記事一覧

まったり [2014年01月12日(日)22時21分]

今日も晴れ。
良い天気だけどやたらと寒い。
昨日よりは少しマシらしいけど寒い。

ファイル 1473-1.jpg

今朝の富士山。
昨日につづいて良く晴れたのでくっきり。
撮影時間がだいぶ経ってからなので少し霞んでますかね。
あんまり差がないけど。
太陽の光をうけて綺麗に見えるのは10時頃までですかね。

今日は洗濯の日。
まったり日にしたのでのんびり洗濯してましたわ。
と言うか起きたの自体遅かったし。
でお昼前にワイシャツも洗濯終了。
龍之介がまた座布団の上で吐いたので、それも洗濯ですわ。
洗濯かごをのっけて午後からおでかけ。

まずはどんど焼きで熊手とか焼いてもらうので会場へ持参。
本当は初詣の時に元の寒川神社に引き渡すのが慣わしなんだけどね。
それからHACへ行って母上のリハパンを購入。
最近は何だかリハパンの消費が多いのですよ。
まあこれは仕方ないかな。
もう少し安くなると良いんだけどね。

次はケイヨーデーツーへ。
龍之介の外で繫ぐケーブルが切れたので買い換え。
前は短いのを継ぎ足していたので、今回は3mのを買ってきた。
あと20kgの体重の犬にも対応ってのにw
猫の方が瞬発力ありそうだもんな。

あと普段着にしてたズボンが着れたのでユニクロ。
暖かそうなズボンにしてみた。
会わせてブルゾンとシャツも。
なんとなくモスグリーンで統一。
ミリオタじゃないけど、そんな感じ。

最後に小田百で洗濯物を乾燥。
お米が切れてるので10kgも購入。
あと食材を少々。
夕飯は総菜で済ましてしまおうかと(^^;
キャベツが何気に値上がりしてたわ。
200円を超えると躊躇してしまいます。

家に戻って16時過ぎ。
あとはビールあけてぐだってた。
アルコール入って少し寝てたら隣のおばさんが来た。
パソコンの調子が良くないので見てって(^^;
行ってみたらノートPCのCDドライブの隙間にCDを入れてしまってた。
ドライバー取りに行ってスリムドライブを撮りだして救出。
流石にこのタイプはスロットインじゃないですわ。

あとはひたすら録画の消化。
今期はまた新番組増えてますからね。
前期ののんのん日和みたいなまったりしたのが少ない感じだけど。
ああいうスローライフな感じのが良いんだけどね。
今のところ一通り録画してますが、徐々に切ってくかな。

明日会社にいって片付けものとか。
ついでにW4の修理依頼してみるかな。
そもそも製品が流通するのに時間かかってるし修理しても結構時間かかりそうですな。
それもあってダイナブックをゲットしてしまったのだけど。
直したらまずはケースと液晶カバーをゲットしよう。

明日はどんど焼き
団子作るか買って来ないと。

秋葉詣でリベンジ [2014年01月11日(土)22時17分]

今日は晴れ。
良く晴れて清々しいけど、滅茶寒かったですわ。
そして秋葉詣でリベンジであります!

ファイル 1472-1.jpg

今朝の富士山。
今日は雲もなくくっきり見えましたわ。
ちょと撮影の向き間違え上になってしまった。
なので空成分が多いですわ。
お出かけ前にいそいで撮ったからね。

取りあえずZOAに行ってみようと言うことで秋葉へ。
いつもの友人を拉致っておでかけであります。
先週も同じ友人と途中まで同じ道ででかけてるんだけどねw
今日は高速バスが良い感じで定速で走ってたので後ろにくっついてジェットストリーム運転です。
運転がおとなしすぎると言われたわw
それでもいつも通りのペースで到着。
先週の秋葉詣でより1時間遅いけどまあ順調。

まずZOAに行って修理について聞いてみる。
やはり有償になるとのこと。
で結局ZOAからもメーカーサポートに連絡して送り出すことになるので直にメーカー送りした方が良いだろうと言うことで。
結局修理が終わったら取りにまた秋葉に行かないといけないわけだしね。
なのでZOAから修理に出さずに直に送る事にしましたわ。

それからアキヨドへ。
友人がパナソのミラーレスを買ったのだけど、そのレンズが欲しいと言うのでカメラ売り場へ。
迷ってる風なので店員を呼んで後ろからそっと背中を押した(゚∀゚)
この彼ならば悩んで結局買うので、ここで悩んでも同じと言うことでw
しかし総額で結構良い値段のセットになってますな。
人の背中を押した関係で自分もまた買いものしてしまった\(^o^)/

ファイル 1472-2.jpg

昼飯は秋葉ヨドバシの8Fにある浜勝でカツ定食(゚∀゚)
昼をちょっとずらしたので空いてるかと思ったらそうでもなかった。
それでも並ばずに吐いてましたわ。
今日は土曜と言うことでランチメニューがあって、予想外に安かったわ。
なかなかに美味しかったです。

昼飯食い終わった段階で14時過ぎ。
YANさんと出掛ける時はここで直ぐに戻るのだけど、こっちの友人なのでそのまま更におでかけw
買ったばかりのレンズを使って見たいということらしい(笑)
今日は水元公園ってとこに行ってみました。
バードサンクチュアリーがあるそうなのですよ。

水元公園はなかなかに広い公園でしたわ。
駐車場が有料だけど結構大きいし、そもそも公園自体が滅茶広い。
ちなみに今日はAブロックを一周しただけだけど、それでも5km程は歩いたわ。
結構公園内で自転車乗ってる人が居ましたけど、確かに自転車は必須かも知れない。
今度は折りたたみ自転車積んで行くかな。

ファイル 1472-3.jpg

鳥自体は少なくて、友人曰く地元で良く見る種類ばかりとのこと。
鴨の類とあとカワウとか。
バードサンクチュアリーはカワウの巣がいっぱいで、ヒナの鳴き声とおぼしき甲高い声も聞こえてた。
そこに二羽の多分親子の大鷹が居ましたわ。
観察に来てた爺さん達に教えてもらった。
家のカメラだと良く写せないけどorz

カワセミの里と言うコーナーにも行ってみたけど、カワセミは居らず。
そうこうしてるうちに日没になりましたわ。
バーベキュー売店ってとこで肉まん買って頂きました。
冷えた身体にしみるわ~
今日はついでの訪問なのであんまりじっくりは観察できませんでしたが。
まあ少しはウォーキングになったから良いか。

帰りは川平I.C.から首都高に乗って、C2経由で東名。
途中江北P.A.に寄ってお土産。
崎陽軒の焼売カレーと言うのがあったので買って見たw
本当にカレーの具に焼売が入ってるらしい。
明日辺り食べて見るかな。
おでかけしたけどそれでも20時頃には小田原に着。

洗濯物を乾かしに小田百に行ってついでに買いもの。
洗濯物はずっと後ろに積んで移動してまいたw
今朝は肉無しの野菜スープだったので、その残りに入れる肉(゚∀゚)
野菜のだしがしみ出ていて美味しいのよ。
おかげでキャペツを無駄にしないで清んだわ。

ファイル 1472-4.jpg

と言うわけでダイナブックタブレット(゚∀゚)
結局もう一台を買って仕舞ったのだった。
W4が見つからなかったら買おうとか行ってた方。
今回は懲りて、ブック型のケースと液晶シールを買ってきたよ。
まあ気休め程度だけど、無いよりはマシかと。
あととにかく気を付けて使おう。

明日は久々に完全まったりの予定。
正月も毎日仕事か出掛けるかのどっちかだったしね。

正月休み最終日 [2014年01月05日(日)22時45分]

今日は曇り後時々晴れ。
割とどんよりした一日でした。
そして今週で一番寒かった。

今日は朝母上の通院。
年明けから行きつけの医院が引っ越て初来院。
前の診療所の建物はそのまま残ってるけど、まるまる新しくしたのね。
この医院に通ってそろそろ四半世紀だけど、同意心境の変化でしょうね。
取りあえず医院長は引越できて嬉しいみたいで、何時にも増してにこやかでしたわ。
医者からもどって、今度はいつもの友人とおでかけ。
1日に会ったばかりなのですがw

ファイル 1466-1.jpg

今日は品川にある野鳥公園ってのに行ってみようと言うことに。
出発がちょっと遅かったので昼飯を中井P.A.で頂きました。
中井麺宿と言ううどん屋があるので、狐うどんにかき揚げとエビ天をトッピングで。
うどんは久しぶりになりますな。
そばが好きだけどうどんも良いですわ。

ナビに従って移動したら首都高3号で谷町まで出て、そこから湾岸に回り込んでましたわ。
なんか保土ヶ谷B.P.から移動した方が早かった気もするけど。
取りあえずレインボーブリッジ渡り初めしたし良いか(^^;
大井南のランプを降りてトラックしか行かない様な道をくねくね。
流石に正月明けの日曜なので車殆ど居なかったですが。
野鳥公園の駐車場は解り辛くて結構うろうろしてしまった。
蒲田の方から来ると看板があるのですが、逆から来たので。

公園は思った以上に広かったわ。
ぐるっと回っただけで3km弱。
本格的な観測小屋が汽水池に2つ。
備え付けの単眼鏡が明るくて良く見えましたわ。
鳥の観察をしだすと良い望遠レンズとか欲しくなるのよね。
やばい、影響受け始めてる。
しかし思った程鳥が居なかったですわ。
常連客と思われるおじさんが今年は特に鳥が少ないってぼやいてたし。

ファイル 1466-2.jpg

東の淡水池には少し鳥が居た。
ここは長浜公園とかにあるような簡易な観察建屋ですが、幅が広くて良く見渡せる。
ここにも単眼鏡が置いてあって良く観察できましたわ。
友人はカワセミ好きなのだけど、観測してたらどこからともなくカワセミが来てた(^^;
やっぱひときわ綺麗ですな。

駐車場の方の西の淡水池にも行ってみたけどこっちには全くと言って良いほど居なかった。
居たとしても時間の関係か、それとも寒いからか皆半分寝てたしね(^^;
それでも3時間程探索してましたわ。
16時近くに離脱して、今度は横浜へ。
横浜のヨドバシに寄ってみようと言うことにw

横ヨドではQ10用のカメラケースをゲットしました。
EOS Kissの入ってるのだと大きいし、できれば衝撃吸収なのが良いかなと。
ELECOMの色々収納出来る小さいのがよさげなので、それにしました。
丁度良い具合にもう一本のレンズも収納できましたよ。
あとはワコムの導電ペン。
ダメ元で買って見たけど、これはW4でも使えた。
やはり最初に買ったのが安かろう…だったのかな。

帰りは三ツ沢から横浜新道に出てそのまま一国抜けて藤沢B.P.へ。
更に圏央道に出て寒川北I.C.で降りて伊勢原へ。
あとは246を西行して帰投です。
昼飯がうどんだったので二人とも腹減ってきたので途中で飯にしようと言うことに。
行ってないジャンルってことで焼肉を頂くことにしましたわ。

ファイル 1466-3.jpg

渋沢の安楽亭で焼肉であります。
ファミリービックと言うセットに、石焼きビビンバ。
あと野菜焼きプレートをプラス。
秋のみみけっとに参加できなかったので焼肉は半年以上ぶりですな。
ビールを飲まない焼肉も久しぶりw
ちょっと値段はったけど美味しかったですわ。

友人を送り届けて帰宅するとまた偉い事になってましたわ。
母上が包丁で怪我しておりまして。
傷自体はそれでもまだ応急処置でどうにかなるレベルだったのだけど、その応急処置ができないで居たのよ。
おかげで部屋中血だらけ。
タオルや布巾が全部血染めですわ。
傷が浅かったのが不幸中の幸いでしたわ。
それでも結構出血したんじゃないかな。

火事は怖いのでボンベの栓をしめる様にはしてたのですが。
何か切るのに直ぐに包丁使ってたし危険を察知すべきだった。
取りあえず今後は包丁も目に付かない手の届かない所に置く様にすうるしかないな。
一番困るのが、やらかしたのに反省すらしないこと。
やっちゃった本人が事緒重大さを理解していないのた一番辛い所ですわ。
一日中着いてる訳にもいかないし、本当困る。
やはり施設に入れる事も考えないと駄目かなぁ…

折角のハイテンションが一気にダウンだわ。
仕方ないのだけどどうにかせんとなぁ。

秋葉詣で [2014年01月04日(土)22時28分]

今日は晴れ。
少し風が冷たいけど、概ね良い天気。
そして恒例の秋葉詣でであります。

朝富士山が見えてたので写真撮ったのだ。
撮ったのだけど、SDカード入れ忘れてたw
これ何度めかしらね。
歳喰うとこう言うミスが増えるって本当だわ。
やはり脳が色々と欠落してきてるんだろうか…

でもって8時半頃にYANさんが来て秋葉へGO。
今日も帰省ラッシュは続くと思うけど、まだ早い時間なので大丈夫でした。
首都高も混んで無くてスムーズに秋葉に到着ですわ。
そしていつも通りにアキヨドで冷やかし。
物があれば買おうかとも思ったけど、欲しいと思ったブツは売り切れ状態なので予約待ちになってましたわ。
YANさんはHDDのバルクを求めてたけど、ヨドだと今一。
それからソフマップに行って調べるも概ね一緒。
結局YANさんはツクモで買ってたわ。

ファイル 1465-1.jpg

ちょっと早めだったけど、ベンガルでお昼。
テレビで紹介されたかで、ちょっと前から何時行っても混んでるのよね。
居間まではむさ苦しいおっさんばかりだったのに、今日はカップルばかりだったしw
今日は骨付きチキンカレーを頂きました。
インド人シェフが居るのにビーフカレーもあるのよね(^^;

それから西側エリアも散策。
怪しいグッズ屋で3DS用の電源コネクターのアダプタとかをゲット。
3DSの電源コネクターとマイクロUSBを変換する超便利なアイテム(゚∀゚)
同じ店でライトニングとマイクロUSBを変換する」非純正アダプタも見付けたのでそれも!
更に、別の店で3DSとライトニングのそれぞれのコードも安いのを見付けたのでゲット。
これで色々と捗ります(゚∀゚)

ファイル 1465-2.jpg

その後は定番のARKへ。
Google+で煙草屋と言われてる店(゚∀゚)
入口の感じが本当昔あった煙草屋の店構えだよね。
意外にここは品揃えも値段もそれなりで侮れないのよね。
案の定YANさんが仕入れたHDDが更に安かった(^^;
儂も特に買うものがなければここでHDDでも買っていた所なんですが。


ファイル 1465-3.jpg

それから何となく最果てのZOAに行ってみた。
そこで奇跡的に探していたものの在庫を確認!
さっそくゲットですよ!
Iconia W4であります。
Windows 8.1タブレットであります!
多分手に入らないと思っていたので超絶ラッキーですわ。

やはりEeePCの破壊がきっかけですね。
滅茶苦茶遅いしあんまり使ってなかったですが、サイズ的にはこのくらいちっこいのが便利だったのですよ。
仕事用には同じACERのAspire V5を使ってますが、会社に常設ですからね。
実質プライベートでは使ってない。
プライベートでの利用方法を考えるとWindowsでタブレットと言うのがやはり理想ですわ。

YANさんとのお出かけなので15時頃には帰宅。
それからW4をぽちぽち弄ってNIS入れたりしてましたわ。
必要なアプリはぼちぼち入れて行きますかね。
意外にプレインストールでストレージ喰ってた。
調査して不要なのは削除かな。
その前に一旦全部をバックアップしないとあかんですが。

夕方PC Depotに行ってBluetoothのマウスとタブレットのペンを仕入れて来ました。
マウスはちっこいので持ち運びもできて便利そうなのを。
ペンは導電性なのだけど、どうも反応しない。
やはり調べてからじゃないとあかんかな。
キーボードはポケモンキーボードを使ってるけど、スリープすると接続が切れてその後再接続ができないみたい。
これは対処方法を探してみて駄目だったら別のを探さないとあかんかな。
今のところスクリーンキーボードで用が足りてますが。

メインマシンのデスクトップ機のファンが唸るようになってきた(^^;
春頃までにはファンを交換しないとあかんかな。

初詣 [2014年01月01日(水)20時34分]

今日は晴れ。
昨日から晴れた割に少し寒さ和らいでそんなに寒くなかった。
このままあんまり寒くない状態でいて欲しいですな。

ファイル 1462-1.jpg

例年通り寒川神社へお参り。
いつもの友人と初詣へおでかけですよ。
出発が少し遅かったけど、駐車場も何時もの場所で確保できたし結果オーライ。
去年のお守り持って行くのを忘れたのはアレでしたが(;´Д`)
取りあえず縁起物ですので、有難く参拝させていただいてきましたわ。
おみくじは吉で可も無く不可も無く(^^;
仕事運がそれ程悪くなかったので良しとする。

ファイル 1462-2.jpg

昼飯は久々にラーメンにしようと言う話になったのですが。
ところが元旦から開いてるラーメン屋って殆ど無いのね。
寒川から国道129号に出て北上して、結局相模原の山岡屋で食べたのでした。
山岡屋は始めてだったのだけど、辛味噌が美味しそうだったので食べて見た。
味はまずまずだったのだけど、麺が太麺ってのを知らないで入ってしまったのでした(^^;
ラーメンの麺は細麺が好きなので、残念な感じで…

ファイル 1462-3.jpg

それから、行ってない所へ軌跡付けに行こうと言うのでw
奥相模湖と言うか道志ダムへ(゚∀゚)
道志の名前付いてるけどまだここは神奈川県なのね。
小田原方面からみて丹沢の裏側になるのだけど。
ここら辺って道志みちと道志川の高低差が凄いのね。
かなり降りて漸くダム湖だったのだもの。
越流なのか結構勢い良く脇から放水してましたわ。

ファイル 1462-4.jpg

その後は道の駅道志。
元旦なので店は開いてなかったけど、結構車も止まってましたわ。
道志みちに入ってから暫く行くと雪が結構降った跡がある。
道の駅付近はもうすっかりと雪化粧。
通行止めになるような積雪じゃないけど、踏みしめて気持ち良いくらいの積雪にはなってました。
おかげで寒かったけど。

ここまで来たからと言うことで結局山中湖w
もう15時回ってたので直ぐに日没なのですが。
白鳥が居るかと思ったらあんまり居なかったので残念。
鴨の類に餌撒いて写真とってきましたわ。
道志よりもさらに寒くて凍えてた。
やはり富士五湖まわりは寒い。

ファイル 1462-5.jpg

殆ど店も開いてないしで素直に今日は帰ってきましたよ。
なんか峠越えるあたりで雪が心配だったので東富士道路を使って帰投することに。
東富士道路の山中湖忍野I.C.に続く道の所で、富士山がばばーんって見えてたので写真撮ってきた。
皆路肩に車停めて写真とってましたわ(^^;
もう少し早ければ夕日が沈む富士山になったかもですが。

久しぶりに丹沢の向こう側を回ってきた。
結構バイクで来てる人もいて、元気良いなぁと。
YANさんだと冬は引き籠もってるけど、世の中冬だ雪だで元気になるバイク乗りも居るのねぇ。
今日あたりはまだ滑り止めなんとか不要だったけど、この先絶対必須になるので要注意ですが。

朝飯と夕飯は大根入れてお雑煮にしたですよ。
汁はめんつゆにおでんのダシ入れて、ネギを入れて。
見よう見まねだけど美味しかったので良しとする。
おせち料理も無駄なく食べ終わった。
と言うか殆ど母上が食べてくれたわ。
食事はこれで通常モードだけど、餅は開封したのでぼちぼち食べないと。
母上が喉を詰まらせるとあかんので細かく切ってやらんとあかんですが。

明日からまたちょっとお仕事(^^;
一応土曜には秋葉詣での予定ですが。