記事一覧

社員旅行 [2015年11月02日(月)23時32分]

今日は雨。
昨日の天気は何処行った状態で強雨。
出掛ける日だと言うのに。

今日は会社の全体集会でおでかけ。
一泊して保養所で会議です。
社員旅行兼ねてなのだけどね。
毎年やってたのだけど、リーマンショックから後開いてなかた。
久々の再開であります。

雨の中10時に小田原駅で集合して出発。
熱海まで有料道路2つ経由してまずは伊豆マリンタウン。
途中混雑もなくて予定より早く到着してしまった。
以降予定より1時間早く進行することになりますのだ。
お昼の海女の小屋は予約してたのでどうかと思ったけど、1時間早くてもOKにしてもらたよ。

ファイル 2132-1.jpg
海女の小屋与望亭でお昼。
海鮮丼を頂きました。
やはりそこそこのお値段出さないと魚は美味しくないなと(^^;
金目鯛のあら煮も頂きました。
あたと言いつつなかなかに美味しい。

ファイル 2132-2.jpg
保養所にも1時間早く到着して、まだチェックイン時間の前でしたが、会議室は使えたので早速全体会議。
14時から17時までみっちりと開始しましたよ。
終わってからチェックインして各部屋へ。
今回は一回の部屋だったので、景色は今ひとつだけど部屋は広かった。

ファイル 2132-3.jpg
18時から夕飯。
ここは料金の割に豪勢は食事が出るのですよ。
色々な種類の料理を食べられるので楽しいですわ。
これで一泊1万しないとか凄い。
業界健保の保養施設だけど、本当良い宿ですわ。

飯食ってから温泉入ってきた。
ジャグジーもサウナもあるのだわ。
ジャグジーは結構好き。
今日の湯温は丁度良い感じでしたわ。
温泉のあとは部屋に集まって呑み会(゚∀゚)
外で話せない様な話がてんこ盛りでw

できたらやはり毎年これはやりたいですな。
温泉入るのだけでも価値がある(゚∀゚)

半分安息日 [2015年11月01日(日)22時48分]

今日は晴れ。
実に良い天気で気温も上昇。
昨日の寒さが嘘の様。

今日は午前中はまったり家事。
洗濯物をしつつ録画消化。
まったりやってたらお昼になってしまった。
母上にご飯用意して取りあえず出発。
暖かいのでお山に行ってみた。

ファイル 2131-1.jpg
思った程人が多くなくて若干窓も開いてました。
ジョウビタキの雌が来ましたよ。
なかなかに可愛い。
尾羽の橙色が綺麗で、もしかして若鳥かな。
まだ羽根は膨らませてないのでスリム。
結構長い時間留まって色々動いたりポーズ撮ったり。
サービスしてもらいました(゚∀゚)

ファイル 2131-2.jpg
その後暫くは過疎ったのだけど、夕方になってキビタキの雄が現れた。
もう11月になたたと言うのに珍しいですわ。
かれこれ半年近くここに留まってる事になる。
夏鳥なのでもう旅立ってる頃なんだけど、どうしたんだろう。
既にジョウビタキも現れてますしね。

ファイル 2131-3.jpg
さらにキビタキの雌も現れましたよ。
つがいなのかは不明。
同じ時間に後ろの公園の方でジョウビタキの雌が鳴いてたのね。
もしかしたらジョウビタキとキビタキの雌同志でバトルとか期待してしまったw
どちらも縄張り意識強いので結構他の鳥に喧嘩しかけるからね。

明日の準備もあるので16時位に離脱。
小田原百貨店に行って乾燥機かけつつお買い物。
家に戻ってびう飲んだ(゚∀゚)
明日の用意もしてあとはまったり。
用意と言ってもたいした物は持って行かないのだけど。

明日は会社の全体集会で旅行であります。
社員旅行とか何年ぶりだろう。

バードフェスティバル [2015年10月31日(土)23時18分]

今日は曇り時々晴れ。
予報だと午後は晴れると言ってたけど曇りだった。
気温もちょっと低めで寒かったわ。

今日はいつも友人とおでかけ。
千葉県柏市で開かれてるバードフェスティバルと言うのに行ってきました。
柏とか取手方面に行くときに通過するくらいだからまったく未知の場所ですわ。
東名と首都高通って常磐道の柏I.C.で降りて国道16号から脇道へ。
お昼近かったので先に昼飯食べることにしましたよ。

ファイル 2130-1.jpg
ここら辺はやたら味噌ラーメンの店が多かった。
その中の一つに入ってみた。
お昼時間だったし結構並んでたわ。
辛味噌野菜ラーメンってのを頂きました。
思ったよりも辛かった。
野菜入ってて美味しかったけど、コーンとかトッピングしても良かったかな。

ファイル 2130-2.jpg
現地には13時ちょっとに到着。
結構人も来ていて賑わってましたわ。
双眼鏡の会社が一斉に展示してたw
愛好会みたいなのも出展してて、木彫りの小鳥とかよさげなのがあったわ。
あとフクロウカフェが店のフクロウ連れてきてて、可愛かった(゚∀゚)

ファイル 2130-3.jpg
手賀沼にはバンとかオナガガモが泳いでた。
餌付けされてるのか、人の姿見ると近付いてきたよ。
会場から離れて橋の方に行くとさらに岸に近い所に色々。
コブハクチョウも居ましたよ。
丘に上がってるバリケンが全然逃げない。
スマホで写真撮れる野鳥とか初めてですわ(^^;

ファイル 2130-4.jpg
一旦バードフェス会場を離れて、手賀の丘公園ってとこにも行ってみた。
水場の所にシジュウカラとかは確認したけどめぼしい鳥は居なさそう。
野鳥出現スポットを知らないと難しいかな。
直ぐに閉園時間なので離脱。
手賀沼の道の駅に戻って、湖畔を散策してみたどモズとスズメくらい。
カワセミの声は聞こえたけど姿見えなかった。

ファイル 2130-5.jpg
17時位に離脱。
小田原には20時過ぎに戻って来た。
友人が飯食いたいと言うので飯泉のスシローで夕飯。
やはり100円寿司は100円でしかないと言うのが解った。
家に戻ったのが22時過ぎ。
そこから乾燥機かけに行って戻ったら23時回ってるし。

バードフェス行ってみたけど、今一盛り上がらなかったなぁ。
やはりフィールドで撮ってる方が楽しい。

安息日 [2015年10月25日(日)20時11分]

今日も晴れ。
気温はあまり上がらず寒かった。
風邪気味なので養生してましたよ。

今朝は盛大に朝寝坊。
5時位に一度目が覚めてたのだけど二度寝。
起きたらもう9時とかでした\(^o^)/
朝飯食べてからちんたら洗濯かけて。
それから先々週購入したテレビを漸くいれかえましたよ(゚∀゚)
自室で使ってたのを母屋に持って行って。

母上だけ食事用意して乾燥機かけにおでかけ。
母屋の液晶テレビはひとまず会社に持ってった(゚∀゚)
初期の液晶テレビなので滅茶分厚いのね。
奥行き10cmくらいありそう。
新しいのはLEDバックライトだしPCモニターと変わらない厚み。
時代の進化ってやつですなぁ。

乾燥機終わってからケイヨーデーツーで猫餌ゲット。
それから255号をのぼってガソリン給油。
さらにノジマに行ってアンテナケーブル購入。
新しいテレビは端子が反対側になって長さがちょっとぎりぎりになったのですわ。
結局お腹空かなかったので昼飯抜きのまま。
コンビニ寄っておでんかって帰った。

家にもどっておでんでぴう!
そんなによっぱらってないのだけど、おでんの汁をこぼしてしまった。
夕飯は鶏肉ですき焼き風にして煮物。
また里芋たんまり入れてみましたよ。
これで2日位はいける!

風邪の調子が今一なので今日は早く寝るわ。
やはり寝るのが一番だし。

境川遊水池 [2015年10月24日(土)21時24分]

今日は晴れ。
良い天気ですわ。
風邪引きなので寝坊して8時起き。

例に寄って友人がでかけようと言うので。
今日は藤沢市の境川遊水池ってとこへ言ってみた。
マガンが出たと言うので。
結論から言うとマガンは飛び立った後だったのですが(^^;
情報聞いてでかけると遅いってのは真理だな。

ファイル 2123-1.jpg
まずは昼飯と言うことで、湘南台にある古久屋ってとこで酢辣湯麺を頂きました。
知ってる酢辣湯麺とはちょっと違って辛くなかった。
これなら野菜たっぷりのサンマー麺の方が良かったかな。
この店いかにも昭和っぽい古い感じの店だったけど結構混んでましたわ。

飯食い終わってから遊水池へ。
言ってみるとかなりの数のバーダーがカメラ構えてた。
前に権現山で会ったことある夫婦に再会。
話を聞いたらマガンは昨日飛び立ってしまったと言う。
ただ皆戻ってくると考えて待ち構えてるっぽかった。

ファイル 2123-2.jpg
うちらは遊水池の廻りをひとまわりしてみることにしました。
途中境川と別の小川が合流するところで友人がカワセミを見付けてた。
同じところでせせらぎになってる場所でコサギが魚を捕ってましたわ。
アオサギも同じ様に魚狙ってたけどあんまり巧くなかったみたいw
うちらが境川にかかってる歩道橋で撮ってたらバーダーがわんさか集まってしまった(^^;

ファイル 2123-3.jpg
暫く上って行くと藪のところにスズメが大量にとまってました。
どうも幼鳥らしいのだけど、数が半端なかった。
ねぐらに戻る時以外でこれだけ群れるのはあんまり見ないかな。
思わずスズメを撮ってしまいまいた。
野鳥撮りにいってスズメ撮るのはかなり珍しい行為かもw

ファイル 2123-4.jpg
いずみ野線の高架下の方まで行ってみたけどカワウとカモ類くらい。
イソシギが居たのだけど、撮る前に飛び立ってしまって撮れなかった。
モズも結構居たなぁ。
キンクロハジロやコガモやマガモは居るので水鳥はやはり宝庫みたい。
最初の場所に戻ったらまたバーダーがわんさか集まってた。
何を狙ってるのか判らなかったけど、あとでどうやらコミミズク狙ってたみたい。
駐車場の閉じる時間になったのでうちらは撤退。
ここならアクセスしやすいし、リベンジですかね。

ファイル 2123-5.jpg
帰りに湘南台のモスに寄ってお茶。
ご当地唐揚げシリーズってのをやってたので。
自分は中津唐揚げバーガーってのと頂きました。
できたてで美味しかったですわ。
やはりモスが良いよね。

帰りは慶応大学の脇を通る新しい道を通ってみた。
寒川に出てそこから用田へ。
用田の所も新しい道が完成していて県道22号の新道を通りましたよ。
寒川のあたり道が概ね片側二車線になってて広くて良いわ。
丁度国道や有料道路の過疎地域だけどそれなりに移動しやすくなってた。
あとは小田厚の側道に出てそのまま金目川をのぼって。

秦野は河原町が例によって混雑してたので室川橋のところで折れて上大槻入口を経由して秦野駅前に出るコース。
こっちの方が秦野市内を通るなら近いかも。
友人宅には19時ジャストに帰り着きました。
それから小田百に寄って買いものと乾燥機かけて帰宅。

ちょっと喉が痛くなってきてた。
風邪ぶり返したかな。
マスクでもしていけば良かったのだけど。
明日は養生することにしよう。
酷くしないうちに治さないと。

しかし鳥運が最近低下してる気がしてる。
足繁く通う必要がありますねぇ。