記事一覧

クリスマスにカラオケ会 [2016年12月24日(土)23時15分]

今日は晴れ。
一気に気温下がって寒いし。
今日はお知り合いの企画でカラオケ会。

ファイル 2550-1.jpg
今日の富士山。
今日は朝からくっきり見えてました。
山頂付近にちょこっと雲がかかってるけど風の為ですね。
空はほぼ完全に快晴。
気温下がった分空気も清んでる感じですわ。

昨日は帰って来たのが遅かったからね。
寝るのも遅くなって結局少し寝坊(^^;
ワイシャツとかの洗濯は昨日終わってるので楽でしたが。
今日はお出かけの予定なので早々に準備。
母上にお昼食べてもらってから出発。

ファイル 2550-2.jpg
小田急線で海老名に出てそこれお昼。
駅構内の箱根そばでピリ辛モツ煮蕎麦を頂きました。
なかなかに美味しかったですよ。
ハムカツにも食べるラー油入ってたしピリ辛系推しですかね。
ピリ辛系好きとしては嬉しいメニューですわ(゚∀゚)

それから相鉄で横浜へ。
駅メモってアプリ動かしてたらXperiaの電池が切れてしまった(^^;
モバイルバッテリーは所持してたのだけどケーブルを忘れてた。
横浜駅の脇に携帯関連だけヨドバシが残ってたのでそこで買おうかと。
見たらケーブルにちょっと足すだけでバッテリーも買えたので、モバイルバッテリー込みでゲット(゚∀゚)

ファイル 2550-3.jpg
カラオケはいつも通りにパセラで。
お約束のハニトーもオーダーですよ!
クリスマスイブなので限定のハニトーですw
と言うかクリスマスイブに野郎同士でカラオケとかねヽ(´ー`)ノ
久しぶりにカラオケしたら声が出なくなってた(´・ω・`)

ファイル 2550-4.jpg
3時間ほどカラオケしてから夕食会。
何時ものジョナサンに行ったらガラガラだった。
クリスマスイブにファミレスは無いわな確かにw
若鶏グリルトマトバジルソースかけを頂きました。
一応鶏食った事になるか(゚∀゚)

21時頃に解散して帰投。
新松田から歩こうかと思ったら丁度各駅が待ってたので開成まで移動して徒歩。
結局あんまり変わらない気がするんだけどね。
家に着いたらほぼ23時でした。
昨日も遅かったけど更に遅くなってしまったわ。

明日は更にお出かけかな。
晴れると良いけど。

祝日だけどお仕事 [2016年12月23日(金)23時18分]

今日は晴れ。
けど風が滅茶強い。
そして滅茶暖かい。

ファイル 2549-1.jpg
今日の富士山。
朝は雲がかかってて一部しか見えなかったのね。
と言うか風強くて本当刻々と雲の形が変わっていく(^^;
9時半頃になって漸く全体が見える様になりました。
程よく日が昇ってるので雪の反射も綺麗。

午前中は洗濯三昧。
一応今日もお仕事するけど、普段着なのでワイシャツを洗濯してしまうと言う算段。
早めに洗濯終わらせて小田百で買物がてら乾燥機かけ。
休みの日ってこともあって大型乾燥機が塞がってた。
中型の方でなんとか乾燥はできたわ。

それから母上にお昼ご飯食べてもらって、おでかけ。
夕方からお酒入るので今度は徒歩で移動。
全行程歩きでも良かったんだけど、ひとまず一駅だけ小田急線(゚∀゚)
開成駅に着いたら強風で電車が遅れてた(^^;
お昼は栢山駅前に新しく出来たラーメン屋で。
前もラーメン屋だったのだけど、居抜きで新しい店が入ったのね。

ファイル 2549-2.jpg
と言うわけで赤辛白湯ラーメン全部乗せ。
辛さ選べるって言うので普通にしてみたけど、思った程辛くなかった。
これなら激辛でも大丈夫だったかも知れない。
わりとこってりしたスープであと細麺でしたよ。
毎度通う程ではないけど、たまには良いかも。

ファイル 2549-3.jpg
昨日このDigiSpikeのボードが届きました。
USB接続でプログラム書き込んだりできるAruduinoボード。
値段がなんと1枚183円です!
それでいて一応GPIOやらアナログIOが付いてるのね。
プログラミングエリアは6Kバイトほど。
ひとまずサンプルのLEDピカピカを組んで見ましたわ。

開発環境はWindows10ではストアから入手でした(^^;
日本語化されてたよ。
Aruduino汎用でDigiSpikeのプラグインを入れるのね。
あとDigiSpike用のドライバーが必要なのだけど、これがちょっと面倒だった。
GitHubから丸ごとZIPでダウンロードして、不明デバイスになってるところをファイルから更新する方法でインストールするのね。
一度設定してしまえばそれまでだけど。
これから色々実験してみるかね。

夕方から会社のメンバーで呑み会。
うちの会社では珍しいのですけどね。
小田原の老舗な吞み屋さんで。
2時間ちょっとだったけど余所より予算かかったわ(^^;
日本酒とか吞んでたしなぁ。
あとは来週に会社の忘年会兼納会ですわ。

明日はおでかけですわ。
晴れるけど寒そうだな。

埼玉県民の森 [2016年12月18日(日)21時52分]

今日は晴れ。
昨日よりは少し緩んだ。
昨日が死ぬほど寒かったからね。

ファイル 2544-1.jpg
今日の富士山。
雲一つもかからずくっきり。
南側斜面もまた雪が被って麓まで綺麗に真っ白。
漸く完璧な白富士になってきましたよ。
寒さの象徴でもあるんだけど(^^;

今日は友人と埼玉県民の森まで行ってきたよ。
圏央道のおかげで大分時間は短くなった。
圏央道の狭山I.C.まで出てそこから国道299号へ。
ナビに従って移動したら正丸トンネルの手前で峠へ(^^;
旧道を駆け上って刈場坂峠経由になりましたわ。

この時期にしては駐車場が一杯。
ほぼ全員バーダーでした(^^;
東屋の方へ行ってみたらすでに2~3列三脚が並んでたw
どうやら餌付けされているらしくて定期的に来るそうで。
そんな訳で撮影に参加させてもらてきました。

ファイル 2544-2.jpg
まず最初に来たのがゴジュウカラ。
最近ではゴジュウカラも珍しくなくなってきたけど。
それでも地元だとなかなか見ないからね。
二羽くらい頻繁に来ては餌を運んでいった。
木の幹に種を差し込んでたので備蓄するのかな。

ファイル 2544-3.jpg
そのうち目的のオオマシコが来ました。
結構な群で来ていて壮観ですな。
このあとやはり何度か来てくれて取りまくり。
殆ど若鳥だか雌だかだけど、二羽程雄が居たよ。
ベニマシコよりも綺麗な紅でしたわ。

ファイル 2544-4.jpg
11時に着いて2時間半位写真撮って。
それから公園内を少し散策。
管理棟の方へいってみたら結構色々と飛んでる。
ゴジュウカラが木の幹を走ってるのを見付けて、もう一羽見付けたのだけどゴジュウカラの模様じゃないのね。
ちょっと遠かったけど写真撮ってみたらなんとキバシリでした。
期せずキバシリも証拠写真だけど撮れたよ!

ファイル 2544-5.jpg
山に日が入って暗くなってきて、他のバーダーも帰りだしたので儂等も離脱。
今度は芦ヶ久保の方へ普通に降りて行きました。
芦ヶ久保の道の駅で遅い昼飯。
食堂がまだやってたので豚味噌丼を頂きました。
味噌焼きが乗ってるだけだけど雄々しかったわ。

それからは普通にR299を下って狭山から圏央道。
行きにくらべて少し交通量も多かったけど渋滞はなかった。
東名で下りでも事故があったみただけど、渋滞はなく。
友人宅には18時ちょっとに着きました。
それから小田百で乾燥機かけて、ガソリン給油して帰宅。

ちょっと風邪にまたなでられたっぽいので早くねる。
移動距離はあったけど、移動が楽だったからね。
時間的には西湖とか水元公園と変わらない感じ。
圏央道のおかげで秩父も近くなったわ。
正丸トンネルが無い頃はあの峠登ってったんだろうか(^^;

しかし埼玉は広いですな。
神奈川東京はあっという間にすり抜けるからね。

さらに寒い [2016年12月17日(土)21時38分]

今日は晴れ。
昨日より更に寒くなった。
朝起きた時の室温が5℃だったよ。
冷蔵庫の適温じゃないの!

ファイル 2543-1.jpg
今日の富士山。
これだけ寒いとくっきりはっきり。
山頂付近の雪が風で毎上げられてるのが見える。
半端無い強風なんでしょうな。
富士山での滑落事故は突風が原因と言うしね。
こう目に見えて風強いと成る程なと。

午前中は全宅三昧。
寒いからか龍之介がご飯あげても直ぐにご飯ねだる。
龍之介もまだダイエット中なので下手に大食いさせられないのだけどね。
家猫のチャコやスズはあまり騒がないんだけどね。
なんだかんだと室内はまだ暖かいか。
夜はどうしてるかと思ったら龍之介の廻りに野良猫が集まって一緒になってたw

ファイル 2543-2.jpg
今日はご近所さんを送って平塚まで行ってきた。
けど結局お昼は戻ってから小金で、スタミナラーメン。
暫く食べてなかったけど美味しいですわ。
餃子もプラスしてたんだけど食べ終わる頃に来たw
結局スープも飲み干して完食ですわ!
日章亭のラーメンとはまた別のおいしさですな。

午後からちょっとお仕事。
少し見えて来たのでがっつりと言う感じから抜けたけど。
それでも遅れは取り戻さないとね。
夕方まで仕事してから買物と乾燥機かけ。
乾燥かけたあとにワイシャツは畳んでおかないといけないので余計に時間かかるのよね。
そのお陰でアイロンかけずとも皺が出ないのだけど。

一旦家に戻ってから地代を払いに言ってきた。
午前中に一度行ったのだけど、息子さんしかいなくて判らないと言うので出直し。
どうやらお婆さんの病院に言ってたらしい。
地主さんとこも要介護になって大変みたいで。
ちょいと介護の話題で色々話してきたわ。

うちもなんだかんだと介護になってから3年目か。
まあなんとかなってるかな。

日曜だけどお仕事 [2016年12月11日(日)22時59分]

今日も晴れ。
昨日より気温がぐっと下がって寒い。
本来のれくらいなのかも知れないけど。

そして雲が若干出てて富士山が見えない。
正確には朝は見えてたけど写真撮ろうとしたらもう雲の中。
タイミングを逃した感じですな。
しかし天気が変わるのも早い。
それにも増して気温がこれだけ変わるのもなぁ。
結構この寒暖差で体調崩す人多いよね。

朝飯は総菜のクリームコロッケで済ましてしまった(゚∀゚)
そして昼飯は炒飯作ったよ。
賞味期限遥かに超えた炒飯の素だけど(^^;
乾燥具材だからまあなんとか使えるかなとか。
冷蔵庫の中も気を付けないとあかんわ。
自分で管理する様になってから極力ロスは無い様にしてるんだけど。
この時期だからって油断してるとやらかす。

風邪の調子は割と良くなった。
少なくとも鼻水は無駄に出なくなったし、咳も止まった。
微妙に熱っぽいのは免疫機構が活性化してるからかな。
良く冬場に鳥撮影に行くと返りに微熱でる。
微妙に入り込んだウィルスに対して免疫防衛してるんだなと思ってるけど。
直に熱収まるしね。

実は平均体温が低いのですよ。
下手すると35℃下回る。
元々免疫が良く働いていないタイプなんだろうな。
なので出来るだけ風呂は入る様にしてるのよね。
疲れ果てて入らない日と、あとは風邪酷くて入らない日が年に数回かな。
水道代とガス代は贅沢してる気がする。

子供の頃からバスクリン使ってましたね。
いつの間にかツムラからバスクリンって社名になってたけど。
ツムラから分離したんだっけ。
さらにアース製薬だかの傘下になってバスロマンと資本が同じなんだっけかな。
日本のお風呂においてやはりバスクリンは定番ですよねぇ。

風呂釜新しくしてから沸くのが早い。
火力があがってるのかな。