記事一覧

雨上がり [2022年01月26日(水)20時55分]

今日は曇り後晴れ。
昨日の雨で朝は少し暖かい。
お昼頃には徐々に晴れてきた。
流石に今日は富士山は見えない。

昨日だかの川崎の事故。
運転していた女性が車の中でペットのインコを弄ってて事故ったらしいのね。
どうやったら反対車線から更に歩道に突撃したのかと思ったら。
これで女性と男の子が死亡してるんだよね。
流石にこの神経は理解でいなかったわ。
男の子殺されて怪我した母親浮かばれんわ。

ふと思い立ってジパングを見だした。
何故か判らないけどOPとEDが差し替えられてた。
所謂TV放送時しか流せないOPEDだったんですかね。
古くはSPAMの歌使ってた赤ずきんチャチャとかも差し替えだったし。
結構OPED込みのイメージあるからこう言うの嫌よね。
大人の都合ってやつですか。

ファイル 4410-1.jpg
今日の昼飯はレトルトカレー。
ボンカレーネオの辛口を戴きました。
これに旨辛もやりナムルをプラス。
辛口ってなってるけど、言う程辛くなかったですw
ボンカレーはやはり昔のマイルドなタイプですね。
でもまあ標準的に美味しいのは流石。

大学入学共通テストのネット使ったカンニング?
今まで無かったのが不思議なくらいだなぁって。
今回のは一般の大学生巻き込んで、その人の通報でばれてるのよね。
身内とか事前に申し合わせしてたらばれないもんな。
もう試験会場は電波暗室にでもしないとあかんかも。
世知辛いのぉ。

今日の夕飯はタンドリー風チキンを焼いて戴きました。
鶏モモ肉は焼いたり傷めたり難しいですの。
まさに肉厚があるので火が通り難い。
豚とか牛が何で薄く切られてるかと言うこと。
牛ステーキが厚くてしかも中が生焼けでもOKなのは表面にしか菌が付かないからだしね。
鶏はまた違うので中まで火をしっかり通さないといけない。
このあたりまだまだですね。

気が付けばもう1月も終わりだよ。
ついこの前年明けたばかりなのに。

どんより [2022年01月25日(火)20時08分]

今日は曇り。
天気は下り坂。
それでも気温は低いままで寒い。

ファイル 4409-1.jpg
今日の富士山。
ぎりぎり雲の合間から見えてました。
山頂付近は丁度雲に隠れてるので見えないですね。
手前側にかかってる感じなので富士山自体は晴れてるんだろうな。
今日の天気で富士山に雪補充されるんでしょうかね。

そう言えば風疹の抗体検査してないなって思って。
クーポンもらってたんですが、期限がもうすぐなのね。
せめて抗体があるかどうかだけでも調べておこうかと。
ひとまずホームドクターに聞いてみてOKそうなので言ってこようと言う。
コロナがあってワクチンに抵抗なくなってるしね。
そう言えばインフルのワクチンも打ってないな…

ファイル 4409-2.jpg
今日の昼飯はさば缶詰のせごはん。
昨日ウエルシアで辛鯖ってのが売ってたので(^^;
ご飯にそのままかけて戴きました。
結構これ美味しいですわ…けど予想したよりも辛かった。
これに蒸し鶏ザーサイサラダをプラス。
合ったかご飯とおかずは良いですな。

午後にホームドクターで抗体検査に行ってきました。
今日は採血するだけなのだけど。
結果出るまで一週間くらいかかるそうで。
まずは結果出たかを電話で確認してからもういちど訪問。
抗体がなかったらそのままワクチン打つ感じ。
ひとまず来週の結果聞いてからですね。

今日は小田百でお買いもの。
久しぶりに本マグロがあったので夕飯はお刺身。
やはり本マグロのトロは美味しいですわ。
あと刺身のツマ、大根は土佐酢かけて食べるのよ。
結構残さずに食べるわ。

夜になって結構降ってきた。
ここらは雪にはならないみたいだけど。

暖かい [2022年01月24日(月)20時30分]

今日は晴れ。
雨は夜更け過ぎに上がった模様。
朝車は良い具合に滴ってました。

ファイル 4408-1.jpg
今日の富士山。
天気は快晴で良く見えて増したよ。
手前の工場から出てる水蒸気がかぶってるけど。
ここの水蒸気も冬の風物詩と化してますね。
もちろん季節関係なく水蒸気出てるけど湯気になるの冬だけだからね。
濃さで寒さまで予想がついてしまう。

小銭貯金の話が出てた。
今は両替に手数料がっぽり取られる件の絡み。
枚数毎に手数料が上がっていっきに換金すると手数料でほぼゼロらしい。
他のニュースでスーパーに相談したら快く交換して貰えたなんて話がありましたね。
未だにスーパーだと小銭でおつりもあるので大量に消費するらしい。
小銭に関しては銀行いらねぇな。

ファイル 4408-2.jpg
今日の昼飯はレトルトおかず。
酸辣湯のタレをかけてご飯を戴きました。
これに旨辛もやしナムルをプラス。
前に食べた時は今一だったけど、あれはやはりご飯が古古米だったからかも。
ちゃんと炊いたご飯だと美味しいですわ。
炊きたてご飯で食べるしね。

JR宇都宮線で社内でたばこ吸ってる男を注意した高校生が暴行されたと言うニュースが入って来た。
優先席に寝転がって電子たばこすってたそうで、完全にあたおか野郎だわ。
しかし止めに入る人もおらんかったのかねぇ、実際その場だと難しいか。
今時は下手したら凶器もってる可能性もあるからね。
通報するしかないかもね。

コロナ禍以降こう言うのが増えてるね。
こう言う事件起こす奴ばかりじゃなく、SNSで文句たれまくり君とかも同類だな。
自分の人生が巧く行かないのは他人の所為ってやつだわ。
まあこう言う不満の爆発って連鎖するから困るわね。
ムカつくことされて俺もムカついたって連鎖、なかなかこれ断ち切るの難しい。
車の運転してる時とか特に注意しないとね。

しかし何時まで寒いのやら。
燃料代もかかってつらたんです。

平塚、大磯、舞岡、蟹ヶ谷 [2022年01月23日(日)20時04分]

今日は曇り一時晴れのち雨。
なんだかすっきりしない天気。
夜になって雨降ってきた。

ファイル 4407-1.jpg
今日は何カ所かまわって鳥撮影。
まずは平塚の鈴川沿いへ。
ナビで検索したら一国を経由した方が早いと出た。
ナビ通りに移動したら本当早く着いたわよ。
平塚から見ると富士山も麓まで見えて、地元よりも大きく見える。

ここではケリが出ると言うので。
最初タゲリが居るのみかけて、そのうち二羽だけケリが混ざってた。
ケリを見るのは初めてになりますね。
タゲリもわんさか居て、少し前に探しまくったのなんだったのかと。
その後お知り合いのバーダーに誘われて大磯港へ。
ここでアビと言う珍しい鳥が居ると言うので行ってみた。
けど丁度着いた直前に見る場所から移動してしまって撮れず。
後で聞いた話ではうちらが離れた後にまた現れたらしいw

ファイル 4407-3.jpg
大磯港を後にして今度は舞岡公園へ。
途中大磯のなかうで昼飯を戴きました。
今日はミニかき揚げ丼にうどん小を組み合わせて。
かき揚げ丼は美味しいけど、もうちょっとタレ欲しかったかな。
移動はほの一国を東に移動して戸塚駅の西側から。

舞岡公園ではタシギとヒクイナを見かけました。
ヤマシギも居るらしいけど今日は出てないと言う。
ヒクイナも境川遊水池では上からしか見てなかったからね。
ちゃんと横から見るのは初めてかも知れない。
それからまた移動して今度は蟹ヶ谷公園へ。
結局ここではアリスイは見付けられず。
モズを捕りまくってた。
あとアカハラを撮れました。

ファイル 4407-5.jpg
夕飯は伊勢原のスシローで。
そこそこ混んでたけど程なく入れたよ。
カツオをメインに戴きました。
薄いマグロよりも美味しいからねw
帰宅したのは19時半頃。
今日も風呂入ってさっさと寝る。

明日はちょっと暖かいみたい。
このまま暖かくならんかね。

極寒 [2022年01月22日(土)20時15分]

今日は晴れ。
朝はかなり冷え込んでまた水道が凍る。
今日は洗濯機回ったのが9時頃。

ファイル 4406-1.jpg
今日の富士山。
今日も快晴で富士山綺麗に見えています。
青空に白い富士山はやはり綺麗。
国外だとキリマンジャロが単独峰らしいですね。
完全に独立した単独峰ってのは本当珍しいみたいで。
だからこそ象徴になってるんだろうけど。

今日は大分寝坊したわ。
昨日は早く寝たんだけどね。
で起きて洗濯しようと思ったら水が出ない(^^;
あんまり長い時間水出ないので洗濯機が一回キャンセルになった。
結構これで予定が狂ったわ。

スゥエットとか厚めの生地の洗濯物が多かったので、自然乾燥は無理かなと思って、久しぶりに乾燥機。
小田百にあるコインランドリーの乾燥機久しぶりに使いました。
乾くまで時間あったので昼飯取っちゃおうと。
焼き芋売ってたのでそれを食べたよ。
その後事務所で打合せ。

打合せのあとまた小田百でお買い物。
今度は食材の購入。
家に戻ってから日本酒でいっぱい。
秦野の金井酒造さんの白笹いなりを戴きました。
地元の酒蔵でお酒美味しいのです。

遂に東京の感染者数が1万人を超えましたね。
艦船数に比べて重症患者が少ないのはオミクロン株とワクチンの効果ですかね。
3回目の接種も始まったしそろそろ抑え混み出来て欲しいところですが。
そのうち市販薬で風邪薬みたいにコロナ薬とか出るんかな。
いやその頃には風邪の一種にされてるか。
何につけ早いところピークアウトしてほしいのはある。

とにかく半導体不足が半端ないですね。
産業の米とはよく言ったもんだわ。