記事一覧

冬の雨 [2011年12月03日(土)22時59分]

今日は雨。
朝から結構本気で降ってる。
かなり寒いし、なんか身体までだるい。
気温が下がると風邪の調子が悪くなるなぁ。

午前中はまた半分寝てた。
夜はちゃんと寝てるんだよ。
でも飯食ったあとから急に睡魔が来る。
2時間くらい二度寝してましたわ。
休みの日くらいいいよね。

午後はお仕事。
昨日片付けるつもりだったものが残ってたので。
でさっさと片付けるつもりだったのが結構問題でて時間かかってしまった。
こりゃ遅くなるかなと思ったら割と早く片付けられて一安心。
結果的に昨日残業しても片付かなかった事になるのね。
結果オーライであります。
今月出荷だからスケジュール的にはかつかつだしね。

帰りに小田百で買い物。
なんだかんだと5,000円超えてしまったわ。
揚げ物が多くなってしまった。
揚げ物だと皿に乗せて暖めるだけだからね。
自分で用意するなら料理するから良いのだけど、母上はもうすっかり料理とか面倒くさがってやらないので。
もともと料理が得意な方じゃなかったけどね…

で今日の夕飯は魚(゚∀゚)
カレイとサバを焼いて喰った。
カレイは味付けしてあるやつで、サバはミリン干し。
やっぱ日本人は魚だね(゚∀゚)
漁獲量の問題とかでこの先どうなるか判らんわけですが。

そういや昨日のルパンは概ね好評でしたね。
フジ子の中の人がなかなか巧かった。
普通に喋ると素になってちょっとアレだけど、まあ直になれる。
あとは次元ですか…まわりが若返ったから浮いてたね。
銭形はううむ…これも直慣れるかな。
「無事か~!なら逮捕だ~!」は名台詞になると思いますw
まあドラえもんよりは巧く引き継げてると思います。

明日は多分おでかけかな(^^;
晴れるらしいし、行楽日和かもね。

少しは暖かい [2011年11月27日(日)23時29分]

今日は晴れのち曇り。
昨日ほどじゃないけど、やはり外は寒かった。
ファンヒーター付けると暖かすぎだし止めると寒くなる。

風邪ぶり返したみたいで喉も痛くて半分は寝てた。
昨日のワインが残ってたのかも知れない。
いずれにしても良く眠れたよ。
午後からもそもそ動き出して買い物とか。
猫の餌がそろそろ無くなってきたので、ケイヨーデーツーに。
最近は気に入らないと全く食べないのでぬこの餌選びみ大変なのだわ。
何が気に入らないとか判らないしね。

それから小田百に行ってお米。
ポイントカードを忘れて、損をしたよ(T_T)
わざわざ今日に合わせてお米買うのは、月末の日曜はお米10kgで通常とは別に30ポイント付くから。
カードをその時に提示しないと無効なんだって。
家に取りに戻る手もあったけど、店の人に迷惑だしやめた。
自業自得とは言えちょっと残念…

それから7-11でおでん。
これを肴にまた一杯(゚∀゚)
神羅万象チョコもあったらGETしてみようと思ったけど、そもそもコーナーに無かった。
もう今回のは終わったのかな。
なんかケモ娘系が居ると言うのでw
でもなかなかヒットしないよね、こういうの。

帰ったら洗濯機がこけてた。
台座にしてるコンクリブロックからずりおちてた。
その時に洗濯してた衣類が脱水しきれてなかったので、もう一度脱水だけかけてみたのだけど巧く脱水しない。
壊れたのかなぁ…まだ買って3ヶ月もしてないのに。

今日の日曜洋画劇場はおもろかったわ~
途中で今までのあらすじってのをやっててワラタ。
闘うコックつえ~コックじゃ無いけど。
セガールの映画レンタルしてきてみようかしら。
その前に録画消化しろと言う話がありますがw

ああ、今日も結局うだうだしてて録画消化してない。
せめてDVDにはき出すのはやっておかないとね…
TS2で保存しないのと、HDDの容量が増えたので余裕ができたと言うのもある。
更に外付けつければまだなんとかなると言うのあるし(^^;
しかしそんなに溜め込んだら消化無理になるな。
正月中テレビ見てなきゃならなくなるw

やっぱワインは強いなぁ
結構直ぐにまわるよ(゚∀゚)

晴れたけど寒い [2011年11月26日(土)21時00分]

今日は晴れ。
けども寒い。
天気予報どおりですな。

午前中はうだうだしてた。
と言うか朝飯に起きてからまた寝てしまった。
最近どうも4時位に一度目が冷める傾向が出てる。
トイレ起床かとも思うけど、それほど説破詰まってないので自然に目が冷めるのね。
暫く目が冷めてるので睡眠時間の不足になるのよ。
あれかなぁ、睡眠時無呼吸症候群が出てるのかな。

睡眠時無呼吸症候群の患者用の枕ロボットと言うのが研究されてるそうで。
寝ている時にイビキの音や酸素飽和度の低下を検知して、やばいと思ったらほっぺつっついて寝返り打たせるんだそうだ。
ほっぺつっつくと寝返りうつものなのかねぇ(^^;
まあ人が寝てる時に人を監視するには自動機械が効率良いですが。

午後からは会社にでてちょっと仕事。
本当は23日に仕事するつもりだったけど、風邪で寝込んでたしね。
なんとか夕方までには終わって買い物して帰ったよ。
アジシオコショウが終わったので詰め替え用を買った。
最近は割とこれで調味料代わりにしてたりする。

RED ROMANCEと言う赤い発砲酒が出てたので買って見た。
カシス入りとかあったのだけど、なんかこうビールのカクテルみたいな?
今ひとつ美味しいと思えなかった。
ベースの発泡酒の問題なのか、そもそもミスマッチなのか。
お口直しにこの前のボジョレヌーボの残りあけたらよっぱった(^^;

録画がまだまだ堪ってる。
と言うか全然解消してない(^^;

勤労感謝の日 [2011年11月23日(水)20時33分]

今日は晴れ。
一日良い天気だったけど寒かった。
そろそろ灯油の消費量が増加しそう。

勤労感謝の日ってのは元々新嘗祭の名残なのだそうですな。
新嘗祭ってのはつまるところ感謝祭。
日本版感謝祭休日って訳ですわ。
もともと農耕国家だったのだから感謝祭で良いじゃんと思うのだけど。

今日は午前中ずっと寝てました。
流石に熱あがってきて辛かったですよ。
でも今日養生したおかげで大分楽になった。
ちゃんと免疫システムが働いているならいずれ治る訳ですが。
喉に来てたのでかなり要注意ではありました。
眠れる幸せをかみしめてたよ。

午後からは買い物。
味噌とか米が無くなったので買い足し。
米は日曜に10kgを買う予定。
月末の日曜に買うとポイントがさらに付くのよ。
大体ポイント3倍換算になるので貴重。

それからガソリンを給油。
また値段が上がってたのね。
会員価格で5円引きになったけど元の値段が140円超えとか。
ちなみにクレカのポイントでも実質値引きになるのでさらに値段下がることになるのだけどね。
ここのGSはセルフだけど店員3人位居るし、それなりにもうかってるのかな。
キチキチだと店員1人とかに絞るもんね。

ついでに向かいのノジマにも寄る。
地デジ対応のDVD-Rのストックを買いに。
いつものマクセルのが売ってなかった。
そして軒並み値段が上がってた。
これももしかしてタイの洪水の影響?

そういえばタイ人技術者を日本に呼んで作業してもらう計画が発動しましたね。
国内で人員確保を当初考えたのだけど、スキルが無い人間を雇ってもどうしょうもないと言う状態で。
結局は渡航費や滞在費を負担してでも熟練工に作業をしてもらうのが一番と言う判断になったみたいですが。
産業だけじゃなくて技術者についてもこれだけ空洞化が進んでるわけですな。
人件費が高いってだけで日本人を雇わなくなった結果がこれか。
そのうち日本自体が要らなくなるね。

立川談志師匠がお亡くなりに…
また大きい昭和の星が消えてしまったよ。

昇仙峡 [2011年11月20日(日)22時59分]

今日は晴れ。
とても良い天気で気温もそこそこ。
いつもの友人とおでかけでした。
前から行こうと言われてた昇仙峡であります。

行程は東名⇒御殿場⇒東富士⇒中央⇒大月J.C.⇒甲府昭和で。
小田原からは二時間ちょっとですかね。
途中谷村P.A.で休憩したくらいで、ほぼ直行。
甲府昭和では路に迷ったけど、ナビに従ってなんとか到着。
案の定市営駐車場が満車で、民間に停めて徒歩です。

良く晴れていたのもあって、昇仙峡ラインは結構良い眺めでしたわ。
ぶらぶらと歩きながらだったのだけど結構距離があったわ。
上の駐車場のあたりまでで1時間くらいかしら。
ここまでは坂もそれほど急じゃなくて、一部下りがあったり。
写真撮りながらなので途中止まることも多かったしね。
後でチェックしたらここまでで既に3.5km程登ってきてた。

ファイル 689-1.jpg
昼飯は上の駐車場のあたりの樹光庵ってとこで、鳥もつ定食と言うのを頂きました(゚∀゚)
何だろうと思ったら鳥の内臓なのね>名前に偽りなし。
鳥レバーとか砂肝とか。
なかなか美味しかったわ~
一応ここらへんの名物なんですな。
ちなみにこの店なぜかちっこい猿を飼ってた(゚∀゚)
なんか狭そうで可愛そうだったけど、夜は部屋とかにあげてるのかな?

ファイル 689-2.jpg
飯食ったところからは、途中から車は入れない幅に。
歩道はすれ違いでいる幅だけどそれでいて結構混んでたよ。
ここからの方が坂は急だったけど、景色は無茶苦茶綺麗。
紅葉も真っ赤で本当感動でしたわ(゚∀゚)
岩のトンネルとか色々変化あって、うん流石。

仙娥滝ってのが岩の間からフォールダウンするので迫力でしたわ~
この滝のところの階段が結構きつかった~
そうこうしてるうちにロープウエイの駅に到着。
結局6km程の坂を歩ききってしまったよ。
ここまで昼飯とか含めて4時間だからのんびりですね。

ファイル 689-3.jpg
ロープウエイで頂上まで登ると滅茶苦茶綺麗(゚∀゚)
富士山がずっと向こうに見えてた。
うぐいす谷は岩場から下が眺められるけど、柵とかなくて落っこちる奴おらんのかなとちょっと心配(^^;
なんかサスペンス劇場に出てきそうなかんじw
アルプス方向が逆光でしかもガスってたのであんまり見えなかった。
頂上はあんまり広い感じじゃなくてすぐ一回りできましたわ。

ファイル 689-4.jpg
そういえばロープウエイのマスコットキャラが萌え化してた(゚∀゚)
仙娥姉妹とかあったw
特別乗車券とかもあったみたいなのでそれにすれば良かったかな(^^;
下界に戻ってから友人が喰いたい言うので「甘味処みつや」であんみつとか喰った(゚∀゚)
珍しく筋肉使ったし糖分がまじ染みこんだわ~

さて下の駐車場までどうやって戻ろうかと言うことになって。
影絵の森美術館で丁度バスがあったのでそれに乗る。
そしたらなんか違う方向に向かうじゃない!
うわやべぇ乗り間違えたとか焦った(^^;
千代田小学校ってとこでほぼ180度まわって結局問題無く到着。
坂の関係で遠回りになってたのね。

駐車場の関連の店でお土産かって駐車場代はチャラ(゚∀゚)
それから友人がどうしてもと言うのでまた道の駅(^^;
もう
16時半頃で、しらべたら道の駅の売店とか閉まる時刻。
途中コンビニに寄ったりしたので、道の駅とよとみに着いたのが17時半。
なんとか間に合った感じ。

それからひたすら帰途ですよ。
甲府南⇒大月J.C.⇒富士吉田⇒東富士までは一緒。
ここで渋滞情報が入って一般道を指示されるので、東名使わず246号線を東へ。
何時もは小山入口とか清水で渋滞するのに今日は空いてましたわ。

ファイル 689-5.jpg
夕飯は地元に戻って丸源でラーメン(゚∀゚)
肉野菜ラーメンを頂きました。
あと水餃子(゚∀゚)
久々の丸源はまあ悪くはなかった。
夜なのに結構空いててどうなんだろうと思ったけど(^^;

まずらしくたっぷり歩いたよ。
流石にばてましたorz