記事一覧

柳沢峠 [2025年05月03日(土)21時48分]

今日は晴れ。
朝は少し涼しかったけどまうまず。
ただし今日向かったところは結構風が冷たかった。

今日の富士山。
雲に殆ど覆われていて麓の一部しか見えていなかった。
風があったので富士山の周りで上昇気流が起きたのかも知れない。
今日行った柳沢峠の展望台からは綺麗に見えていました。
展望台は停車しなかったけど今度またしっかり見たいな。

今日はそう言うわけで柳沢峠へ。
ちょっと出掛ける時間が遅かったのもあって久々に高速使ったよ。
東名で御殿場まで出て裾野BPから東富士五湖道路。
富士吉田で下りて河口湖大橋渡って御坂峠。
国道20号を渡って甲州市内通って、大菩薩ライン。
峠には9時半位に到着しました。

久々の林道で結構応えた。
ここの林道は平均斜度が8.3%もあって辛いのね。
でも今日は鳥が撮れたから良かった。
まず第二ポイントあたりでコルリ。
自分達が到着してすぐに現れてくれました。
まださえずりはなかったけど、結構至近距離で撮れた。

それから第三ポイントにいくと、こちらはコマドリ。
谷の下の沢でもコマドリが鳴いてたけど姿はみえず。
それでポイントに行くとやはり程なくして登場。
なんと雄が二羽来てて、それほど激しい争いは無かったものの入れ替わり立ち替わり。
おかげで滅茶苦茶沢山写真撮れました。
何年かぶりにさえずってるところの動画も撮れた。

鳥が撮れない時は時間が長いんだけど、撮れると短い。
気が付くともう16時近くになってました。
その間に中継局への道の交差点まで登って踏破も完遂。
ひとまず下山することにしました。
お昼も食べて無いし。

演算しないで遅いお昼。
ガストでベーコンとケールのぺぺたまパスタを頂きました。
野菜たっぷりはいってたまごもかかったペペロンチーノ。
野菜の味もたっぷりだし美味しかったです。
量的には少しひかえめで、今日のパターンにはぴったり。

それから御坂峠から河口湖大橋。
さらに東富士五湖道路で須走まで。
途中御坂トンネル出たところと、須走料金所のところで渋滞。
さらに国道246号が大渋滞で小山町内も渋滞してました。
と言うわけでまた足柄峠経由。
足柄峠越えする車も多くて滅茶連なってた。
峠下りてから一旦内山の方に出て大口から市内。

夕飯は日高屋で。
結局いつものバクダン焼き定食を頂きました。
たまには他のメニューもとか思ったのだけどw
野菜と豚肉入ってピリ辛味とかもう美味しいしかない。
とっても美味しく頂きました。

それからドラッグストアに寄って。
ツレを届けて帰宅。
21時既に回ってた。
今日は滅茶疲れたので風呂はパス。
とにかく早くねることにします。

明日はまったり。
最終日はおでかけかな。

晴れ暑 [2025年05月03日(土)20時14分]

今日は晴れ。
雨は完全にあがって快晴。
気温もあがってそこそこ暑い。

ファイル 5603-1.jpg
今日の富士山。
快晴の青空に真っ白な雪富士山復活。
やはり昨日の雨では富士山では雪になったみたいで。
だいぶ地肌見えていたところが積もってますね。
まだまだ雪の富士山見れるみたい。

今日の朝飯はシャウエッセン。
チンしてケチャップかけて。
もう料理じゃないしw
あとキャベツのバター炒め。
春キャベツを堪能しました。

午前中はスゥエットの洗濯。
今日は快晴で風もそこそこあったので天日乾し。
昼頃には大体乾いてた。
あと庭の不燃ゴミ整理してゴミ出し準備。
コツコツやってきて漸く少しは片付いてきましたよ。

ファイル 5603-2.jpg
昼飯は餃子屋で。
スタミナ餃子セットを頂きました。
餃子屋の餃子もすごい久しぶり。
相変わらず餃子大きくて美味しいですわ。
たまに食べたくなるんですよ。

その後小田百で買いものして一旦帰宅。
それからガソリン給油に行って、コンビニ寄って。
また家に戻ったんだけど墓参りを失念してるし。
ヤオマサに入ってる花屋で仏花化ってお参り。
もう七年になるんですな。

今日の夕飯はプシ。
一番搾りのホワイトをの見ました。
おつまみはお総菜で、やみつき手羽元チキン、タケノコと阿波尾鶏の甘辛炒め、ゴーヤーチャンプル、旨辛ラー油たれのとろっと煮たまご、丸ごとトマトのサラダ。
なんかおつまみで結構おなかいっぱいになったので炭水化物抜き。
お昼がっつり食ったし。

明日はおでかけ。
ようやく連休らしいスケジュール。