記事一覧

暑いし [2011年09月12日(月)17時10分]

今日は晴れ。
朝からぐんぐん気温あがって真夏日だぜ。
夜は微妙に涼しいけど、まだ布団被る程じゃないし。

ファイル 620-1.jpg
久しぶりに富士山がすっかり綺麗に顔だしてた。
何日ぶりですかね。
そういえば昨日の夕方も結構切れにに顔だしてたものね。
姿見える日が続くのでしょうか。
時間にもよるのでしょうけど。
朝早くなら見えてる可能性あるらしいですしね。

ほいで、今日は銀行まわりとかでぷちおでかけ。
今月取引が多い銀行が小田原市内なので、めずらしく市内に何回かでかけてますよ。
普段は会合があったり、法務局の手続きに行ったりとかでないと行かないもんね。
色々回る予定があったので車ででかけたのだわ。

今日は社用車でなくて自分の車で。
昨日助手席側のダッシュボードの奥から何か落ちかかってるのを発見したので。
よく見たらカーナビの地デジチューナー用のB-CASカードリーダーだったw
結構でっかいのね。
まあ、そのままも何なんであとで車屋に行く予定で。

ファイル 620-2.jpg
昼飯は市内だったので、久しぶりにてんやに行ってみた。
松茸てんぷらと言うのをキャンペーンしてました。
なかなかに美味しかったよ。
今度親子てんぷらってのも行ってみようかしらね。
ただ、ここらの近くにてんやは小田原市内にしかないのよねぇ…

一通り用事すませて車屋へ。
B-CASカードリーダーは結局ダッシュボード外しての作業になってしまっただわ。
頻繁に抜き差しするものじゃないので、コンソールの奥の方に固定してもらった。
こっちの方の工賃は取らなかった>まあ普通落ちる様な設置してるしね(^^;

ついでにエアコンのフィルターも交換。
すっごい量の砂と動物の毛みたいなのが詰まってた。
何でだろうと思ったけど、外気取り込みするから砂とか巻き込むのね。
フィルター交換の方で工賃と部品代撮って貰うことにしましたわ。
しかし3万キロでこんな感じなのね。
エアコンのフィルターもたまにチェックした方が良いかも知れないな。

車用品と言うと、昨日インバーターを買ったのでした。
デジカメの電池が切れかかってて、けど充電してる時間がなくて。
いつもは友人の所有してるインバーターを借りてたのだけど、一台くらい有っても良いだろうと。
近くのイエローハットで3,000円台のを購入。
150W位出力できるらしい。
あとUSB出力も付いてた。
これで移動中にデジカメのバッテリー充電はばっちりだなw

昨日書き忘れたけど、丹沢の写真撮ってる時に頭上の送電線からジージー音がしてましたわ。
所謂コロナ放電してるんだろうな。
10mほどの高さにあったので、結構影響でてたのかしら。
なんか電圧計とかで計れるのかな。
まわりが静かだとあんな風になるのかぁ…

明日は定期検診日。
2ヶ月開いてるはずなのに早いなぁ…

秋晴れ [2011年09月07日(水)22時57分]

今日は晴れ。
湿度が低くてすばらしく快適。
空気が完全に秋ですね。
胸躍るのは春から夏なのに、過ごしやすさは秋だなぁ。
やはり先に冬が控えてるからもの悲しいのかな。
黄昏みたいな感じで。

今日は夕方銀行系の講演会に出るので久々に徒歩通勤。
講演会の後に懇親会があるので車だと会社に置いて行く羽目になるのよ。
どっちみち一回は徒歩しなきゃならんのだし。
今日の天気で徒歩通勤も快適でしたわ。
酒匂川の土手を歩いて行ったけど、川はまだ濁流だった。

酒匂川の土手と他の川の土手ってなんか違うのよね。
なだろうと思ったら、酒匂川の土手はずっと松並木になってるんだわ。
それこそ二宮金次郎の功績ですわね。
もちろん当時の松はもう無いだろうけど。
一般的な土手って盛り土だけなイメージだものね。
この松のおかげで結構土手が強化されてるんじゃないのかな。
なんで他の所じゃやらないのだろう…
維持管理にお金かかるからかしら。

ほいでもって、午前中は銀行関係で小田原市内まで出てましたよ。
色々回るので社用車でおでかけ。
ナックのとなりのスルガ銀行に用事があったのよ。
普通の銀行と違って二階に窓口があって不思議な支店だわ。
地銀横並びをやめてコンシェルジュとか言ってるしな。
終わった頃丁度お昼なので市内で昼飯にした。

ファイル 615-1.jpg
この近辺で唯一の松屋でビビン丼(゚∀゚)
キャンペーンしててお安くなってましたわ。
これに豚汁セットw
結構がっつりカロリーあるんだよね。
朝飯あんまり食べなかったので丁度かな。

午後は社内でSKYPEで打ち合わせ。
終わってから銀行の講演会。
今日の講師は陸自の指揮官さんでしたよ。
東日本大震災の復興支援についての話。
興味があったのは、全国くまなく管轄があると言うこと。
師団とか旅団とかの名前も出てきたわ~
まあ普通に考えて軍隊だもんな。

県西地区はの担当は愛鷹駐屯地の部隊なのだそうだ。
御殿場演習場とかのあそこですね。
県央が厚木、県東が横須賀のあたりと言うのが判りやすいと言うか。
災害救助の時に消防団みたいなイメージで出てくる自衛隊だけど、しっかり普段から配置されてるわけだわね。
過去の反省からあまり表に出ない様にしてるんだろうな。
今回の震災で結構志願する人が増えたらしいですけどね。

しかし徒歩のスピードが落ちてるなぁ。
歩いて鍛えないとあかんな。

猛暑の一週間 [2011年08月12日(金)21時43分]

今日も晴れ。
ガンガンに気温上がるし。
立秋過ぎてから夏本番みたいになってますよ(;´Д`)
この暑い中おでかけでしたよ。

何時もの通り相模原へ。
お盆休みの会社が多い所為か道が異様に空いていた。
何時もだと時間調整する間も無く丁度うまい時間に到着してるんですが、今日は30分も早く進行してしまった。
途中コンビニに寄って時間合わせしたけど、それでも早く着いてしまった。
こんなにも交通量が変わるんですな。

今日は打ち合わせんのボリュームがあって午後も少し打ち合わせとなりました。
なので昼は現地で調達。
いつものラーメン屋も飽きたと言うか体力減ってる時にトンコツも厳しいので。
他の店を探したらやたらとラーメン屋が多かった。
あとインド式カレーの店も見付けた。
インド式は前回行ってるのでパス。
中華料理の店ああったのでココに決めた。

ファイル 589-1.jpg
炒飯と中華ザルのセット(゚∀゚)
中華ザルってなに!?
本当に蒸籠に蕎麦が載ってるw
ただし麺は鹹水麺で、つゆは冷やし中華のアレ!
つゆの味が今一薄くて辣油を加えてみた。
それでも微妙…
色々ちょっと残念だった(´・ω・`)

打ち合わせが終わったのが15時頃。
そこから高速使わないでちんたらと下道。
と行ってもそんなに大きく時間が変わる訳じゃあいのだな。
行程のうち半分以上は一般道なので。
圏央道が出来たら全然違うんでしょうけどね。

会社に戻っても今日出社してるのは同行した同僚のみ。
なのでシャッターを開けて事務所に入るとか(^^;
本来夏休みだからね、うちの会社。
そんなんでなんとか色々終息してきてるので明日は久々に休む予定。
ほぼ一ヶ月ぶっつづけで仕事してたかも知れない。

家に戻るのは早かったのだけど、うだうだしてたらいつもの時間になってた(^^;
まあ、早くかえってくつろぐだけで疲労の溜まりは違うのだけど。
来週あたりは早く変えるペースにしたいところですよ。
身体が保たん。

しかしもう8月も半分か。
早いな、まったく…

出張の日 [2011年08月04日(木)23時44分]

今日は曇り時々晴れのち雨
一日めまぐるしい天気じゃった。
幸い外歩く時とかは降って無かったので助かりました(゚∀゚)

今日は相模原へ出張。
電車で行こうかと言う話もあったのだけど、なんとなく車。
雨が結構激しくふってきてて正解だった。
すごく局所的に降って、すぐ隣では晴れていたり不思議な天気。
なかんか雨の予想は付かなかったよ。

打ち合わせそのものは今日は割と早く澄んだ。
いつもこの位で終わると良いのだけど。
忙しい状態で丸一日潰れるのはかなり痛い。
打ち合わせしてどうにかなるならそれも良いのだけどね。
レビューとかでないなら、2時間以上は無駄ですね。

ファイル 581-1.jpg
今日の昼はインド料理屋。
厚木の金田より先の129号沿いにある、瓦屋根の怪しいインド料理屋w
前から行ってみようと思ってたんですわ。
お昼少し過ぎててお客さんちょっと少なかった。
見よ!この店内。
お座敷席もあるんだぜ!
どうみても和食屋の作りw
GoogleMapによると以前は喫茶店ってことになってましたが、それも違和感ある。
結構居抜き商売変わってるのかも。


ファイル 581-2.jpg
でもってCセットをチョイスしてみました。
これで700円なんだよ。ランチセットで安いと言うのもあるけど。
インド料理としては結構リーズナブルな方ではないでしょうか。
カレーは選べるので、野菜とマトンを選んでみました。
なかなかに美味しかった。
ここはリピートしても良いかも。

帰りはまた海老名から戻ろうと思ったんですが。
圏央道のジャンクションから東名厚木で合流するまでの側道走ってたら、東名が渋滞してるのよ。
なので予定変更して小田原厚木道路で帰社しましたわ。
海老名⇒厚木が250円も取られてびっくり(^^;
朝は割引で大井松田⇔海老名が450円だったちゅうに。

朝早かったし早く帰ろうと思ってたのに結局いつもと同じ時間になってしまった。
このプロジェクトが終わるまでこのパターンかしら。
おかずを自分で作る関係で、食事の時間がけっこうながくかかるのですよね。
まあ一人暮らしに比べたら全然楽なんだけど。
遅く帰ってからだとやはり色々と。

NHKの医療バラエティーみてたよ。
ERの先生ってのはやはり大変だね。
患者が死亡した場合は、患者の家族も患者になると言う話はちょっと目から鱗だった。
曰く家族から恨まれる覚悟で臨めと。
こういう神の様な医者も居るんだよねぇ…

結構自分と同じくらいの歳で似たような症状の患者が出てくるのでどきどきです(^^;
最終的にはああ違ったと言う感じなのだけど。
でも原発性アルドステロン症の診断が下るまで、3,4年かかってるもんな。
難しい症例だと医療費も精神的負担も大きい。
助かるだけまだましなんでしょうけど。
健康が一番だよ。

おもいっきり不健康な生活してますけどね(^^;
土日は仕事するにもちょっと余裕作ろう…

雨降った~ [2011年07月28日(木)20時15分]

今日は雨後曇り
丁度でかける時間に雨でした。
今日は三島まで出張。

ファイル 574-1.jpg
三島市も結構広いのよ。
で客先が伊豆箱根鉄道駿豆線の三島広小路駅近くなのね。
この前は歩いて行ったけど、今日は雨降ってたので電車で。
電車自体は小田原に居ればなじみのあるデザインなのですわ。
そう、大雄山線が同じ伊豆箱根鉄道なのね。
箱根を跨いで両方に存在すると言う。
ちなみに大雄山線の電車を検査する時は、JR東海道線を回送して駿豆線に持って行くそうです。

打ち合わせは30分ほどで終了。
三島広小路駅から目的地までそれでも歩いて15分くらいかかるので、なんだかんだと1時間近く滞留してたのよ。
帰りもまた三島広小路駅から。
時間にして2分少々の距離なんですけどね。
これが三島駅から歩くと道の関係もあって30分近くかかったりするんですわ。

ファイル 574-2.jpg
三島広小路で三島行きの電車を待ってたら踊り子号が通過してった(^^;
そういえばここも踊り子号の路線だった。
アサギリも沼津止まりにしないで、三島⇒修善寺とかしないかな。
伊豆箱根鉄道と小田急ってのもアレだけど、最近は西部と東急って仲直りしたって言うし(^^;
そもそも喧嘩の原因が箱根のバス路線争奪戦だったわけですが。


ファイル 574-3.jpg
そういえば三島広小路駅のホームにあったこの信号。
なんだろう…
車掌用に出発可能かどうか示すやつは白ですよね。
づっと点灯しっぱなしだったので何だろう。
単線だけど交換駅だけじゃなくそこら中に信号があるしなかなか謎な路線だわ>駿豆線
それでいてワンマン運転なのですが。


ファイル 574-4.jpg
三島にもどってお昼。
駅前の一番亭で肉ピリラーメン(゚∀゚)
ここのメニューは他の一番亭と違うみたいなのよね。
カラタマラーメンがメニューになかったし。
支那そばにしようと思いつつまた肉ピリにしてしまった訳ですが(^^;
そういえばトンコツラーメンもやってるんだよね。
でも一番亭でバリカタとか言っても通じないか(^^;

小田原に戻ってきたら雨止んでた。
三島ではずっとぱらぱら降ってたのですが。
今日はちょっとでっかい取引先との打ち合わせだったので、一応背広持っていったのよ。
完全にお荷物になってましたが。
週末のあたりにクリーニングに出そうかな…

3DSが値下げだそうですよ。
Wiiとかも実質値下げとかあったけど、こんなに早いのは例を見ないかな。
色々と重なって売れなかったみたいですが。
YANさんとこで見せてもらった時はちゃんと3Dになってて驚いたけど。
ロックマンが開発中止になったんだっけ。
それって結構痛手になりませんかね。
結局のところソフト次第だものね。
ソラトロボの3D版出たら即買いだよな。
結局どうしても必要なものじゃないから、買わせる動機が必要なんだよね。
値下げも良いけどまだ弱い気がする。

景気悪くなると結局は衣食住に帰結するんじゃないのかな。
知り合いのIT系経営者は今野菜売ってますよ。
大儲けは無理としても確実に捌けるって言ってた。
あと色々楽しいとも(^^;
ジリ貧な上に顧客から無理難題押しつけられてあげくに支払いしぶったりとか、何の為に仕事してるのか疑問に思う昨今。

そういえば結局自民党議員の韓国行きはなし?
もともとを辿れば日本人の神経魚出る目的で半島の屑議員が北方領土の土を踏んだからじゃない。
自分達は無礼極まりないくせに何いってるんだか。
なんかもう断交でいいんじゃないかって気になるわ。

そういえば俳優で韓流糞だとツイートしてた人。
事務所首になったみたいですね。
予想通りの屑業界で笑った。
もう業界の深くまで侵入してるんじゃないの?
一つづつ見付けてはたたきつぶすとかしないと。

函南通ってきたけど、ねこまつりだねもうすぐ。
一度は見ておきたい気もするなぁ