記事一覧

風邪でダウン [2016年02月07日(日)21時18分]

今日は晴れ後雪。
午前中は晴れてたけど午後から少し雪がぱらついた。
1日で天気変わりすぎ。

ファイル 2229-1.jpg
今日の富士山。
昨日は雲に隠れて見えなかったけど、今日はばっちり。
少し前に雲がかかってしまったけどほぼ快晴。
この状態から雪降るとかなかなか想像付かない。
ここからガラッと天気変わるのですよね。

今日はワイシャツも洗濯しないとあかん。
しかし何か風邪の調子が悪化。
一回洗濯しかけてから昼寝してたわ。
お昼に起きてきてそこから洗濯。
録画見つつうだうだして洗濯終わってからプチおでかけ。
出掛けようとしたら雪がぱらついてきた。
寒い訳だわ。

ファイル 2229-2.jpg
今日の昼飯。
日彰亭で支那竹雲呑ラーメン。
これに餃子をプラス。
本当ここのスープ美味しくて今日も飲み干してしまった。
オーソドックスな醤油味だけどそれが美味しいのよ。
味噌や豚骨も好きだけどこれだな。

コインランドリーに行くと滅茶混んでた。
なんか仕切のおばはんが居てうざかった。
まあランドリーとかおばはんおフィールドなので文句は言わないでおいたけどw
コンビニに寄って飲み物とかゲットして帰宅。
それからまた薬飲んで寝る。

結局今日は1日風邪でダウンしてた。
薬飲んで寝てたので少しは回復したけど。
インフルでぶっ倒れた時を除くと風邪でダウンとか久しぶりだな。
やはり歳の所為で抵抗力が落ちたか。
昨日のがトドメになった可能性あるけど。
インフル出なくて良かったわ。

今日も熱めの風呂に入る。
熱が滅茶上がる時以外は入ってる感。

新宿御苑 [2016年02月06日(土)21時17分]

今日は曇り一時晴れ。
夕方雪みたいな予報だったけどひとまず降らなかった。
思った程寒く無かった。

今朝ものんびり起きて8時起き。
いつも通りに友人から電話。
今日でかけることにして朝の諸々。
朝飯は昨日のブリ大根の残り。
大根も味が染みて美味しいですわ。

10時頃に友人宅に向かえに行って出発。
今日は新宿御苑へおでかけとなりました。
都心のそれもど真ん中なのです。
東京の各所には出掛けてるけど、山手線の中と言うのは珍しいかな。
しかも電車じゃなくて車で行くと言うのも。

ナビに従って行くと池尻ランプで降りろと。
そこからはR246を東へ。
南青山三丁目(!)で左折して四谷四丁目方向へ。
ここで御苑の駐車場の入口が判らず迷う(^^;
仕方なく東京アリーナの駐車場に停めましたわ。

ファイル 2228-1.jpg
千駄ヶ谷門から入場して散策開始。
入って直ぐもうバーダーを発見!
結構カメラ構えた人が多かった感じ。
半分は植物の写真を撮りに来た人っぽかったですが。
歩いて行くとシメが沢山居るし。
群れになってるシメは初めて見たかな。

ファイル 2228-2.jpg
池の方へ行くとひときわバーダーが集まってる場所がある。
行ってみるとトラツグミがテチテチ歩いてました。
結構たっぷりと写真撮らせてもらったわ。
斜面で半分隠れて仕舞ってるときもあるけど、とにかく動いてたので色々なポーズで。
いきなり目標の鳥が撮れてしまったのでした。

ファイル 2228-3.jpg
トラツグミはそのうち飛んで池の対岸に行ってしまった。
それを追いかけて対岸の方に行ってみたけど結局見つからなかった。
一旦隠れるとやはり隠れるの上手い。
ぶらぶらと池を散策してたらトモエガモも発見。
なかなかに大漁ですわ。

ファイル 2228-4.jpg
池のまわりを2周くらいしてめぼしい鳥は出てこなくなった。
お昼回ってたけど昼飯にしようと言うことで御苑内のレストランで昼飯。
鹿肉カレーと言うのを頂きました。
ちょっとお高い感じの盛り付けですw
意外に辛かったけど、ここらの名産が内藤唐辛子と言うらしい。
唐辛子クレープの端も出てたわ。

暫く園内を散策したけどあとはシジュウカラとかメジロとか。
オシドリが居たのだけど木の影に隠れてた。
あとは木の影とか水路沿いでアオジを発見。
落ち葉の上にはツグミがこれまたわんさかと居ました。
だいたい4時間位うろついて撤収。

帰りは港北P.A.で休憩。
激辛羽根付きパンと言うのがあったので頂きました。
羽根の部分まで辛かった(^^;
これと言った寄り道もしなかったので17時半頃には帰投。
それから乾燥機かけて買物しつつ。
自宅に戻ったのは18時半頃。

夕飯はブリ大根の汁を使って牛スジですき焼き風。
昨日からちょっと風邪気味だったのであとはまったり。
考えてみたらマスクして行けば良かったかな。
ちょっと失敗したかも。
あったまって早めにねることにしよう。

しかし都会の公園ってのも中々良いですな。
まだまだ知らない場所も多いし面白い。

境川遊水池 [2016年01月31日(日)21時14分]

今日は曇り一時晴れ。
すっきり晴れないけど時々太陽も顔だしてた。
そんなに寒くなかったし。

天気も悪くないのでおでかけしてみた。
今日は境川遊水池にリベンジしてみたよ。
東名で圏央道に出てそこから新湘南で藤沢へ出て、更に原宿の交差点を左折して。
そこから先はナビに従ったけど車1台しか通れない道を案内してくるし(^^;
気が付いたら現場に到着してましたわ。
こっちの方が早く着けるかな。

ファイル 2222-1.jpg
最初グラウンドの廻りにバーダーが居たのでその辺りで観察。
手前の池にバンが数羽泳いでた。
さらに奥の池にはこれまた珍しいカンムリカイツブリ!
直ぐに潜ってしまって中々撮らせてくれないですが。
何やらマラソンか何かすると言うので吊り橋の方へ移動しました。

ここでもバーダーが集まってて、カワセミを撮ってた。
そのうち橋の南側にクイナが出たと言うので一斉に集まって撮影(^^;
クイナの毛繕いとか珍しいところが撮れました。
ただ橋の上からなので、上から見下ろす恰好になるのね。
クイナは2羽程居てたまに喧嘩とかしてて、結構撮らせてくれたですよ。

ファイル 2222-2.jpg
そのうちヒクイナも出てきた。
最初警戒していてなかなか出てこなかったのだけど、そのうち浅瀬をてくてく歩いて移動し始めた。
やはり上からのアングルなのでなかなか顔まで写らないのね。
それでもたっぷり枚数撮らせてもらったですよ。
渡りきったところで直ぐに藪の中に隠れてしまったけど。

ファイル 2222-3.jpg
他にカシラダカやアオジも居たし、コサギはずっと魚捕ってた。
カワセミのダイブするところを撮ろうとしたけどやはり難しい。
気が付いてズームを引いて150mmにしてみたけどやはり難しかった。
でも真上から撮る恰好なので、この場合はなかなか良い位置ですわ。
吊り橋には常時7、8人バーダーが居たし。

目的のヒクイナも撮れたので移動かいし。
丁度13時頃なので飯食いながら移動しようかと。
下道通って移動となりましたが、直ぐに県道20号に入ってしまったので食い物屋が無い!
結局伊勢原でまだ行ってない家系のラーメン屋にしたわ。
もう14時近かったです。

ファイル 2222-4.jpg
ひとまずネギラーメンを頂きました。
醤油豚骨ラーメンでネギたっぷり。
家系の残念なところはうどんみたいな太い麺のところ。
硬さ指定できるんだけど、あれは細麺だから意味があると思うのね。
味のほうはそこそこ美味しかったけど、やはり太麺はどうも(^^;

それから権現山へ。
浅間山の駐車場ではなく羊牧場の方の駐車場に停めました。
そこからみかん畑の横を通って馬場道からバードサンクチュアリーへ。
流石に時間も時間で誰も居なかった。
友人はトラツグミを探しにまた移動して、儂はぽつんと残ってそこらを散策。
エナガ撮ったりコゲラ撮ったりしてた。
そのうち常連さんも来たり。

ファイル 2222-5.jpg
そしたらふと見ると黄色い物体が!
ミヤマホオジロが現れてくれました。
最初は気の枝にとまっててくれたので良い感じで撮れたのだけど、後は藪の中でなかなか全身が撮れない。
なかなかこちらの都合通りには動いてくれません。
しかし権現山は本当色々現れて探鳥には最適ですわ。

日も傾いて来たので16時半頃に離脱。
権現山からなので帰宅は18時前でした。
荷物をおいてガソリン給油しつつ乾燥機かけ。
ガソリンは会員価格で100円切ってた。
好めで2桁値段は久しぶりだなぁ。

今日はなんだかんだと撮ったですわ。
写真を整理するのが大変だけど(^^;

寒い [2016年01月24日(日)21時39分]

今日も晴れ。
ここらへんは雪は何処へいったやら状態。
ちょろっと雨が降った程度で終わりました。

ファイル 2215-1.jpg
今日の富士山。
朝に一度撮ってるのだけど雲が結構かかってたので昼前にもう一度撮り直し。
雪は麓まで積もってる。
宝永山まで真っ白だからねぇ。
所々地肌見えてる所もありますね。
結構風で飛ばされてたりするみたい。

昨日おでかけしたので今日ワイシャツの洗濯。
他の洗濯ものは昨日のうちにあらってしまったので量的には少ないかな。
ただワイシャツは漂白剤が違うので二回に分けないとあかんのよね。
たまった録画を消化しつつ洗濯してたのでお昼近くになってしまった。
それからちょこっとお出かけして昼飯と乾燥機かけ。

ファイル 2215-2.jpg
今日の昼飯は日彰亭のラーメン。
今日は普通にラーメンにネギ増しで頂きました。
支那竹雲呑ラーメンの時は量が多く感じてスープ残したけど、今日はばっちりスープまで完食。
醤油味が食べたい時は本当ここですわ。
味噌や豚骨は多いのだけど、醤油味はなかなか無い。

食事終わってから乾燥機かけ。
乾燥機にかけて昼飯食いにいけば時間節約になったかなとも思ったけど。
結構乾燥機は稼働率高いですな。
コインランドリーで洗濯機を使ってるところってのはそんなに見ない。
いいとこ運動系部活とかの洗濯に来てる選手っぽい連中とかかね。
自分も炬燵布団とかを洗濯するときくらいだわ。

午後からお仕事。
本当は昨日やるつもりだったけど出掛けちゃったからね。
今日の方が天気は良かったわ。
ただ風が強いのと気温が低いのがなぁ。
晴れてる今日の方が昨日より寒いし。
ひとまず少し遅くなったけど片付いたわ。

夕飯は豚ロースの高じ味噌付け。
これにキャベツの野菜炒め。
脂ばかりだなぁ。
中国調味料の缶入りのあれ、結構塩味付いてるのね。
肉だと母上も平らげてくれるんだな(^^;

ちょっと風邪気味だったけどイマイチ治りきってない。
気を付けないとなぁ。

小山公園 [2016年01月23日(土)21時18分]

今日は晴れ後雨。
夜になってぱらぱら降ってきた。
夕方前まではそれでも日が出てた。

今日は結局おでかけすることになった。
ミヤマホオジロが出ると言うので高尾のなんたら園へ。
圏央道で高尾I.C.に出てそこから20号を東へ。
圏央道も空いてたので1時間ほどで現着ですわ。
しかしなんと目的地が休園でした!
いきなり予定変更。

ファイル 2214-1.jpg
お昼が近かったので途中のデニーズでお昼。
昼からそんながっつり食べれないのでカレードリア。
それでも結構量的には多かった。
小宮公園には13時ちょっとに到着。
前回とは別の駐車場に停めてみたよ。
途中の道が滅茶苦茶急でしかも狭いのな。

公園内は結構坂道ばかりなんですが、結構雪が残っていて転けそうになった。
その替わり雪をバックに写真が撮れたので良かったですけど。
結構雪の所為で湿度はあるけど滅茶苦茶寒い。
そんな中鳥は元気ですわ。
結構色々な種類が動き回ってて写真撮れましたよ。

ファイル 2214-2.jpg
まずは駐車場の所にジョウビタキの雄。
二度目に見た時は地鳴きじゃなくさえずりしてた。
他にシロハラも駐車場の近くに居た。
それから散策路を歩いているとルリビタキの雌。
結構杭の上にとまって暮れるのね。
と言うか人をあまり怖がらない。

ファイル 2214-3.jpg
3日の日にルリビタキの雄を見た場所に行ってみたけど、今日は居なかった。
最初ガビチョウも居なかったし。
先週の雪と風で木が結構なぎ倒されてて、公園管理の人が危なそうなのを切ってたし。
木道のところでアオジが雪をほじくり替えてしてましたわ。

ファイル 2214-4.jpg
寒くなってきたので15時頃に木道から離脱。
そうしたら散策路で普通にルリビタキの雄が居るし(^^;
皆バーダーが帰ろうした所で足止めくらってましたわ。
雪を背景に写真撮れるとかなかなかラッキー。
他にガビチョウも至近距離で写真撮れたわ。
なんだかんだと16時半の駐車場閉門近くまで居たわ。

帰りは八王子駅前に出てお茶。
ナビが登ってきた道を案内したのでそのまま行ったら対向がわんさか。
どう考えてもこっちは戻れないのにタクシーががんとして退かなくて腹立ったわ。
最近のタクシー運転手は本当糞ばかり。
一旦大通りに出てしまうとあとは一本。

ファイル 2214-5.jpg
駅前のコインパーキングに停めてモスバーガー。
その前にヨドバシに寄って色々と物色。
これと言ったものもなくてモス。
モスチーズとオニポテセットを頂きました。
終わってからまたヨドバシに寄るw
なんとなく羅族シリーズのHDDケースを買ったわ。
ポイントで殆ど支払えたよ。

帰りは小宮公園の下のトンネルを通って見たです。
ここを通ると道の駅の近くまで出れるのね。
そこから八王子I.C.は直ぐ。
けど曲がる方向を間違えてあきる野方向へw
ついでなので新道を通ってあきる野I.C.まで出たよ。

途中中居P.A.に寄ってから友人宅へ。
19時ちょっと過ぎに到着しました。
圏央道のおかげで八王子は1時間強の圏内ですな。
それから乾燥機かけつつ小田百で買物。
強は夕食を鶏の水炊きにしたよ。
やはり鍋は美味しい。
そしてポン酢美味しい!

あしたはちょっと仕事ですわ。
雪は大丈夫だと思うけど。