらむのね。
なんというかマシュマロ?
炭水化物で御飯を半分くらい、ふりかけで。
コメダで昼飯食ったからね。

今日はまたなんか怠い。
アルコール入ったからかも知れないけど、早く寝る。

晴れ寒 [2024年12月07日(土)20時30分]

今日は晴れ。
天気は快晴だけど気温は冷え冷え
それでもまだ本番じゃないらしい。

今日の朝飯はキャベツのバター炒め。
昨日につづいてキャベツ消費!
朝飯のんびりしてて8時位になってしまた。
今日は豚肩切り落としを使いましたよ。
これでキャベツ一玉消費完了。
一人暮らしだとやはり食べ出がありますねぇ。

午前中はスゥエットの洗濯。
洗濯日和りらしいので天日干し。
それから小田百へおかいもの。
それから一旦家にもどって冷蔵庫に食品しまって。
そのあと理髪店へ。
もみあげが邪魔になるくらい伸びてたので。
これでさっぱりしましたわ。

ファイル 5456-1.jpg
昼飯は中華黄金で。
スタミナラーメンを頂きました。
ニラとタマネギと豚肉が入っててピリ辛で美味しいのよ。
ほかの店だとニラそばとか言うこともあるし。
結構久しぶりに食べたかも知れない。

午後はまったりと家で作業。
昼飯から帰ってきたのが既に14時だったのですけどね。
家で作業してると猫が膝にのってくる。
猫も歳くってからくっつく時間長くなったな。
可愛いからいいけどね。

今日の夕飯はプシ!
ヱビスビールの焦香を頂きました。
おつまみは麻辣だし水餃子、海老イカ明太子スパ、ツナ・ハムマカロニサラダ、やわらか穂先メンマ。
お風呂に入ってから、炭水化物摂取。
鍋焼きうどんのきつねうどんを頂きました。

アルコール入ると眠気早く来ますな。
とっとと寝ることにするわ。

西の方 [2024年12月01日(日)21時20分]

今日は晴れ。
天気は良かったけど、結構寒い。
冨士山の麓はかなり冷え込んだ。

ファイル 5450-1.jpg
今日の富士山。
時間も早かったので地元からは茜富士。
日の出時間が遅くなってきてるからね。
あと一ヶ月で冬至だし。
綺麗に晴れて富士山は全体が見えてました。

今日は西の方へ鳥の撮影。
まずは冨士山の麓の登山道へ。
ここでミヤマホオジロがでると言うので言ってみた。
けど到着の30分前に出てしまってるとのこと。
色々散策してみたけど、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、マヒワくらい。
マヒワは今期初撮れたのでラッキーでした。

そのあと現場にいた知り合いが海側へ行くと言うので付いて行く。
ハイイロチュウヒが飛ぶ場所があるとのこと。
山を下って目的地に着くとあったかいw
標高差でこんなに気温が違うのかと実感しましたわ。
鳥が出る場所ってだいたい標高高いし。

ファイル 5450-3.jpg
丁度お昼だったので場所を確認して移動。
結局富士市内まで移動して大阪王将で。
ゴジラ炒飯を頂きました。
おいしかったけど、つい鷹の爪食べてしまったw
滅茶苦茶辛くて悶絶打ったよ。
悔しいので同行した奴にも喰わせた(笑)

そのあともどってひたすら待ち。
やたらとハクセキレイが居て我々を威嚇してたな。
オオジュリンやセッカも居ると言うことで探したけど居なかった。
地鳴きは聞こえたのでアオジか何か居るみたい。
そして目的のハイイロチュウヒは雌をなんとか撮れた。
ピントは今一だったけど。
機会があればまたこんど。

ファイル 5450-5.jpg
夕飯は沼津のスシローで。
まだ回転レーン式で店も古いのかも。
昼に食った鷹の爪で胃が痛くて、いつもより小食。
大トロが意外にもおいしかったですよ。
サクラマスのにぎりもおいしかった。

帰りははこね越えしようかと思ったけど通行止めが出てたのでR246経由で。
沼津市内の一国が滅茶混みだったけど246に出てから御殿場まではスムーズだった。
東名の事故で御殿場から混みそうだったので途中小山市内経由。
それでも沼津から地元まで2時間弱で到着出来た。
帰宅は20時丁度くらい。

あんまり歩数は行かなかったけど寒かったし疲れた。
暖かい風呂はいってから寝る!