記事一覧

ばてばて [2015年08月02日(日)22時47分]

今日も晴れ。
猛暑ですよ猛暑。
ずっとこの天気が続くよねぇ。

今日は安息日。
まずは溜まった洗濯物を片付ける。
ワイシャツの洗濯をする間に仔猫の診察を受けに。
黒の方が640g、茶虎も420gに育ってた。
茶虎の方はお腹の調子も良いし、あとは目を気を付けるくらい。
黒はもうしばらく抗生剤を飲ませて、もうちょっと成長したら眼球摘出かなと言う感じ。
黒は右目以外はいたって健康ですからね。

動物病院から戻ってきてから、今度は床屋。
これだけ暑いとたまらんので散髪ですわ。
暑い所から涼しい所へ行くともうね眠るw
髭祖って貰ってる間爆睡してたわ。
一通り終わって12時過ぎでした。

ファイル 2040-1.jpg
一旦家にもどってから、今度は洗濯物乾燥させに出発。
開成町のコインランドリーでワイシャツも合わせて乾燥。
終わってから昼飯であります。
開成の氷花餃子に行ってきたよ。
チョマーメンと氷花餃子を頂きました。
ちょっと量的に多かったか(^^;
しかし氷花餃子は相変わらず綺麗じゃのぉ。

ファイル 2040-2.jpg
その後ユニクロに行ってワイシャツ買ったよ。
一枚ついにボタンの当たりが破けてしまったのだ。
2~3年使ったので充分か。
あとエアなんとかってシャツもゲット。
着てみたら本当涼しいじゃないの!
面倒でヒートテックを夏に着てる方がアホなんだけどw
あと家履き用の短パンもゲットした。

あとは家に戻ってうだうだ。
ドア開けてサーキュレータで外気取り込み。
こうすると少しは涼しい。
あとエアなんとかに着替えた。
これ超涼しいんですけど(゚∀゚)
いいわぁこれ!

しかし大量に水分取るのにおしっこ行かない。
殆どが汗で出てるんだなぁ。

猫踊り [2015年08月01日(土)20時50分]

今日は晴れ。
朝からジリジリ暑くなってまた猛暑日。
今日は函南町で猫踊りのお祭りがあるので見に行ってきた。

朝の支度を終えていつもの友人宅。
概ね9時半頃に出発ですわ。
今日は小田厚は使わずに市内を通って箱根。
風祭からバイパスに入ってそのまま新道。
静岡側の一国は何やらバイパス作ってました。
来年くらいには大分通り易くなってるのかな。

ファイル 2039-1.jpg
三島市内についたのが11時前でした。
函南の祭りはまだ時間あるので柿田川遊水池の方のお祭り見に行ってみた。
サントムーンに車停めて見に行ってみたよ。
あんまりパッとしたお祭りじゃなかった。
友人はカワセミグッズを探してたけど、影もなくw
直ぐに離脱しましたわ。

ファイル 2039-2.jpg
まだちょっと時間があったので、次に三嶋大社に言ってみた。
ここも滅茶暑かったけど、池の畔の木陰は流石に涼しい。
池には鴨も居て泳いでたわ。
あと黒地に白い線が入ったトンボも居た。
それと写真撮れなかったけどカワセミが巡回してた(^^;

頃合い見計らって函南町役場へ移動。
国道136号を移動したのだけど、全然混んで無かった。
伊豆縦貫道路が延長した影響ですかね。
おかげで予定より早く到着できたわ。
会場へのシャトルバスも速く移動できて15時前に到着しましたわ。

ファイル 2039-3.jpg
会場着いてまずお好み焼きで腹ごしらえw
あと氷頂いて涼みましたわ。
橋の影になってるところで涼んで休憩。
程なくお祭りが始まったですよ。
例年になくカオスだったw

Google+で告知してたのでお知り合いに遭遇できた。
何度か来てるけど知り合いに会ったのは始めて(゚∀゚)
もう一人来ると言う話だったんだけど入れ違いでしたわ。
今年のコスプレイベントはまた凄いカオスだった(^^;
なんか猫関係ないんじゃねーって感じのも居ったし。
ゆるキャラも更新されて、さらに下田のゆるキャラも来てて凄かったわw

ファイル 2039-4.jpg
17時頃に離脱してシャトルバスで駐車場へ。
お茶するべと言うことで三島市内に戻るもよさげなところが見つからず。
結局三島の北の方のケンタッキーにしましたわ。
行ってみて判ったけど、伊豆縦貫の東名寄りだったw
休憩してから伊豆縦貫道にのって一国に出てまた箱根越えして戻りましたわ。

友人宅に着いたのが20時頃。
そこから小田百に寄って買いものと乾燥機。
給油ランプが点灯してたのでその足でガソリンスタンドへ。
コンビニに寄って帰宅。
夕飯は冷やし中華を頂きました。

明日はまったりする予定。
でも昼間は暑いんだろうなぁ…

まったり日曜 [2015年07月26日(日)21時52分]

今日も晴れ。
気温ぐんぐん上がって猛暑日。
家に居ても暑くてたまらん。

今朝は朝食前に母上の通院。
健康診断があるので食事抜きで行かないといけなかったので。
レントゲン撮って貰ったけど、肺は特に問題ないみたい。
血圧高い関係で若干心肥大になってるっぽい。
血液検査は結果出るまで少しかかりますが。

帰ってから食事作るの面倒になったので、久しぶりにスキ家に行って弁当買ってきた。
同じ牛丼なら吉野家の方が好きなのだけど。
御飯がぐちゃぐちゃなのを除けば大体は食べられるかな(^^;
まあたまには良いでしょう。

昨日洗濯物乾燥させられなかったのですが換えはあるので無問題。
そして今日はワイシャツの洗濯もあるのでフル稼働。
しかし暑くて途中途中休みながらの作業(^^;
ほぼ午前中いっぱいかかっての作業になりましたわ。
その間猫かまって遊んでたけど。

お昼前に移動開始。
ケイヨーデーツーに寄って仔猫の餌とスズ用のリードを購入。
暑いのでスズも外に出す様になったのだけど、龍之介用だと太すぎなので小型犬用をゲット。
龍之介は力があるので大型犬用じゃないと切れるんだわw
スズだと重たすぎてこれじゃ可愛そうなので。

その後まだ暑いので権現山へ行こうかと。
ケイヨーデーツーからなので小田厚を使って二宮まで。
二宮から秦野は県道バイパスで移動。
丁度昼飯時だったので龍仙に行ったわ。
今日はバイクで来てる人が多かった。

ファイル 2033-1.jpg
暑かったのであえて辛い方へ。
地獄ラーメン1丁目を味噌味で頂きました。
龍仙ラーメンが1倍ってことなのだけど、味忘れてるな。
食べて見たけど、まあ大丈夫だった(^^;
これ以上はちょっとチャレンジするのは止めておくけど。
予定通り目一杯汗かいた(^^;

コンビニによって飲み物ゲット。
暑いので冷凍ペットボトルを仕入れたよ。
権現山に登ってみたら誰もおらんかったわw
そして山頂も実は滅茶暑かった(^^;
アイスも買ってったので涼んでた。

ファイル 2033-2.jpg
水盤へはぼちぼち鳥も来てた。
何時ものメジロ軍団とかシジュカラヤマガラ&ヒヨドリ。
ヒヨドリが10羽近い集団で来ていて、いきなり喧嘩始めるw
メジロも来ると団体で来るし。
こっそりキビタキの幼鳥も混じってた。
この前近くの洞で育てられてた子かなぁ…

ファイル 2033-3.jpg
16時半頃になったので先に離脱。
東名を秦野中井から大井松田まで1区画だけ移動。
コメダの横のコインランドリーで乾燥機かけ。
車の中でエアコンかけて待ってたら軽く寝てしまった(^^;
暑くて疲れが出たのかなぁ。

ファイル 2033-4.jpg
コンビニ寄ってさらにケンタ寄って買った。
家でハイボール作って飲んだ。
ケンタッキーのポテトが美味しかった。
これだけでおつまみ良いかも知れないなぁ。
おつまみたっぷり頂いたので、夕飯はソーラーメンってのを作って食べました。

2日連続で暑くて大分ばてた。
今日も早く寝て仕舞いそうだわ。

霧ヶ峰 [2015年07月25日(土)23時16分]

今日は晴れ。
実に良い行楽日和。
今日は2年ぶりの霧ヶ峰高原へ行ってきましたわ。

朝洗濯物を洗って朝飯食って。
8時位に友人が迎えに来て出発。
御殿場まで東名で出て、東富士⇒中央道ってコース。
御殿場から須走のあたりがちょっと渋滞したけど後はスムーズ。
中央道が長かったわ~運転してないけど。

ファイル 2032-1.jpg
中央道原P.A.で休憩がてら昼飯。
おろし山賊定食ってのを頂きました。
山賊焼きって言う鶏の料理が地元にあるらしいのね。
これに大根おろしと生山葵が付いてきた。
なかなか美味しかったけど予想以上に量があった(^^;
友人は下ろしじゃ無い方だったけど、そっちも美味しそうだったな。

諏訪I.C.で降りてあとは県道40号を登る。
霧ヶ峰スキー場の所で事故があってちょっと渋滞。
軽ワゴンと自転車が衝突したらしく、自転車乗ってる方が道で倒れて救護されてた。
自転車の破損が半端ないし軽ワゴンの前面も破壊されてたから相当なもぶつかり方なんだろうな。
下り坂でスピード出してるところへ、脇から出てきた車に衝突した感じかな。
その後ドクターヘリらしきのが飛んできてたりしてた。

ファイル 2032-2.jpg
霧の駅に車止めて散策。
車山の方へ続く散策路に行ってみた。
直ぐにノビタキが見つかって、今まで見た事なかったノビタキの雌も見つかったですわ。
2km位歩いてみたけど、途中何カ所かノビタキが留まってるポイントがあった。
もしかするとそこら辺で営巣してるのかも知れないな。
虫捕まえて運んでるのも居たし。

ファイル 2032-3.jpg
友人はニッコウキスゲにとまるノビタキを撮りたいとかで粘るw
車山方向とは別の観察コースがあってそっちに行ってみた。
ニッコウキスゲは確かに咲いてるけどちょぼちょぼ。
ノビタキの他にホオアカも居たけど、割と見えないところでさえずってた。
結局ニッコウキスゲとノビタキのコラボは断念。

霧の駅を離れて、今度は富士見台へ。
ここでカワセミグッズを買いたいとのことw
行ってみたら、ここの山側にニッコウキスゲを植えてる場所があった!
結構急な坂道だったけど、奴は念願のコラボを撮れたわ。
しかしうだうだやってた関係でこの時点で18時過ぎw
当然帰りは相当遅くなりましたわ(笑)

ファイル 2032-4.jpg
帰り八ヶ岳P.A.に親子丼の店があると言うので寄ってみたら、下り線側だった。
仕方なしに双葉S.A.にターゲットを変えて移動。
ここで夕飯に勘助辛味噌ラーメンと言うのを頂きました。
長葱と肉がたっぷり入っていて美味しかったですわ。
辛味噌ってあったけどそれ程辛くなかったなぁ。

後はひたすら戻り。
半分うとうとしてて途中経過は良く覚えて無い(^^;
須走まで出たらいつも通りあとは国道246号に出て帰投。
家に戻ったら22時半頃でしたわ。
流石にこの時間から乾燥機かけに行く時間も気力も無いのでパスw

遠出したけど人の運転だから楽できたいのよね(^^;
そして以外と涼しくなかった…

北富士演習場&朝霧高原 [2015年07月20日(月)21時30分]

今日は晴れ。
梅雨明けしてから猛暑続き。
今朝は朝6時台に出発ですよ。

洗濯なんか5時台にかけちまいました。
なんだかんだで6時半頃出発。
途中マクドに寄って朝マック。
下道で裾野まで出て底から東富士五湖道路で山中湖まで。
演習場に付いたのが8時前でしたわ。

ファイル 2027-1.jpg
前回教えてもらったカッコウの出る場所へ行ってみた。
枯れ木にウグイスとシロハラが来てたけどカッコウは見かけず。
ちょっと遠くで鳴き声は聞こえてた。
なかなか姿現さないのかな。
しばらく廻りを探してたら、枯れ木の近くの藪から人の声。
ちょっと小高くなってるので登ってみたらバーダーさんが居た(^^;

ファイル 2027-2.jpg
ここでウグイスの鳴くところと、あとアオジのさえずりを撮れましたわ。
ウグイスは若いのかちょっと鳴きかがぎこちないのが居たよ。
ホオアカも鳴き声が聞こえたけど、藪の向こうで姿は見えなかった。
出会ったバーダーさんに聞いたらカッコウは朝に居たとのこと。
もっと早く行かないとあかんみたいですな。

ファイル 2027-3.jpg
場所を移して水飲み場へ行ってみるも今日は誰も居らず。
さらに奥の方に移動してみたら、目の前をカッコウが飛び去るw
前回もこのパターンでしたわ。
林の方から鳴き声は聞こえるので粘ってみたけど撮れなかった。
ホオアカ、ホオジロ、ノビタキは撮れた。
コヨシキリの鳴き声聞こえた気がしたのだけど見えなかった。

お昼過ぎたら自衛隊の隊員さんが来て午後から演習するので退場してくれとのこと。
日曜は丸々一日だけど祭日は半日なのね。
出口に向かって走ってるところで、目の前を二羽カッコウが横切りましたw
法則発々と言う感じですが、鳴いてないと鳩と区別付きにくいのですよねw

ファイル 2027-4.jpg
漸くお昼なので朝霧高原に行ってみようと言うことに。
ついでに昼飯も途中で食べようと。
結局昼飯の場所が見つからず、この前寄った馬飼牧場のレストランで昼飯。
牧場のハンバーグと言うのを頂きました。
ドリンクバーとスープバーとサラダバー付き。
量少ないかと思ったら結構ありましたわ。
一応この牧場の牛のお肉なのかしら…

そこから朝霧高原へ戻って探鳥。
友人がWebで調べたら長瀞ダムと言うのが出てきた。
ググっても出ないので色々と探したら長瀞調整池と言うのにたどり着いた。
道路は舗装されているけど、なんか低木が茂っていて草原と林の中間みたいな場所だった。
調整池自体は木に阻まれて全容は見えなかったですわ。

アカモズが居ると言うことだったのだけど、モズっぽいのは見かけたけど撮れず。
結構木に隠れて鳴き声だけって感じでした。
ウグイスとアオジ、それにガビチョウ。
カッコウも見かけたのだけど、鳴く時は遠く(^^;
結局カッコウ目的だった友人は撮れず仕舞いでしたわ。

ファイル 2027-5.jpg
帰りに富士ミルクランドと言う所に寄ってみた。
ここでジェラートを頂きました。
朝霧ミルクと朝霧イチゴです。
結構お子様連れも来ていて夕方なのに賑わってた。
馬飼牧場も人大勢だったけど。

帰りは県道75号から県道72号に出て、水ヶ塚には寄らずに国道469号で御殿場まで。
国道246号は順調だったのだけど生戸の手前でプチ渋滞。
あと清水橋の手前でも込んでたわ。
けど谷峨から安戸までは普通の流れでした。
たまにあの当たりの渋滞の構造が気になりますw

友人を下ろして小田百に行って乾燥機かけ。
自宅に戻ったのは20時ちょいでしたわ。
夕飯は焼きそば作って頂きました。
風呂入ったけど腕がヒリヒリ(^^;
完全に土方焼けですわw

明日は定期検診の日ですわ。
あんまり運動できてないから上がってるかな。