記事一覧

雨の土曜 [2014年06月28日(土)21時03分]

今日はずっと雨でしたわ。
午後は少しあがって曇りになってたけど。
なんかこう涼しくて過ごし易くはあった。

雨でも洗濯せなならんのよね。
ワイシャツもあるので二回洗濯。
洗濯機にかけるだけなので何をするわけでもないのだけど。
午前中の早いうちに洗濯は完了。
その後うだうだとしてて、結局昼まで寝てしまった。
どうも今月は今一体調が振るわないわ。

午後からはちょっとお仕事してきた。
株主総会を開くのでその準備。
それ程時間かからずに終わって、その後乾燥機かけに小田百。
今日はコインランドリーが滅茶混んでた。
乾燥機が1つも開いてない。
雨だからなんだろうけど、洗濯終わっても取りに来ない馬鹿が多くて待ちの人が数名。
結局乾燥が終わるまで1時間近くかかってしまったわ。

ガス乾燥機真面目に考えるかなぁ…
母上の洗濯ものは毎日結構な量でるしな。
3年で元が取れてしまう気がする。
問題は設置場所だな。
野外に設置できるならそれも良いのだけど。
でも下手に外に設置して盗まれてもやだしな。

結局今日はうだうだしてて他になにもしなかったわ。
基本ぼーっとするのが好きなので無駄に時間を過ごすのは多い。
ニート向けの性格だなw
この性格で何で糞忙しいIT業界とかでずっと仕事してきたか謎ですわ。
部屋の片付けが出来ないあたりにその性格は発揮されてますが。
ああ、まじで部屋の整理しないとあかんな。

明日は何時もの友人とおでかけ予定。
天気は微妙だな。

完全休日 [2014年06月22日(日)21時39分]

今日は雨後曇り。
午前中は結構降ってた。
お昼頃にはあがったけど、涼しかったですわ。

今日はほぼ一日寝てた。
朝も結構寝坊したし、午前中はそのまま爆睡。
ゴーヤ買ってあったのだけど材料足らなかったので、洗濯ものを川化しつつ小田百で買い足し。
お昼はゴーヤチャンプルーを頂きました。
お肉はこの前同僚からSPAMモドキのTURIP缶をもらってたのでそれを使って。
ゴーヤだと母上も食べるんだよな。

午後からはまた昼寝。
今日は猫も殆ど家の中に居て一緒になって寝てた(^^;
ちょっと肌寒かったし猫が丁度良い暖房w
龍之介は体長70cm超えとかばかでかいので、相対的にゆずがちっこく見える。
でも計ってみたら実は既に体長40cm超えてた。
もう立派な大人の体格ですな。

夕方は描きかけのお絵かきしたりしてましたわ。
そのまま夕食の用意して風呂入って~。
流石に今日はほぼ一日寝てたので眠くはならない。
ちょっと夜更かししつつ明日を迎えることでしょう。
まあこんだけまったりしたのは久しぶりですわ。

都議会のヤジ問題なんか情け無い展開ですな。
録音残ってるし直にばれるんじゃないかな。

薄曇り [2014年06月21日(土)22時52分]

今日は晴れ後曇り。
ちょっと雲出てたけど日も差してた。
昼過ぎから少し暑くなったし。

今日はまず洗濯!
割と順調に洗濯進んで9時前にはワイシャツも洗濯完了。
しかし今日は体調も今ひとつでぐだってて、昼寝してしまった(。A。)
起きたら11時頃。
そして何時もの友人からコールw
洗濯かご積んでおでかけですわ。

ファイル 1633-1.jpg

まずは昼飯。
地元のミマスモールでそばのこって店。
ここで半セイロとミニ足柄牛の絶品どん。
税込み1933円ですわ。
確かに足柄牛が美味しかったですよ。
不通の量だとどんだけするんだか(^^;

飯を食ってあら東名にのって横浜町田で降りて、保土ヶ谷BP。
新桜が丘で第二環状に乗って、神永やで市道に入って、第四環状に出て上郷森の家の駐車場まで。
森の家が目的地じゃなくて隣の横浜自然観察公園ね(^^;
公園ってなってるけど、もう殆ど普通に里山の森。
脇道はもう獣道と化してましたわ。

ファイル 1633-2.jpg

タンポポの道ってのを歩いてたらコゲラ発見。
今一はっきりと撮れなかった。
途中の田んぼには赤とんぼが居ました。
アキアカネかなと思ったけど、時期的にはショウジョウトンボかも知れない。
アキアカネよりレアじゃないかって言う事らしい。
確かにアキアカネにしては時期早いものね。
大きさと水際に居たあたりから、そうじゃないかってことらしい。


ファイル 1633-3.jpg

さらに道を進むとウグイスが凄い近くに。
鳴き声は聞こえどなかなか姿が見えず。
どうにか見付けて撮ったのだけど逆光で暗すぎた。
こう言う時EVを弄れば良かったのね。
後で補正したけどノイズも酷かったわ。
でも始めてウグイスを撮ったよ。
このあともっと近くで鳴いてたのに遭遇したんだけど、丁度木の裏側で写真撮れなかった。
でもここ、滅茶苦茶至近距離でウグイスが鳴いてるわ。


ファイル 1633-4.jpg

途中でシジュウカラも居た。
シジュウカラはそこら中で見てるけど、こう言うところでは始めてかしらね。
カワセミも居たのだけど、巧く撮れなかった。
あとタイワンリスが居たよ!
撮ったけどピントが今一だった。
池にはガマガエルも居たし、確認はできなかったけどムササビかなにかも居た。
この公園滅茶苦茶色々居る(^^;

その後紫陽花とか撮りつつ一旦環状四号へ出て駐車場へ。
なんだかんだと2時間くらい散策してた。
駐車場に着いたらこれまた凄い近くでコジュケイが鳴く!
でもこいつもまた姿が見えなかった。
権現山の観測小屋が如何に初心者向けかってことですな(^^;

ファイル 1633-5.jpg

森の家を出て上郷のマクドで休憩。
昼が少量だったので小腹空いたw
ジャパンバーガーを食べて見たよ。
単なるメンチカツサンドでした(笑)
ワールドカップシリーズは今一かなぁ。

そのまま環状四号を原宿交差点まで移動して一号線。
さらに新湘南BPに乗って圏央道で寒川北。
県道22号線で相模川渡って小田厚の側道に出て、伊勢原から小田厚。
平塚PAで休憩撮りましたわ。

途中のコンビニで友人が買ってきたシュークリームを半分もらった。
これが中身がカスタードクリームじゃないの(笑)
なんか白い固形物が入ってるなと思ったら、卵サンドの中身だった!
ほんのり塩味のシュークリーム。
と言うかシュークリームの形した卵サンドw

コインランドリーに寄って洗濯ものを乾燥機にかけて友人を配達。
そこからまたコインランドリーに戻って完了待ち。
更に小田百に寄って食材を調達。
夕飯は軽めにきしめんをカレーうどんの汁かけて頂きました。
午後だけの移動にしては結構色々まわった感じ。

明日こそは身体休めるぞ。
ここんとこ毎週でかけて流石にばててる。

山中湖 [2014年06月15日(日)22時02分]

今日も晴れ。
気温もガンガンあがって猛暑。
なんか本当8月が心配になる天気ですわ。

午前中は母上をホームドクターへ連れていったり。
健康診断の案内がきてたので一緒に検診してもらおと思ったら、散々待たされた後に混んでるから駄目って。
平日に来いって言うんだけど、平日はこっちも仕事だしデイサービスがあるので調整せなならんのよ。
まあこっちの都合とか考えるわけもないんだが。
さてどうしたもんか。

半年に一回の地代の支払いも済ませた。
田舎ってこともあるけど、本当地代安いわ。
一回購入してしまうことも考えたけど、購入費用よりも安い感じ。
会社経営してると資産あると担保にされるから、借りものの方が良いって話もあるしw
ちなみに上物の建物も築50年近くいってるので、評価額が限りなく0なので資産価値無し。
実際担保価値があるのは土地の方で、基本は更地にして転売だからね。

暑さにまけて今日もおでかけ。
今日は山中湖方面に行ってみた。
富士山が雲に隠れて見えなかったのが残念ですが。
なんか今日は山中湖に珍走団が集結してたよ。
国道をバリバリ走ってたわ。
おっさんばかりかと思ったら若いのも居た。
珍走団若返りしたんかね。

ファイル 1627-1.jpg

昼飯を吉田うどん玉喜亭ってとこで頂きました。
前に一度寄って見たけどチープそうで止めたことあるのね。
玉喜亭うどんってのを頂いてみた。
かき揚げ、牛蒡、キャベツ、肉、煮玉子と言う全部乗せ。
牛蒡が煮込んであって美味しかった。
あと薬味がピリ辛で美味しかったですわ。
汁に溶けてあとからジワジワきてたw

鳥の写真が良く撮れると言う場所に行ってみたのだけど、情報が古すぎて既にそこが無くなってたみたい。
もともと私有地みたいだしどっちみちアウト。
自衛隊の演習場ってのもあったけど、地元民向けの解放みたいでこれもアウト。
鳥を撮る人ってのも撮り鉄並にアレなのかね(;´Д`)

山中湖一周してみたけど、富士山の雲も晴れなくて無念の帰還。
帰りに道の駅すばしりに寄って見た。
ドッグランとか調整池とか付随施設があったので散策。
よっぽどこっちの方が鳥が居るわ。
友人が言うにはカワラヒバとかが居たって。

ファイル 1627-2.jpg

道の駅から須走の浅間神社にも歩道橋で繋がってたので行ってみた。
シーズンオフなのもあって静かで良い感じですわ。
山門みたいな建物があってその手前に狛犬が居るのね。
岩の上に鎮座してるのだけど、右側の狛犬がちっこい狛犬とバトルしてた(^^;
こんなアクティブな狛犬は始めて見たわ。

神社はちょうど逆光。
もしかすると夏至の時に神社の参道と太陽の位置が一致するのかしら。
勿論本殿の向こう側には富士山が見えるわけで。
日本一到達が大変な上社があるわけです。
日帰りできないしね。

そのまま素直に帰還。
友人をおろしてその足でデイツー。
キッチンペーパーの補充と、クリップライト。
寝床の手元を照らそうと言う。
その後小田百に寄って食材購入。
SPAM缶もらったのでゴーヤチャンプルー作ろうと思ったらゴウヤが売ってなかった。

結局この土日もお絵かきできんかった。
平日がんばるかなぁ…

石廊崎 [2014年06月14日(土)22時41分]

今日は晴れ時々曇り。
概ね晴れて良い天気。
滅茶暑くなったわ。

ファイル 1626-1.jpg

今日の富士山。
きょうもばっちり見えましたわ。
雲もかからずにほぼ快晴。
大分雪も解けて山肌見えてきてますね。
今年は早く雪解けするのかな。
気温よりも風とかの影響な気もする。

土曜はまずは洗濯の闘いw
ワイシャツの他にも寝間着代わりのスウェットも洗ったりするので量が増えるのよね。
そして龍之介がまた着替えたワイシャツにしっこしやがった。
まず一般の洗濯物と一回洗ってからもう一回ワイシャツだけで洗ったわ。
幾ら叱っても忘れた頃にやらかすんだよな。
真意は確かめようが無いのだけど。

んで、それが終わってからお出かけ。
今日は伊豆の先端まで行ってみた。
一周はしたんだけど、石廊崎まではいってなかったのよね。
野島崎や城ヶ島は攻略したので次はこことw
珍しグルメを頂くと言うのも目的ですが。

東名⇒新東名で沼津長岡I.C.に出て、そこから伊豆縦貫。
言う縦貫は三島塚原から先が開通していましたわ。
一番渋滞する三島の国道が回避できるのでもの凄い短縮。
そのまま伊豆中央道へ出て長岡I.C.へ。
土肥と戸田を間違えて三津へでてしまったのでちょっと遠回りになってしまいましたが(^^;
取りあえず海沿いの道を堪能。

ファイル 1626-2.jpg

まずは最初の目的地、団扇海老の回転寿司屋へ。
松崎にある回転寿司ととや。
なんとグーグルマップにも出てるw
でも14時頃になってしまってお昼の営業ぎりぎり。
お客さんもあと一組居ただけで、結局儂等がラストになったw
で、問題の団扇海老は思った寄りも小さくてなんとも(^^;
他のネタも特別凄いって感じじゃなく、さらに余所より少し高いイメージで…
結局10貫位頂いて店を出ましたわ。

ファイル 1626-3.jpg

そして伊豆半島最南端の石廊崎。
灯台まで行ってみた。
灯台野崎に神社があるのは知らなかった(^^;
そして先端の方は滅茶風が強かった。
波も荒れていていかにも太平洋って感じでw
しかし、途中の売店とか軒並み潰れててなんか時代を感じる。
テーマパークっぽいのも閉鎖になってたし。
灯台に入れるのは7月になってかららしい。
神社でお守り買ってきたわ。
ペット用のお守りってのもあったので、それもゲットしておけば良かったかな…

ファイル 1626-4.jpg

それから弓ヶ浜ってとこへ行って、青木サザエ店で伊勢エビ(。A。)
この店もグーグルマップに載ってたわw
定番の伊勢エビラーメンってのを頂きました。
伊勢エビの味噌汁にラーメンが入ってる感じだった。
伊勢エビのだしが出てて美味しかったですわ。

青木サザエ店に到着した段階で既に17時。
そこから伊豆半島を上がって帰宅ですよ。
下田から414号線にのって北上。
ループ橋のぼって天城越えして修善寺道路から伊豆縦貫、新東名と言うコース。
途中足柄S.A.に寄ってお弁当買って帰りました。

帰宅してから母上と弁当で夕食いただいて、それから乾燥機かけに再度おでかけ(。A。)
富水のコインランドリーに行ってきたわ。
なんかバイク乗ったおっさんがたむろしてたw
おまえらは厨房か!
総てが完了したら22時だったわ。

先端紀行はあとは犬吠埼くらいか…
また遠いですなぁw