記事一覧

21世紀の森と世附川 [2017年01月07日(土)20時42分]

今日は晴れ。
気温は低くて滅茶寒かった。
湿度も低くて空気は清んでたよ。

ファイル 2564-1.jpg
今日の富士山。
雲一つ出ていなくてくっきりです。
これで8日間連続になるのかな、富士山見える日。
明日は雨らしいのでちょっと無理っぽいけど。
今年の冬はちょっと暖かかったり色々と変ですが。

今日は近場で行ったこと無いスポットを巡ってみましたよ。
まずは南足柄市にある21世紀の森へ。
一度夏に行ったのだけど、鳥の気配も無かったのね。
でも冬場は結構居ると言う話だったので行ってみた。
話通りちょっと散策しただけで色々と出てきました。

ファイル 2564-2.jpg
上部駐車場の方に車停めて駐車場の廻りを見たら即ルリビタキの雌を発見。
他にもメジロや、なかなか姿見せないけどホオジロとか。
森の奥の方ではカケスが雄叫び上げていたり。
ちょっと足を伸ばして林道の方へ。
ここで即ルリビタキの雄を発見。
結構近くに寄っても平気でしたよ。

そのままセントラル広場へ登る山道を入ってみたけど、鳥の気配がしないので途中で挫折。
上の方に野鳥の森と言うのが有るらしいのですが。
戻ってみたら友人がジョウビタキの雄を撮ってた。
自分も証拠写真だけは撮れた(^^;
林道の入口の方へ行くと先程とは別個体のルリビタキの雌も居たし。

下の駐車場の方へ降りて見たけど、こちらは鳥の気配が無かった。
その替わりに一組バーダーさんを見かけた(^^;
子んところへ来てるの自分達だけかと思ったのだけど。
最後にホオジロが姿見せてくれたので写真撮ったよ。
程なく12時になって一旦離脱。

ファイル 2564-3.jpg
それからコンビニに寄りつつ世附川へ。
ベニマシコが居ると言うので行ってみたのだけど、正直期待しないで居たのね。
カメラ持たずに探索してみたら速攻で見付けたと言う(^^;
カメラを取りに戻って同じ場所に行ってみたら居なくなってるし(´・ω・`)
でも暫く待ってたらわんさか群で来た!
もの凄く警戒心が強くて人の影が動くだけで逃げる感じでした。

ファイル 2564-4.jpg
他にシジュウカラやメジロ、ホオジロも居たよ。
あとジョウビタキの雄が結構近くに寄っても逃げない。
世附橋を渡って道路の方へ行ってみたらここにもジョウビタキの雄。
しかも二羽で一緒に居ると言う珍しい状態。
ルリビタキの雄も居たのだけど、写真撮りそびれた。
帰ろうとしたらツグミが撮れと誘うし(^^;

ファイル 2564-5.jpg
昼飯をちゃんと食べてなかったので遅くなってから飯。
日章亭に行ってみたら開いてなかった(´・ω・`)
仕方なく小金に行ってスタミナラーメン。
それから友人宅に送ってって小田百。
乾燥機かけつつお買い物。

家に戻ったけどさっきのラーメンでお腹いっぱいなので母上だけ飯食べてもらってまったり。
21世紀の森で何気にプチ山登りしてしまったので適度に疲れましたわ。
風呂に入って早く寝るかも。
割と寒かったし風邪ぶり返してもアホだしね。

明日は雨か雪の予報ですな。
寒くて雨って事か…

晴れ寒 [2016年12月30日(金)22時10分]

今日は晴れ。
少し雲も出ていて富士山は見えない。
朝は滅茶苦茶寒かった。

今日も母上をデイサービスに送りだし。
デイサービスは一応今日までが営業でしたので、今年最後のデイです。
3年目になるのかな。
本当お世話になっていますわ。
色々本当迷惑かけっぱなしですが。

ファイル 2556-1.jpg
そのあとちょっとお山へ。
この前Twitterで弘法山の雑木林の伐採をするみたいなのを見たので見に行ってみました。
もう既に工事始まっていて駐車場の近くの方は伐採されてた。
これ伐採して桜を植えるのだそうです。
雑木林を破壊したら生態系も壊れると思うのですが。

地元のバーダーさんがバードサンクチュアリに来てたので話を聞いたよ。
その人も相当心配していて、秦野市へ激しく抗議するそうです。
弘法山公園は結構野鳥がやってきて野鳥観察では有名なのですよね。
企画してるNPOもなんだか怪しい感じだったし。
その所為か判らないけど、今日は鳥が少なかった。

ファイル 2556-2.jpg
トラツグミが居ないか淡い期待で女坂の方へ行ってみた。
1人バーダーさんが待ち構えてたけど居ないらしい。
更に進んでみたらアオジの群に遭遇しました。
カメラ用意していなくて、大分遠くなってしまった。
何気にアオジは今期初かも知れない

ファイル 2556-3.jpg
水盤へはたまにメジロが来るくらいでした。
メジロ自体は観測小屋の隣にある木の実を食べに一杯来てたのだけど。
後ろの芝生の方でトラツグミが出てましたわ。
写真撮ろうとしたら公園に来てた親子が走り回っていて、それで逃げてしまったヽ(´ー`)ノ
そうこうしてるうちに水盤の裏にミヤマホオジロが出ましたわ。
証拠写真的なものしか撮れなかったけど。

ファイル 2556-4.jpg
仕事もしなければならないので13時頃に離脱。
馬場道通ってたらシロハラが地面掘ってるところに遭遇した。
さらにトイレの先に行くとジョウビタキの雌が飛び回ってましたわ。
男坂の上の方は最近はヤマガラに占拠されてるからかな。
伐採された木の上を飛び回ってましたよ。
抗議してるみたいだった。

ファイル 2556-5.jpg
帰り際に渋沢のリンガーハットで昼飯。
今日は野菜たっぷり皿うどんを頂きました。
今年最後のリンガーハットですな。
秦野店も前金制になってるのですわ。
どうやらオーダーシステムの簡素化の為みたいですが。
ならば食券にすれば良いのにね。

結局20時近くまで仕事。
それから小田百に行って乾燥機かけて買物。
おせちの用意はしてあるので、今日は総菜の天ぷらとか。
明日これで年越し蕎麦を頂く算段ですよ。
正月飾りもだしたしまずまず準備万端。

明日も実は仕事をする(^^;
まあ進められるだけ進めたいからね。

武蔵野公園 [2016年12月25日(日)21時29分]

今日は曇り後晴れ。
朝は曇ってたけどお昼頃に晴れてきた。
昨日よりは緩んだけどやはり寒い。

今日はおでかけしましたわ。
昨日遅かったけどそれでも7時には起きたよ。
それから支度しておでかけ。
今日は武蔵野公園に行ってみた。
東名⇒圏央道⇒中央道のコースで1時間ちょっと。

ファイル 2551-1.jpg
目的はニシオジロビタキと言う関東では見ない鳥。
行ってみたら直ぐにバーダーの集団を見付けて、鳥にも遭遇しましたわ。
30人位きてたかな。
公園内をニシオジロビタキが飛び回ってて追っかけ回してたのね。
それもどうかと思って一カ所で待ってたら鳥から来てくれて至近距離で撮影出来ましたわ。

来て直ぐに遭遇できてたっぷり写真も撮れてしまった(^^;
他にメジロ、エナガ、シジュウカラ、ツグミとかも割と直ぐ近くに飛んでた。
この公園の鳥は人を怖がらないみたいですな。
餌付けされてる訳ではないのだろうけど。
ひとまず目的は達成できたので離脱。

それから八王子駅に行ってヨドバシへ。
友人は三脚を買ってた。
自分はひとまず買物の予定は無かったのだけどね。
ポータブックの在庫があると言うのでゲットヾ(๑╹◡╹)ノ"
何台持ったら気が済むんだって感じw

それから昼飯探しつつ移動。
なかなか良い店が無くて結局次の目的地へ。
ハギマシコが居ないかと城山湖へ。
湖畔でカワラヒワやツグミは直ぐに見付けたのね。
けど肝心のハギマシコは居なかった。

ファイル 2551-2.jpg
ダムの方へ行く道は未踏だったので入ってみた。
途中ガビチョウが団体で飛んで来た。
暫くのり面の土ほじくったりしてましたが、自生してる柿の木でついばんでましたわ。
反対側の斜面ではホオジロらしき鳴き声。
藪の中で何か飛んでたんだけど確認は出来なかった。

ファイル 2551-3.jpg
もう少し進むと神社の屏にジョウビタキ雄。
何だかジョウビタキ雄は久しぶりな気がする。
考えてみたら10月30日に初日で見てから見てないかも(^^;
ルリビタキは何度も見てたんだけどね。
結構近くに居て逃げなかったですわ。
直ぐ下でツグミが地面の落ち葉ほじくり返したりしてたけど。

ファイル 2551-4.jpg
ダムの方へ行こうとしたら16時に閉門でした。
城山湖へ着いたのが遅かったので残念。
今度改めて早い時間に行ってみるかな。
戻る途中にのり面でまたジョウビタキ雄発見。
さらにホオジロの集団が崖の上の方で飛び回ってました。
湖畔に戻ってみたけど、ゲートの閉じる時間になったので離脱。

ファイル 2551-5.jpg
そう言えば昼飯食って無かったと言うことで。
田名のらあめん花月嵐でげんこつラーメンを頂きました。
背脂系だったけど食べられたわ。
友人は爆辛ラーメンを食べてた。
色の割に本気辛で火吹いてたw

それからR129に出てそのまま下道で移動。
厚木からはR246でちんたらと。
途中それほど混んで無くて順調でしたわ。
渋沢の伊勢原書店で本買ってから帰投。
友人を下ろしたのが19時頃。

それから小田百に行って乾燥機かけ。
ついでにクリスマスの処分品のローストチキンをゲット。
夕飯はチキンのモモをがっつり頂きました。
冷えたので早めに風呂湧かして入ったよ。
今日はこのまま早く寝るかな。

29日から正月休みだけど、仕事詰まってるしね。
まあぼちぼち休み取ろうとは思うけど。

埼玉県民の森 [2016年12月18日(日)21時52分]

今日は晴れ。
昨日よりは少し緩んだ。
昨日が死ぬほど寒かったからね。

ファイル 2544-1.jpg
今日の富士山。
雲一つもかからずくっきり。
南側斜面もまた雪が被って麓まで綺麗に真っ白。
漸く完璧な白富士になってきましたよ。
寒さの象徴でもあるんだけど(^^;

今日は友人と埼玉県民の森まで行ってきたよ。
圏央道のおかげで大分時間は短くなった。
圏央道の狭山I.C.まで出てそこから国道299号へ。
ナビに従って移動したら正丸トンネルの手前で峠へ(^^;
旧道を駆け上って刈場坂峠経由になりましたわ。

この時期にしては駐車場が一杯。
ほぼ全員バーダーでした(^^;
東屋の方へ行ってみたらすでに2~3列三脚が並んでたw
どうやら餌付けされているらしくて定期的に来るそうで。
そんな訳で撮影に参加させてもらてきました。

ファイル 2544-2.jpg
まず最初に来たのがゴジュウカラ。
最近ではゴジュウカラも珍しくなくなってきたけど。
それでも地元だとなかなか見ないからね。
二羽くらい頻繁に来ては餌を運んでいった。
木の幹に種を差し込んでたので備蓄するのかな。

ファイル 2544-3.jpg
そのうち目的のオオマシコが来ました。
結構な群で来ていて壮観ですな。
このあとやはり何度か来てくれて取りまくり。
殆ど若鳥だか雌だかだけど、二羽程雄が居たよ。
ベニマシコよりも綺麗な紅でしたわ。

ファイル 2544-4.jpg
11時に着いて2時間半位写真撮って。
それから公園内を少し散策。
管理棟の方へいってみたら結構色々と飛んでる。
ゴジュウカラが木の幹を走ってるのを見付けて、もう一羽見付けたのだけどゴジュウカラの模様じゃないのね。
ちょっと遠かったけど写真撮ってみたらなんとキバシリでした。
期せずキバシリも証拠写真だけど撮れたよ!

ファイル 2544-5.jpg
山に日が入って暗くなってきて、他のバーダーも帰りだしたので儂等も離脱。
今度は芦ヶ久保の方へ普通に降りて行きました。
芦ヶ久保の道の駅で遅い昼飯。
食堂がまだやってたので豚味噌丼を頂きました。
味噌焼きが乗ってるだけだけど雄々しかったわ。

それからは普通にR299を下って狭山から圏央道。
行きにくらべて少し交通量も多かったけど渋滞はなかった。
東名で下りでも事故があったみただけど、渋滞はなく。
友人宅には18時ちょっとに着きました。
それから小田百で乾燥機かけて、ガソリン給油して帰宅。

ちょっと風邪にまたなでられたっぽいので早くねる。
移動距離はあったけど、移動が楽だったからね。
時間的には西湖とか水元公園と変わらない感じ。
圏央道のおかげで秩父も近くなったわ。
正丸トンネルが無い頃はあの峠登ってったんだろうか(^^;

しかし埼玉は広いですな。
神奈川東京はあっという間にすり抜けるからね。

今期最後のフィールドセンター [2016年12月03日(土)20時41分]

今日は晴れ。
気温もそこそこ上がって暖かい。
風邪はまだ治ってないけどまだすごし易い。

ファイル 2529-1.jpg
今日の富士山!
上の方に少し雲が出てるけど、富士山はくっきり見えてる。
少し暖かいけど乾燥してるし霞がかかることもない。
富士山が見えるとと安心しますなぁ。
うちの近くでは一番のランドマークだし。

今日は養生しようかと思ったけど、暖かくておでかけしてしまった\(^o^)/
先に友人が行ってた河口湖フィールドセンターへおっかけ。
とは言っても起きたの遅いし、洗濯とかしてて出発は10時頃。
昔はこのくらいに活動してたけどね。
東富士五湖道路使って11時半頃に到着です。

ファイル 2529-2.jpg
朝は池に氷張ってたらしいけどもうとけてた。
最初は何も来なくて暇でしたがそのうちぽつりぽつり。
今日はアトリが一杯来てた。
群でも来てたし、一度群の中にマヒワが混じってたりした。
昨日上の方で餌ついばんでるのみ見えた。
葉が落ちて結構見通しが良いのね。

ファイル 2529-3.jpg
今日も来たよヒガラさん。
鳴き声は聞こえてたんだけど、なかなか来なかったのね。
一度来出すと結構頻繁に来る。
ヒガラはパッと見シジュウカラと区別付けにくい。
じっくり見れば判るけど横とか後ろからだとね(^^;

ファイル 2529-4.jpg
そしてコガラさん。
コガラは頭の模様が明かに違うので判り易いですな。
もちろんシジュウカラも来てたし、ヤマガラも来たのでガラ類は一通り来てた。
ゴジュウカラは来なかったか。
鳴き声は聞こえてたんだけどね。

他にルリビタキやジョウビタキの雌も来てたけど撮れなかった。
他にはコゲラも撮れたよ。
アカゲラが遠くで鳴いてたけど見えるところには来なかった。
奥の方で友人はシロハラを撮ってた。
やはりここは結構な種類が来るのですな。
まあ季節的にそろそろ来春までお休みですが。

やはり夕方には寒くなってきたので15時頃に離脱。
東富士五湖道路を経由しつつ帰投。
地元には16時頃に着いたよ。
南足柄のケイヨデーツーに寄って買いもの。
それから小田百に行って乾燥機かけと買物。
家には18時前に着きました。

多少風邪の調子が悪化したけど風呂入ったらスッキリ。
熱が無いなら入った方が良いらしですな。
ひとまず今日は早く寝ることにしよう。
明日はちょっとお仕事があるからね。
風邪とかもう本当勘弁して欲しい。

あしたは母上を医者に連れてく予定。
ついでに儂も見てもらおう。