記事一覧

どんより土曜 [2022年06月18日(土)20時21分]

今日は曇り後晴れ後雨。
もう何日連続だろう。
昨日は少しは晴れたから晴れカウントかな。

こう曇天やら雨天があると部屋干しになる。
一時しのぎの買ったスポットクーラーが衣類乾燥機として活躍ですよ。
普通に除湿送風機なんだけど。
ただ風あててるだけだと風当たらないところが乾かないのよね。
なんかすっぽり包むケースみたいなのが必要かね。

朝は普段通りに起床。
朝飯くって洗濯機かけて。
そのあとちょっと眠くなって二度寝。
そんなにがっつり寝なかったので時間無駄にした感は少ないけど。
部屋でぽちぽち作業してました。
午後からは事務所。

ファイル 4553-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ麺。
明太子海老冷製スパを頂きました。
冷製スパは美味しくて良いです。
これに14品目のキアヌサラダをプラス。
キアヌはハワイシリーズなのね。
コスパはアレだけど美味しかった。

午後は打合せ。
月のうち3週は土曜の打合せなのよね。
オンラインでできるので大分楽ですが。
と要っても自分の場合事務所に出てるけど。
帰りに小田百でお買い物。
ついでにコンビニでビール買って家で一杯。

暫くアルコールは取って無かったのですが。
こう暑いといっぱいやりたくなる。
おつまみ食べたので夕飯は軽めに。
昔だと夕飯までがっつりだったのですが。
夜になって少し雨降って来た。

明日はゆっくりするよ。
ここ暫くどうにも体調今一だったので。

北冨士演習場 [2022年06月12日(日)20時32分]

今日は曇り後晴れ。
雨が降るって予報だったけど、山梨は保った。
気温もそこそこで暑かったわ。

コンビニで朝飯買ってガソリン給油して。
それからR246を伝って山中湖方面へ。
友人がスマホのナビ試してて、それに従ってみた。
途中で新御殿場変電所の方へ。
この路通るのも久しぶりな感じする。

さらに途中から三國峠を越えてみた。
XVに替えてから始めてになるのね。
インプレッサの時はエンジンフル回転で登ってましたが。
流石に排気量が増えてさらにCVTにもなったので結構楽。
山中湖は長浜の方を回って移動。

現着してすぐにオオジシギが飛んでるの見かけた。
先々週にどうにか撮れてるのでおっかけなかった。
草原ではコヨシキリとオオヨシキリのさえずりを撮った。
両方が同じ場所で同じ時期に現れるのって見た事ないな。
と言うかオオヨシキリ自体自宅以外は初めてなんだな。

その後森との境界のあたり。
カッコウがでるかと思ったけど全然ダメ。
代わりにかなり近くでホトトギスが鳴いてた。
ここもあんまり鳥が出ないので、もう一つの水場へ。
ここではキビタキにノビタキのペア、シジュウカラ、カワラヒワ、ホオアカ、メジロ。
コサメビタキ今日も来てたけど、直ぐに遠くへ行ってしまってた。

16時位に人がまた集まりだしたので離脱。
昼飯食ってないので早めに夕飯にしようかと。
一旦マクドに寄って久しぶりにシェークを頂きました。
帰りも須走から富士スピードウェイの方へ。
スピードウエイの先の交差点がラウンドロビン方式に変わってた!
そのままお山町内を経由して帰投。

ファイル 4547-5.jpg
夕飯はかつやで。
ごろっと豚ハラミとどっさり野菜スタミナにんにく炒め丼を頂きました。
ちっちゃいチキンカツが載ってましたがこれはかつやの矜持かしらw
ちょっと脂ギッシュで汁だく気味なのが今一だったかな。
普通に定食形式だった良かったのにと思ったでござるよ。
ちょっとこれも迷走かな。

帰宅は19時ちょっと前くらい。
最近はこの位に帰れるので楽ではあります。
今日はカメラを落としてしまって、マウントのロック機構が破損してしまった。
カメラとしては問題なく使えてるのが不幸中の幸いではあるのですけど。
そのうち修理しないとあかんな。

藪を散策してるときに棘も刺さったわよ。
なんだか踏んだり蹴ったり。

どんより土曜再び [2022年06月11日(土)20時31分]

今日は曇り。
天気は下り坂。
気温そこそこで湿度が滅茶高くて蒸し蒸し。

この天気なので部屋干しになるのね。
昨日選択したスラックスとかは無事乾燥してましたわ。
今日はスゥエットとか洗濯するので難儀しそう。
早めに乾く薄手のものを乾燥したら取り入れて、ピンチハンガー全体使ってw
それでも結構長時間稼働させないとあかんのね。

そう言えば微妙に電気代上がってる。
去年の同時期と比べて2000円から3000円位あがってる。
エアコンフル稼動とかさせていないしやはりウクライナの件ですかね。
去年とそれ程電気使う量変わってないはずなので、値上がりだと思う。
ちなみに会社の電気料金も同じくらいの比率で上がってた。
一度あがると下がらないよね…

ファイル 4546-1.jpg
今日の昼飯はコンビニパン。
暖め前提の、ハラペーニョチキンバーガーとソーセージエッグマフィン。
チキンバーガーが以外にもカロリー控えめだったので2つ。
ハラペーニョの方はなかなかにボリューム感あって美味しかったです。
エッグマフィンは…もう一つと言うか、マフィン自体美味しいの難しいよね。

帰りに小田百でお買い物。
色々と欠品が出てきたので補充。
だいたいはストックでどうにかなるので。
と言うかそろそろ冷凍したお肉どうにかしないと。
一ヶ月以上は美味しくなくなるしね。

今日の夕飯は冷凍してたお肉で。
牛のミノを焼いて頂きました。
牛の胃袋でしたっけ。
量少なかったので、追加でもやしとエノキと葱で野菜炒め。
最近はもやしがお気に入りで結構使ってるなぁ。

明日はおでかけ。
本当は休みたかったんだけどねぇ……

まったり日曜 [2022年06月05日(日)20時46分]

今日は曇り一時晴れ。
雨は地元じゃ結局降らなかった。
今日は一日まったり。

結局昨日は20時前に寝てしまいました。
夜中に何度か目が覚めたけど、朝までぐっすり。
と言うか夜中に足攣って飛び起きたわよ。
ふくらはぎじゃなくて太ももに来た。
そんなにきつい山歩きじゃなかったんだけどね。

ちょっとそんなんで身体も怠い。
午前中は自室でぼつぼつ作業してました。
家に居ると猫が遊べと催促するのよね。
適当に遊んであげるけど、ずっと遊べと言うw
流石にずっと遊んでると疲れてしまうのよさ。

昼飯はパスタ茹でてナポリタン作りました。
ピーマンとタマネギとニンジンとウインナー微塵切りにして炒めて。
手軽で美味しいけど、調理器具沢山使うのが難点よね。
ここ暫くは茹でには楕円形のグリルパン使ってる。
これだと底に凹凸あって麺がこびりつかないのよね。

その後ちょっとお買い物。
ケイヨーデーツーへいって猫砂と猫野ご飯。
それから洗剤と漂白剤をゲット。
車の芳香剤も空になってたので新調。
同じタイプの補充タイプはもう売って無いのね。

あとセブンイレブンに寄ってプレモル香るエール500!
カップ入りのおつまみ適当に買って家に戻ってからいっぱい。
今日は暑かったから丁度いいよね。
なんかビールとおつまみでお腹足りたので夕飯はパスした。
なんだか飲んべえの生活パターみたいだw

来週火曜は通院の日。
この前の胆石の件も相談しないとな。

ヤビツ峠 [2022年06月04日(土)20時22分]

今日は曇り一時晴れ。
雨は大丈夫そうなのでおでかけ。
日曜の方が雨やばそうだったし。

今日は地元のヤビツ峠で。
梅雨入り前の週末なので登山客多かった。
けど駐車場はそれほど混んで無かったのね。
今日二の塔とか登る人はマニアの人でバス使ってるのかも。
ちょっと気温に不安があったので少し防寒対策。

途中キビタキとオオルリは見かけたし撮れた。
けど他の鳥は鳴き声だけ。
登って最初の方でクロツグミの声は聞こえてたけど。
水場近くまで行くとホトトギスが鳴いてる。
けどかなり離れた位置で姿は見えなかった。
水場に行って見たけど昨日の雨の後出し、鳥は出てこず。

モノレールのあるところまで行くとジュウイチの声。
友人はジュウイチの姿も見たらしい。
けどやはり撮るのはなかなか難しいみたいで。
場所を特定できただけ前進でしょうか。
他にヒガラ、シジュウカラ、ヒガラ、メジロは見かけた。
あとコサメビタキも姿現してました。

昼飯にパン食って散策してみたけど、撮れるのはオオルリとコサメビタキのみ。
種類の判らない鳴き声の鳥が居たのだ。
声質を考えるとジュウイチっぽいんだけど。
ひとまず録音はしたので詳しい人に聞いてみるかな。
そして14時前に下山。

その後は大磯に行って見た。
サンコウチョウが出たと言うのだけ、声もしてなかった。
ここでもホトトギスは鳴いてたけど遠い。
そいて相変わらず蒸し暑い。
30分も滞在しないで離脱。

ファイル 4539-4.jpg
夕飯は地元のくら寿司で。
期間限定のメニューがもう売り切れてた。
普段食べてるあたりを戴きました。
入った時は待ち無しでしたが、帰りには結構並んでた。
時間的にはやはり少し早めが良いのかな。

友人を降ろしてから小田百で少しお買い物。
帰宅したのは19時ちょっと。
風呂沸かして入ってから、あとは直ぐ寝る。
そんな距離は歩いてないけど、やはりヤビツは疲れる。
今日は風呂入って直ぐねよう。

明日は一日まったり。
雨も降りそうだけしね。