記事一覧

多磨霊園と狭山湖 [2018年10月07日(日)22時16分]

今日は晴れ。
気温が上がって暑かった。
風が強くなると言われたけどそれ程でもなかった。

普通に起きたけどなんだかんだと家事してたら8時になってしまった。
友人をひろっておでかけ。
東名に乗って海老名で圏央道。
高尾山I.C.のあたりから渋滞してた。
あとから気がついたけど中央道上り方向は列に並ばなくてもよかったのね(^^;
府中のスマートI.C.ってのを初めて使ってみました。

まずは都立多摩霊園へ。
ここでヨタカが出たと言うので。
まあ情報も不確かだし素人に見つけられるものでもないし。
バーダーの集団は居ましたが、キビタキ雌とオオルリ若を撮影してるらしかったですわ。
浅間山に行けば水場に何か来てたかも知れないけど、そのまま離脱。

ファイル 3203-1.jpg
多摩霊園から今度は狭山湖へ。
去年ノゴマを撮りそびれたのでちょっと早いかなと思いつつ。
ここでも何人かバーダーを見掛けた。
最初鳥の気配が無かったけど、そのうちノビタキを発見。
数羽茂みに隠れて餌ついばんでいました。
結局ノビタキしか見れなかった。

ファイル 3203-2.jpg
14時頃に離脱して移動開始。
途中入間のマクドで遅い昼飯。
グランベーコンチーズにスパイシーチキンマックナゲットと巨峰フロート。
ナゲットのソースは激辛のあれ。
今回のは結構本気で辛くてよかった(^^;
あとあとまで辛さが口に残ったよ。

その後は圏央道の相模原愛川で降りて町田へ。
町田のヨドバシでお買い物。
けど儂の方は買う物がなくてそのまま離脱。
それからららぽーと海老名に行ってモンベルへ。
小銭入れとベルトとシャツを買った。
もうちょいしたら冬用ジャケット買おうかね。
他の店も色々まわってみたよ。

ファイル 3203-3.jpg
夕飯をららぽーとのフードコートで。
CAMP Expressと言う店の一日分野菜カレーを頂きました。
スキットルにそのままよそったカレーですよ。
結構鉄板焼き風で冷めなくて熱かった。
けどこれは美味しい。
個々のフードコートは良いかも知れない。

20時半頃に離脱して東名使って帰投。
途中事務所に寄ったりしたので帰宅は22時。
風呂沸かして入ってあとは寝る。
今日は鳥あんまり撮れなかったわ。
色々と回れたので良いですが。
もう少し歩く距離欲しかったところか。
いやららぽーとの中結構歩いたけど。

明日はどうするかね。
元気あったら権現山でも行ってみるか。

奥庭 [2018年09月23日(日)22時25分]

今日は曇りのち晴れ。
今日は富士山五合目の奥庭に行ってきた。
五合目は時々ガスがかかったけど概ね晴れ。
そして思った程気温下がらずに過ごし安かったですわ。

今朝もちょっと寝坊。
友人宅に着いたのが8時半廻ってた。
途中宮台でガソリン給油してR246へ。
今日は生土から小山町内に入って旧道経由で移動してみた。
カーブも少なくて実はこっちの方が早いんじゃないかって感じ。

奥庭には11時頃に到着。
今日はやたらと混んでいて奥庭の駐車場も満車でした。
丁度タイミング良く出庫する車が居てなんとか停められた。
奥庭荘に行って見るとと8人位のバーダーさんが居ました。
この時期は赤松林に松茸を盗掘する輩た多いのね。
完全に犯罪なんだけどなぁ(^^;

ファイル 3189-1.jpg
着いて直ぐにウソの若鳥が姿見せてくれました。
2週間前に知人が撮ったときはまだ雛な感じだったけど、くちばしも黒くなってきてた。
あと胸のあたりに赤い羽毛が生えてきてて雄になるみたい。
ウソはこのあと親鳥が雄雌両方現れてくれました。
久々にウソを見たかな。

ファイル 3189-2.jpg
今日は奥庭荘に50人とかの観光客が食事に来ると言うことで大騒ぎだったみたい。
合間ぬってお昼注文して頂きましたよ。
ホウトウ定食を食べようかと思ったけど時間かかると言うので、松茸うどん。
味はまあ松茸ですからアレですが、おつゆの香りは良かった。
食べ終わった頃に団体客た来てた(^^;

ファイル 3189-3.jpg
午後はぱったりと鳥も来なくなって。
インターバルでヒガラとコガラは来てたよ。
コガラが何度も松ぼっくりを食べに来てたわ。
鳥にとってはごちそうなんでしょうな。
他にルリビタキの雌も来てたけど、雄や若は見えず。
コガラの群に一度キクイタダキらしい小さいのが混じってたけど写真は撮れなかった。

ファイル 3189-4.jpg
殆どのバーダーが帰っていって、3人くらいになったところで来ましたよ。
ホシガラスが水飲みに3回程来た。
やはり烏の行水でぱっと来てぱっと飛んで行くのね。
足輪付いてない子でした。
やはりカラス系は賢くて人の数数えてるんですな。

結局18時近くまで残ってた。
今日は空気が濃いのか、奥庭の坂を殆ど止まらずに登れた。
ここでも2000m超えてるので普通に8割位の酸素量なんだけどね。
気圧で濃さも変わるだろうからなぁ。
途中またガスってたけど無事下山。

ファイル 3189-5.jpg
帰りも小山町内抜けて戻りました。
地元に戻ったのが20時位でそんなに悪くなかった。
カツ屋に寄って夕飯。
全部乗せ丼があったのでチャレンジ。
ソースでなくて醤油がかかってました。
明日の食事は制限しないとなw

友人を送ってからコンビニに寄って帰宅。
自宅に着いたのが21時頃。
あとはまったりと。
なんか思ったよりもバテてる。
今日は早く寝ることにしよう。

今日一日くらいの坂じゃ筋肉付かないな。
基礎代謝増加の為にも動かないとね。

宮ヶ瀬湖と北富士演習場 [2018年09月16日(日)22時14分]

今日は曇り後晴れ。
にわか雨の予報も出てたけど、降られなかった。
すごしやすい一日でした。

今日は一ヶ月ぶりくらいに友人と鳥撮影。
あさ7時半頃友人を乗せて出発。
今日は一旦東方向へ。
宮ヶ瀬湖へ行ってみました。
早戸川林道でも宮ヶ瀬ダムでもなくて宮ヶ瀬湖。

ファイル 3182-1.jpg
ここにツツドリが出ていると言うので。
8時半頃に着いて園地へ行ってみたらもう三脚が並んでる(^^;
ここの桜の木についてる毛虫を食べに来てるそうな。
早速ひとがあつまってるところに行ってみたら撮れました。
どうやら幼鳥と言うことですが。

ファイル 3182-2.jpg
それから吊り橋のところへ。
ここではアカツツドリが居ましたよ。
先程の幼鳥に比べて絶えず動いててさらに木の影とか。
暫くレンズでおいかけてどうにか証拠写真は撮れました。
そのあと奥の方に入ってしまったので離脱。

このあと北富士演習場へ行ってみようということに。
道志道を使って山中湖まで移動。
道の駅のところで滅茶苦茶渋滞してた。
それでも1時間半程で到着。
山中湖のあたりは晴れてたのですが、北富士演習場はガスってた。

ファイル 3182-3.jpg
何時もの水場に行って診ると先客がいました。
この時期にここへ来るのは始めて。
取りの気配もあんまりなくて案の定キビタキくらい。
ガスが晴れて日が射してきたときコサメビタキを発見。
今年初めて撮りましたよ。

ファイル 3182-4.jpg
先客が帰ってまたガスってきたよ。
そろそろ鳥も出なくあってきたかなと思ったら、またタヌキが出てきた(^^;
ただこの前の個体とは別で、それにやたら鳴いてた。
もしかしたらこの前のこどもじゃないかな。
もう一匹鳴き声聞こえてたし。

18時頃離脱して帰投開始。
R246が混んでると言う情報だったので、菅沼でR246に出ずに旧道へ。
なんだかんだと地元まで1時間半で帰り着けました。
生土から菅沼までは旧道も場合によっては良いかも。
意外に道も直線だし勾配もキツくないし、交通量も少ない(^^;

ファイル 3182-5.jpg
夕飯はバーミヤンで。
麻婆麺と言うのを頂きました。
これが結構辛くて良い感じ。
花椒を自分で掛ける方式だったけどおもっきりかけてしまった(^^;
なんか店員が少なくて混乱してたみたいですな。

自宅に戻ったのは21時前。
今日はさっさと寝て仕舞おう。

都夫良野公園 [2018年08月18日(土)22時19分]

今日は晴れ。
けど気温は少し涼しくて秋日和。
ようやく夏が一段落かしら。

ファイル 3153-1.jpg
今日の富士山。
久々に霞もかからずにくっきり。
如何にも秋の空ですね。
今年は根雪も残らずに完全に真っ黒な富士山ですな。
初冠雪まで2ヶ月くらいはこの状態。
結構珍しいかも。

ファイル 3153-2.jpg
今日はまたおでかけ。
少し何時もと違うところを廻ってみた。
ひとまず都夫良野公園と言うのに行ってみた。
昔山北町の火葬場だったところだと思うのだけど。
滅茶苦茶綺麗で広い公園になってました。
富士山を眺めるのに最高な場所ですな。

ファイル 3153-3.jpg
それから宮ヶ瀬へ。
今日は何かイベントがあったらしくてダムの駐車場は閉鎖されてた。
愛川公園の方へ行って、石戸屋ダムの辺りを散策。
あんまり鳥居なかったけどオシドリは辛うじて居ましたよ。
珍しく友人が体調崩したので時期に離脱。
涼しいとは言えやはり30℃超えるとやはり暑いですな。

ファイル 3153-4.jpg
今度は大野貯水池へ。
途中上野原で昼飯を頂きました。
ラーメン一徹で熱烈タンメンを頂きましたよ。
前にも食べたけどこれ美味しいのよ。
あれだわ、醤油ラーメンに回鍋肉乗っけた感じw
これ広まれば良いのに(゚∀゚)

ファイル 3153-5.jpg
大野貯水池もやはり鳥少なかった。
カルガモとキンクロハジロとカイツブリ。
アオサギはまた小さい島で営巣してるみたいでした。
ツバメの若らしいのとスズメの若らしいのも見掛けた。
そう言う季節なんですかね。
あと貯水池のフェンスにスズメバチが巣を作ってた(;´Д`)

帰りに城山湖へ寄って見たけど、閉門時間過ぎてしまった。
時間制限があるとやはり無理でしたか。
それから何時も通り相模川沿いの道を移動。
厚木でR246に合流してそのまま西へ。
夕飯は秦野のはま寿司で頂きました。

いつもだと儂の方が良く喰うのだけど、今日は友人が食べてた。
生しらす軍艦巻きとかあったけど、小田百で買った方が新鮮だったかも。
このところ小田百の見切り品のお寿司食べてたからかな。
あんまり種類もチョイスしなかったわ。
100円の割には美味しいですな。

友人を降ろして帰宅したのが20時。
あとは風呂沸かして入るだけ。
結構涼しいので何時もみたいに薄着だと風邪引きそう。
この2日位だけ秋を先取りですかね。
このくらい涼しいとうれしいんだけど。

明日はまったりしようかしらね。
ちょっと暑くなるみたいだけど。

おやすみ [2018年08月17日(金)21時39分]

今日は晴れ。
猛暑は少し収まって朝は涼しい。
それでも日中はちょっと暑かった。

お仕事するのも考えたけど体調も今一だったしでお休みにした。
残り三日はお休みにしてリフレッシュしようかと。
午前中は洗濯したり家事したり。
録画消化したりして過ごす。
猛暑が少し収まったと言ってもやはり暑い。
お昼頃には結構堪らなくなってきた。

ファイル 3152-1.jpg
正午頃には洗濯物が乾いてきたので片付け。
それからお昼ご飯食べに出掛ける。
今日は日照亭でラーメン。
何時ものラーメン特濃にワンタントッピングですよ。
やはりこのラーメンが一番美味しい(゚∀゚)
正統派でありそれでいて至高と言うw

それから弘法山へ行ってみた。
ここ暫く行ってなかったので情報収集とかも。
折角なので登坂トレーニングもしてきたよ。
羊牧場の階段登って、権現山も階段坂登った。
階段坂はいつも4回位休憩するけど、今日は2回で済んだ(゚∀゚)

ファイル 3152-2.jpg
水盤は殆ど何時ものしか来てなかったですね。
メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ。
それにキビタキの若とシジュウカラの若。
あとはヒヨドリの若が来てたかな。
なんかここんとこキビタキの雄も来てないらしいし。
やはりこの時期は鳥が少ないですな。
しかし権現山はえらい涼しかったですよ。

ファイル 3152-3.jpg
2時間位観察したあと東名一区間使って帰投。
いつものスタンドでガソリン給油してあと洗車。
それから事務所に寄ってちょっとお仕事。
明日紙ゴミを出す日なのでその準備もしてた。
一通り終わってから小田百へ。
帰宅したのは20時頃。

結局フルタイムではないけど近場に居る時は会社に出てるな。
メールとかも来てることもあるし。
エアコンがあって涼しいのもありますが(゚∀゚)
そういえば夏休み中にアップデートもあったのだ。
一応無事に当たってるのは確認したけど。

明日は多分おでかけ。
少し涼しいみたいで本当秋が来た感じ。