記事一覧

権現山 [2015年10月12日(月)21時59分]

今日も晴れ。
朝夕は寒苦成ってきたけど、日中は暖かい。
如何にも秋らしい天気。

ファイル 2111-1.jpg
今日の富士山。
なんと初冠雪であります。
昨日の雨で山頂に積もったみたいですわ。
去年が10月16日だったので去年より早いのね。
一昨年とその前は記録つけてなくて11年は9月中に初冠雪してた。
寒気が来て雨降るって条件だろうし変動はあるのかな。

母上をデイサービスに送り出してからおでかけ。
気温も上がってきたので権現山へ。
もたもたしてたら到着が11時半頃になってしまいました。
登ってみたらもう窓はいっぱい。
両脇もいっぱいでとても空きそうにない。

まずは男坂や馬場道の方を見に行ってみた。
何かしら鳥の気配はあるのだけど、姿が見えない。
お昼の時間だし、あんまり出てこない時間帯かな。
昆虫を捕りに来てる人が居てアレなのね。
彼ら藪の中とか入ってくしで余計に鳥が来ないなと。

ファイル 2111-2.jpg
もう一つの水盤の方にエゾビタキが来てたので、そっちで撮ってましたわ。
その間にメボソムシクイが来たみたいで撮れなかった。
何だか撮れないとずっと撮れないままになるジンクスがあるのねw
今年はムシクイなのかしらね。
でも春に早戸川林道でセンダイムシクイはさえずってるところ撮ってるしな。

ファイル 2111-3.jpg
そのうち端っこの窓が開いてたので窮屈ながらレンズ向けてた。
メボソムシクイ期待したけど来なかった。
その替わりキビタキ雄が来ましたわ。
キビタキは去年捕れない鳥だったのだけど、今年はも何度でもみたいな感じ。
夕方まで粘っても良かったけど、ちょっと用事もあったので15時に離脱。

ファイル 2111-4.jpg
昼飯食って無かったのでこの前の味の味噌一へ。
この前友人が食べてたそば焼きを居只今した。
後で知ったけど福井の方の料理らしい。
焼きそばの上に載ってるキャベツとマヨがどうかと思ったけど、結構これが美味しかった。
考えて見たら広島焼きの中身だわね(^^;

平塚I.C.まで出て小田厚で小田原まで。
ケイヨーデーツーに寄って猫の餌を補充。
龍之介の為の超お高いカリカリですよ。
その後洗濯物を乾燥させて、コンビニに寄って。
一旦荷物を家に置いて、ドラッグストア。
母上のリハパンと風邪薬買って帰宅。

夕飯は鰤のカマがあったので焼いて頂きました。
フライパンにアルミ引いてその上で焼いてみた。
少し水を垂らして蓋をして蒸し焼きしたので火が通ったよ。
グリルで焦げる焼き方も良いけど、これもありかなと。
骨は猫の御馳走になりました。

風邪気味なのが直らないので早めに寝る。
このタイミングで風邪とかひいてらんないもんな。

馬入公園と権現山 [2015年10月11日(日)22時26分]

今日は雨後曇り。
天気予報通り午前中で大体雨は止んだ。
と言うわけで雨あがりを見越しておでかけ。

今朝も盛大に朝寝坊。
起きたらもう8時で、即友人から電話。
それから昨日のブリ大根で朝飯食って、洗濯片付けたおでかけ。
今日は先週のリベンジで馬入ふれあい公園へ。
午後から晴れるのを見越してのおでかけですわ。

出掛けた時は曇りになってたのですが、東に移動してたら雨が降り始めてきたのね。
平塚市内でコンビニ寄ったらかなり降ってきた。
時間も時間なので昼飯を先に食べる事にしましたわ。
飯を食うところを探してる間になんとか止んできた。
けどまだどんよりです。

ファイル 2110-1.jpg
昼飯は四ノ宮のラーメン花樂ってとこ。
看板に辛そうなメニューが見えたので(^^;
麻辣坦々麺を頂きました。
かなり辛さが利いていて美味しかったわ~。
辣の方は都留で食べた時の方が効いてたけど。

それから馬入ふれあい公園へ。
今日は風が強かった。
おかげで鳥の気配がない。
コスモス畑の隣のビオトープに要ってみたけど、友人がカワセミを見付けたくらい。
葉っぱも落ちてるしツツドリも抜けたかな。

ファイル 2110-2.jpg
コスモス畑の方で何人かカメラかめてる人が居たので行ってみた。
どうやらコスモス畑の中に野鳥が潜んでると言うのね。
探してみたらカワラヒワが地面歩いてた(^^;
他にヒバリも居ましたわ。
耕した後の凹みにうずくまられると見付けられないのね。
2時間位回ったけど諦めて移動。

ファイル 2110-3.jpg
今度は権現山に行ってみた。
15時過ぎてたけど、結構まだ人がいっぱい。
来てる鳥も何時もと変わらない感じ。
まあ早々珍しい鳥は来てくれないわね。
実はまだムシクイを撮ってないんだわさ。

日も落ちてきたので17時頃に離脱。
その後伊勢原書店に寄ってコミックとか購入。
秦野市内を通って帰投。
友人を下ろしてから洗濯物を乾燥。
小田百で鶏モモ肉購入して帰りました。

昨日のブリ大根の汁を残してたので鳥モモ肉入れて煮込んだ。
アジし見込んでいてなかなか美味しい煮物ができあがり。
明日の朝もこれでOKですわ。
大根が味染みこんで美味しいのよね。
これからはやはり煮物の季節だな。

明日も一応お休み。
気温上がったらまた権現山かな。

公園めぐり [2015年10月03日(土)21時40分]

今日は晴れ。
気温もそこそこで暑くも無く寒くもなく。
今日は近場のスポット回ってみましたよ。

今日は盛大に寝坊しましたわ。
起きたらもう8時とかね。
ほいでもってお出かけの電話がかかってくる。
飯食ってると遅くなるので途中で食べることにして準備。
9時半頃に出発。
まずは中井の厳島湿生公園へ。

初めて行ったのだけど、判り易い処でした。
県道秦野二宮線の旧道から直ぐ。
駐車場が少なくてアレだけど、それほど人が集まる分けでもなく。
膝上くらいの池と言うか水たまりで、真ん中に厳島神社があるのね。
結構水鳥は来ていた。
あとバーダーがカメラ構えてて、カワセミのダイブを撮ってた。

ファイル 2102-1.jpg
実際シジュウカラとかカモ類の他にはカワセミくらいでした。
何故か友人の行くところにはカワセミが出るw
公園の端の方に居たら目の前をカワセミが通過していきましたわ。
ツツドリあたりが居ないかと思ったけど未確認。
結構葉が落ちてるので餌になる毛虫が居ないのかも。

ファイル 2102-2.jpg
昼飯は途中でみかけたチキンカツの看板につられて。
中井中学校の近くにあるよかんべって店。
ここでチーズチキンカツ定食を頂きました。
予想してたチーズチキンカツとは違って、カツの上に盪けるチーズが載ってた(゚∀゚)
なかんかのお味でしたが、ちょっと重たかった(^^;

それから平塚の馬入ふれあい公園ってとこに。
平塚のスタジアムの処に車停めて河川敷を散策です。
行ってみたら権現山で会ったことあるバーダーさんに遭遇。
鳥はモズとかムクドリは居るけど、それ以外がひっそり。
途中でまたカワセミが目の前を通過していって写真とれたけど(^^;
そのうちくるみの木のあたりにバーダーが集まってるのよ。
逆光で枝被りだけどツツドリが居た!

ファイル 2102-3.jpg
あんまり良く撮れなくて、そのまま移動していったら今度は結構見える場所に発見。
やはり枝被りだったりでなかなか巧く撮れないのですが。
あとちょっと距離があってAFの甘さが出る。
それでも同じ場所に結構何度も現れたので取る事ができました。

ファイル 2102-4.jpg
その後当初の目的のノビタキも撮れた。
前の日には数羽居たらしいけど今日は一羽だけでした。
秋羽根になって雌みたいな色合いで、ぱっと見はヨシキリに見えると言う。
モズが必要に追い回してたので対岸とかに行ってしまったのかも。
本当モズもキビタキ雌並に縄張り意識強いですわ。

ファイル 2102-5.jpg
帰りは129号へ出て、ケンタッキーでお茶。
焼きチキンってのを頂きました。
でっかい塊のクランキーチキンだわね。
それから友人が携帯ケース買うと言うのでケーズデンキに寄った。
圏内のケーズデンキに行くのは初めてかも。

自宅に戻って一旦荷物おろして再出発。
乾燥機かけつつ小田百でお買い物。
今日は豚汁と言うか芋煮モドキを作って見た。
洗ってある里芋が売ってるので便利ですわ。
量作ったので明日の朝もこれだな。

今日は割と鳥が撮れてラッキーですわ。
明日は一日まったりしてるつもりだけど。

水元公園 [2015年09月22日(火)22時41分]

今日も晴れ。
行楽日和であります。
今日は水元公園へ行ってきました。

朝は普通に母上の送り出し。
昨日と同じパターンですわ。
その為お出かけ時間が何時もより遅くなったの。
東名に乗った時間が11時とかになりましたわ。
上り方向はまだ混んで無かったけど、通常の渋滞はあって結局水元公園の近くに着いたのが13時頃。

ファイル 2091-1.jpg
まずは腹ごしらえってことで近くの夢庵で昼飯。
豆腐チゲセットを頂きました。
昼間から鍋ってのもアレですが(^^;
なかなかに美味しかったですよ。
〆のうどんが多いかなと思ったけど丁度だった。

公園の駐車場は運良く第一の方に停められた。
第二だと16時半で閉まるので(^^;
バードサンクチュアリーの方へ行ってみたらバーダーが何人か居ましたわ。
目的のツツドリが居たのだけどタイミング悪くて撮れなかった。
鳥の写真は本当運次第だなぁ。

ファイル 2091-2.jpg
ツツドリは捕れなかったけどオオタカは捕れました。
ただ向こう岸なので遠くて望遠が足らなかった。
辛うじて判断付くくらい。
またしても友人が見付けてたのだけど(^^;
本当鳥を探すのは早いですわ。

ファイル 2091-3.jpg
そして何時ものカワセミ。
目の前の杭にとまってくれるので取り放題なんですよね。
カワセミがとまってるところにトンボが来て接近遭遇してたけど、そのベストショットは撮れなかった。
夕方までツツドリを待ってみたけど結局駄目。
何度か横切ったりしったのだけどねぇ…

水元公園を出たのは18時過ぎ。
駐車場を出るまでが大変でした(^^;
皆一斉に帰ろうとするので渋滞になると言う。
首都高速も東名もこれといって混まなくて順調。
海老名S.A.で夕飯にしようかと思ったけど、混んでてあかんかったですわ。
ならば平塚のよってこ屋にでも行こうかと。
そしたらよってこ屋潰れてた\(^o^)/

ファイル 2091-4.jpg
結局金目の味噌一ってラーメン屋へ。
ここで味噌ラーメンを頂きました。
出てきた味噌ラーメンが普通の味噌ラーメンと違う!
感じとして味噌汁の中に麺が入ってるみたいなw
味噌汁大好きなのでもう大ヒットですわ!!

帰宅したら22時!
流石にバテたので選択物の乾燥は明日にしたよ。
風呂だけ湧かして入って寝る事にする。
水元公園も通わないと駄目かなぁ。
距離があるのでなかなか大変なんだけど。

明日は墓参りとかせんとな。
連休最終日だし。

権現山 [2015年09月21日(月)21時48分]

今日も晴れ。
今日は友人は仕事だと言うので単独行。
今日は久しぶりに権現山に行ってみた。

朝は母上の送り出しから。
連休中はヘルパーさん頼んでないのですわ。
デイサービスのお迎えまでに着替えさせたりとかしないといけない。
ヘルパーさん頼んでも良いのだけどその分料金かかるからね。
なんか事業所のランクが下がって補助の範囲が少なくなってるそうな。
その所為で直ぐに介護保険の範囲を超えてしまうらしい。

一通り片付いてからおでかけ。
早速権現山に行ってみましたよ。
久々に行ったら結構な人が来てた。
特別何か変わった鳥が出てる訳じゃ無いのだけどね。
どうも別のところが駄目で、それで人が集まるらしい。

ファイル 2090-1.jpg
ひとまずエゾビタキが来てくれた。
去年も見てるけど、今年は始めてかな。
結構何度も水場に来てくれて、時間も長く居てくれましたわ。
本当権現山は初心者にも優しいポイントですわ。
タイミングで撮れない人は撮れなかったのだけど。

ファイル 2090-2.jpg
そしてキビタキの雌とエゾビタキのバトル!
キビタキの雌はとにかく気性が激しく縄張り意識が高い。
結構廻りの鳥を攻撃しまくるのね。
自分的には久しぶりに面白いのが撮れましたわ。
可愛いのも良いけど、面白いのも撮りたいよね。

ファイル 2090-3.jpg
11時位に到着したので、14時位に帰ろうかと思ってたのでした。
けど話好きな人が居て色々教えてもらってたら結局夕方。
有益な情報をもらったので残った甲斐はありました。
そして久しぶりに1000枚越えて写真撮ったよ。
エゾビタキに至っては何枚撮ったんだか(^^;

明日はまたおでかけ。
情報に従って水元公園かな。